記録ID: 169441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
大小山 大周回 長林寺起点
2012年02月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:25
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 857m
- 下り
- 831m
コースタイム
8:56駐車場-9:00登山口-9:08健脚コース分岐-9:12山川浅間山-9:21道路横断-
9:40(174m峰)-9:42山道-9:46大月町分岐-10:10長寿会分岐-10:18大坊山分岐-
10:40鉱山山頂-10:51越床峠-11:02ピーク-11:16ピーク-11:26左×のピーク-
11:29たかの巣分岐-11:43妙義山-11:49大小山-11:54大小山展望台12:01-
12:09山百合学園分岐-12:19阿夫利神社分岐-12:37(198m峰)-12:43NHK電波搭-
13:10三角点-13:17作業道-13:25お墓-13:37県道-13:53天満宮-
13:56登山口-14:06福徳山-14:14道了大権現-14:21駐車場
山行時間 5時間25分(休憩時間込み)
13:01以降電池切れ?でGPSデータが無く、ヤマレコクリックで補正しました
9:40(174m峰)-9:42山道-9:46大月町分岐-10:10長寿会分岐-10:18大坊山分岐-
10:40鉱山山頂-10:51越床峠-11:02ピーク-11:16ピーク-11:26左×のピーク-
11:29たかの巣分岐-11:43妙義山-11:49大小山-11:54大小山展望台12:01-
12:09山百合学園分岐-12:19阿夫利神社分岐-12:37(198m峰)-12:43NHK電波搭-
13:10三角点-13:17作業道-13:25お墓-13:37県道-13:53天満宮-
13:56登山口-14:06福徳山-14:14道了大権現-14:21駐車場
山行時間 5時間25分(休憩時間込み)
13:01以降電池切れ?でGPSデータが無く、ヤマレコクリックで補正しました
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
真ん中を使わないと停車可能なのは20台ぐらいです。 いま本殿の修復中のため工事業者の車がほとんどでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長林寺登山口のハイキングコースからすぐに薮道に入りましたが、 ここの薮がいちばんきつかったです。 自衛隊道路を越えて5mほどのところから尾根に乗りましたが、 こちらは結構な踏み跡が続いていますので、 迷うことはないと思います。 越床峠から妙義山まで、4回のニセピークが出てきますので、 気を落とさずに登り返しを続けましょう。 NHKアンテナを越えて三角点までは、それなりに踏み跡が見つかります。 そのあと中学校北側のコルのあたりで踏み跡がなくなります。 コルからは薮が薄い北のほうに降りて行ったところ、 猪よけの高さ1mの鉄柵がずーっと続いているため、 これを越えるところを探すのが大変でした。 (最後はえいやで柵をよじ登りました) 大小山は踏み跡があるのにテープがない道がほとんどです。 今回、登山道から外れた踏み跡のところどころ赤テープを巻いてきました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は6時間ぐらいを目標に山歩きできるコースとして、
大小山をぐるっとめぐってみました。
岩尾根の登り返しが多いので、距離・累積登り・時間の割りに
足がかなり疲れた気がします。
ところどころ踏み跡が怪しいところが多いですが、
いつでもどこでもエスケープができる山なので
バリエーションルートの開拓にはもってこいだと思います。
今日は平日で曇り空でしたが、合計20人ほどの人たちと会いました。
来週は今年一番の寒波が来そうなので、
氷結を期待して赤城の不動大滝を再訪予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する