ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1695047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

晴れた山はやっぱり最高!!+嬉しい再会・出会い(サギダル〜宝剣岳〜横手〜木曽駒ケ岳…)

2019年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
3.9km
登り
459m
下り
236m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:14
合計
4:15
9:33
39
10:12
11:02
4
11:06
11:06
25
11:31
11:49
15
12:04
12:05
26
12:31
12:31
16
12:47
12:47
5
12:52
12:52
8
13:00
13:02
6
13:08
13:09
28
13:37
13:39
6
13:45
13:45
3
13:48
スマホのログは13:48でログ落ち。
ガーミンGPSは飛び飛びで無茶苦茶。
まだマシだったスマホのログを
記載しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台BC駐車場600円/回
コース状況/
危険箇所等
菅の台BC駐車場内と
千畳敷RW駅構内に登山ポスト有り。
登山指導員殿による登山計画書提出喚起
及びチェックがありました。
計画書では宝剣周回(極楽平→宝剣→八丁下る)
でしたがサギダルにブッシュが出ていない事を
確認しサギダルルートに変更。
ザイル有無確認があったくらいで特に問題ありませんでした。
通常ルート?からの宝剣に行かれる方もザイル確認があり
持参していなかったようで計画中止を促されていた?ようでした。
駒ケ岳SAで調整し7:10頃
菅の台駐車場に到着。
チケット売場は7:35頃
開きました。
2019年01月04日 07:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/4 7:35
駒ケ岳SAで調整し7:10頃
菅の台駐車場に到着。
チケット売場は7:35頃
開きました。
ボクは20番目くらい?
でしょうか
通常始発は8:15ですが
臨時便が7:55頃有り。
運良くそれに乗れました。
2019年01月04日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 7:44
ボクは20番目くらい?
でしょうか
通常始発は8:15ですが
臨時便が7:55頃有り。
運良くそれに乗れました。
RW駅内の売店で身支度し
外で最終準備をしていたら
声掛けしてくれる方が!
以前木曽駒に来たはいいけど
雪の影響で閉鎖→大川入山に
移動し登山した際お会いした
kitainotoriさんに再会。
しばし歓談させて頂き
ました。
ありがとうございます。
2019年01月04日 09:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
14
1/4 9:17
RW駅内の売店で身支度し
外で最終準備をしていたら
声掛けしてくれる方が!
以前木曽駒に来たはいいけど
雪の影響で閉鎖→大川入山に
移動し登山した際お会いした
kitainotoriさんに再会。
しばし歓談させて頂き
ました。
ありがとうございます。
最近自分の写真にモザイクを
かけたりしてるのですが
ほうれい線がちょっと
見苦しいかと、、(笑)
という事でモザイクかけて
いたのですが、よくよく考え
たらモザイクかけても
しゃーないよな、、、と。
だっておっさんだもん。。。
2019年01月04日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/4 9:28
最近自分の写真にモザイクを
かけたりしてるのですが
ほうれい線がちょっと
見苦しいかと、、(笑)
という事でモザイクかけて
いたのですが、よくよく考え
たらモザイクかけても
しゃーないよな、、、と。
だっておっさんだもん。。。
メット、アックス、アイゼン
を装備し出発します。
2019年01月04日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 9:30
メット、アックス、アイゼン
を装備し出発します。
サギダルに向かう先行者
1名。
多分バス待ちの時に声掛け
してくれたソロ男性だと
推測。
2019年01月04日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/4 9:36
サギダルに向かう先行者
1名。
多分バス待ちの時に声掛け
してくれたソロ男性だと
推測。
追いつけるかなぁ、、、
頭ではラッセル交代して
あげたいけど頭で思う程
体はサクサクは動かず、、、
2019年01月04日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:42
追いつけるかなぁ、、、
頭ではラッセル交代して
あげたいけど頭で思う程
体はサクサクは動かず、、、
何はともあれ
まずは水分補給。
2019年01月04日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/4 9:43
何はともあれ
まずは水分補給。
八丁坂の下の方面。
まだまだ高度感は無いので
安心です。
2019年01月04日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 9:46
八丁坂の下の方面。
まだまだ高度感は無いので
安心です。
このソロ男性
後で聞いたら自分より
10個下。。。
見た目はもっと若かったので
年齢聞いてびっくり。
ここら辺の雪質はまだまだ
軟らかめでした。
2019年01月04日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 9:46
このソロ男性
後で聞いたら自分より
10個下。。。
見た目はもっと若かったので
年齢聞いてびっくり。
ここら辺の雪質はまだまだ
軟らかめでした。
徐々に高度感が
出てきました。
怖いので指先方向の極楽平
方面に変更しちゃおっか?
2019年01月04日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 9:53
徐々に高度感が
出てきました。
怖いので指先方向の極楽平
方面に変更しちゃおっか?
高い所が苦手な私。
過去にも登った経験は
ありますが、やっぱり怖い。
でももう少し頑張ってみよう
ヾ(o´∀`o)ノ
2019年01月04日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 9:53
高い所が苦手な私。
過去にも登った経験は
ありますが、やっぱり怖い。
でももう少し頑張ってみよう
ヾ(o´∀`o)ノ
怖いのはおいといて
碧い空に雪山、、、
最高じゃないですか!
2019年01月04日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/4 9:55
怖いのはおいといて
碧い空に雪山、、、
最高じゃないですか!
とはいっても
足元はこんな感じ!!
やべーよやべー
Σ(・ω・;ll)
2019年01月04日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/4 9:57
とはいっても
足元はこんな感じ!!
やべーよやべー
Σ(・ω・;ll)
やべーので
ここらからダブルにします。
2019年01月04日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 10:03
やべーので
ここらからダブルにします。
高さ的には怖さ満天ですが
安心感はちょっぴり?UP
2019年01月04日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/4 10:07
高さ的には怖さ満天ですが
安心感はちょっぴり?UP
だいぶ近づいてきました。
先行ありがとうです
2019年01月04日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/4 10:14
だいぶ近づいてきました。
先行ありがとうです
灌木が出てきました。
ビレーをすぐ取れるよう
スリングを準備。
2019年01月04日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 10:32
灌木が出てきました。
ビレーをすぐ取れるよう
スリングを準備。
灌木を利用し
プチ休憩。
2019年01月04日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 10:40
灌木を利用し
プチ休憩。
大丈夫だとは思いますが
万一先行者の方が
滑落したらどうしよう?
2019年01月04日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 10:40
大丈夫だとは思いますが
万一先行者の方が
滑落したらどうしよう?
勿論巻き添えに
遭いたくないですが
知らん振りするわけにも
いかないし、、、
そう思うとビレイを取った方
がいいのかなぁ、、と悩む。
2019年01月04日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:40
勿論巻き添えに
遭いたくないですが
知らん振りするわけにも
いかないし、、、
そう思うとビレイを取った方
がいいのかなぁ、、と悩む。
悩みながらもビレイを取らず
フリーで上がって行きます。
2019年01月04日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 10:42
悩みながらもビレイを取らず
フリーで上がって行きます。
おっさん
人の心配より先ずは自分の
心配しとき〜
お前が落ちるなよ!!
2019年01月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/4 10:43
おっさん
人の心配より先ずは自分の
心配しとき〜
お前が落ちるなよ!!
それにしてもリッジ状の
細い核心部はまだかなぁ、と
思っていたらそこは通らずに
既に過ぎてました。
振り返った視線の先は
その核心部。
2019年01月04日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:45
それにしてもリッジ状の
細い核心部はまだかなぁ、と
思っていたらそこは通らずに
既に過ぎてました。
振り返った視線の先は
その核心部。
あっちは宝剣岳。
待っててちょんまげら
(o'ω'o)
2019年01月04日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 10:49
あっちは宝剣岳。
待っててちょんまげら
(o'ω'o)
それにしても
怖い怖い。
2019年01月04日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 10:51
それにしても
怖い怖い。
ここら辺りは
雪質硬めでアックスの
刺さりもいいです。
2019年01月04日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 10:53
ここら辺りは
雪質硬めでアックスの
刺さりもいいです。
もしやここらは
2019年01月04日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 10:55
もしやここらは
もうサギダルの頭っぽい
けど、、、
2019年01月04日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:56
もうサギダルの頭っぽい
けど、、、
太陽をバックに1枚。
2019年01月04日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 10:56
太陽をバックに1枚。
サギダルの頭で
先行者の方と。
先行お疲れ様でした。
2019年01月04日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/4 10:57
サギダルの頭で
先行者の方と。
先行お疲れ様でした。
先行者の方はここは
初めてとの事。
サギダルからは極楽平を下る
予定だったらしい。
時間もまだ早いので一緒に
宝剣に向かうことに。
今度は自分が先行します。
(・´ω`・)
2019年01月04日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/4 11:04
先行者の方はここは
初めてとの事。
サギダルからは極楽平を下る
予定だったらしい。
時間もまだ早いので一緒に
宝剣に向かうことに。
今度は自分が先行します。
(・´ω`・)
核心部1。
雪、少なっ!!
降雪直後じゃないし
問題なーしd(´ω`*)
2019年01月04日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:07
核心部1。
雪、少なっ!!
降雪直後じゃないし
問題なーしd(´ω`*)
状態によっては
懸垂必至のところ。
ここも問題なーし。
2019年01月04日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:19
状態によっては
懸垂必至のところ。
ここも問題なーし。
↑を下ったら
ここからも八丁坂方面に
下れます。
北から宝剣を下ってきたら
ここから下っても面白いです
(自己責任で)
2019年01月04日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:21
↑を下ったら
ここからも八丁坂方面に
下れます。
北から宝剣を下ってきたら
ここから下っても面白いです
(自己責任で)
お約束の
岩をくぐるところ。
毎度でーす。
2019年01月04日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 11:32
お約束の
岩をくぐるところ。
毎度でーす。
その後もお約束の
飛び出した岩のところ。
2019年01月04日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 11:36
その後もお約束の
飛び出した岩のところ。
先端で“えいっ!!”っと
意味不な行動(。´・ω・)
2019年01月04日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 11:36
先端で“えいっ!!”っと
意味不な行動(。´・ω・)
ここまできたら
2019年01月04日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:37
ここまできたら
はい
宝剣頂上とうちゃこ
\(^o^)/
2019年01月04日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/4 11:39
はい
宝剣頂上とうちゃこ
\(^o^)/
富士山も南アも
ばっちりです。
2019年01月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/4 11:42
富士山も南アも
ばっちりです。
間違っても
おちょけてこっちへ
落ちてはいけません!
2019年01月04日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:48
間違っても
おちょけてこっちへ
落ちてはいけません!
下りは雪少な目の
ここはやめて
2019年01月04日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:51
下りは雪少な目の
ここはやめて
すぐ横のここから
下ります。
2019年01月04日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 11:51
すぐ横のここから
下ります。
サギダル先行者の方は
乗越から下られるとの事で
ここらでお別れ。
またどこかで会えたら
嬉しいなぁ、、ありがとう
2019年01月04日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 11:59
サギダル先行者の方は
乗越から下られるとの事で
ここらでお別れ。
またどこかで会えたら
嬉しいなぁ、、ありがとう
今日も無事に下ろしてくれて
ありがとう
2019年01月04日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 12:04
今日も無事に下ろしてくれて
ありがとう
目下12時過ぎたくらい。
まだ早いので木曽駒に
行くことに。
2019年01月04日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 12:05
目下12時過ぎたくらい。
まだ早いので木曽駒に
行くことに。
ただ人の多い所は
避けて、、、
2019年01月04日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 12:08
ただ人の多い所は
避けて、、、
横手コースへ向かいます。
歩いてるここらはカッチカチ
です。
2019年01月04日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 12:09
横手コースへ向かいます。
歩いてるここらはカッチカチ
です。
さぁレッツラゴー
2019年01月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:11
さぁレッツラゴー
ピックが頭に
刺さっちゃった
(ーдー;)
2019年01月04日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/4 12:15
ピックが頭に
刺さっちゃった
(ーдー;)
コマネチ!!
(ーдー;)
2019年01月04日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 12:15
コマネチ!!
(ーдー;)
シェ〜〜〜
(ーдー;)
おっさんもういいいから
行けって!!
2019年01月04日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/4 12:16
シェ〜〜〜
(ーдー;)
おっさんもういいいから
行けって!!
進んできたルートを
振り返って、、、
2019年01月04日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 12:18
進んできたルートを
振り返って、、、
こっちは進行方向。
夏道はありません。
全て自己責任で誰にも
迷惑をかけないように
留意し進みます。
2019年01月04日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:18
こっちは進行方向。
夏道はありません。
全て自己責任で誰にも
迷惑をかけないように
留意し進みます。
凍結箇所多数で
面白いっす。
2019年01月04日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:19
凍結箇所多数で
面白いっす。
面白いけど安全率向上のため
部分的にダブルで進みます。
それにしても今日はリンクス
にして正解でした。
2019年01月04日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:20
面白いけど安全率向上のため
部分的にダブルで進みます。
それにしても今日はリンクス
にして正解でした。
こっちは山側。
今日は登らないけど
ここを登っても面白そう!!
2019年01月04日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/4 12:21
こっちは山側。
今日は登らないけど
ここを登っても面白そう!!
こっちは谷側。
こっちは万一があっても
問題なく止まれそう。
2019年01月04日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:22
こっちは谷側。
こっちは万一があっても
問題なく止まれそう。
誰も歩いてない道って
いいですね〜
2019年01月04日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 12:22
誰も歩いてない道って
いいですね〜
無事中岳を
パスってきました
(ノ)^ω^(ヾ)
2019年01月04日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:29
無事中岳を
パスってきました
(ノ)^ω^(ヾ)
ここからも
誰も歩いていない方から
木曽駒に向かいます。
2019年01月04日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:36
ここからも
誰も歩いていない方から
木曽駒に向かいます。
こっちの夏ルートが見えてる
頂上木曽小屋方面へ。
2019年01月04日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:39
こっちの夏ルートが見えてる
頂上木曽小屋方面へ。
横手コースより
こっちのルートの方が
条件的には悪かったです。
2019年01月04日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:46
横手コースより
こっちのルートの方が
条件的には悪かったです。
振り返って一枚。
2019年01月04日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:51
振り返って一枚。
ここら辺から
2019年01月04日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:51
ここら辺から
木曽駒方面へ。
2019年01月04日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:51
木曽駒方面へ。
もっと手前から山頂に
上がっても面白かったかなぁ
と考えて歩いていると
2019年01月04日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:55
もっと手前から山頂に
上がっても面白かったかなぁ
と考えて歩いていると
地面から突起物が、、、。
間違って転んで刺さったら…
ふうぅぅぅ、、、、、、
危なかったぁ〜(笑)
2019年01月04日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:55
地面から突起物が、、、。
間違って転んで刺さったら…
ふうぅぅぅ、、、、、、
危なかったぁ〜(笑)
ぐぇ〜〜〜
2019年01月04日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/4 12:57
ぐぇ〜〜〜
そんなこんなで
2019年01月04日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 13:00
そんなこんなで
木曽駒ケ岳山頂に
とうちゃこ
゜+.(・∀・)゜+.゜
2019年01月04日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/4 13:02
木曽駒ケ岳山頂に
とうちゃこ
゜+.(・∀・)゜+.゜
山頂標識と一緒に
自撮りして、
2019年01月04日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/4 13:03
山頂標識と一緒に
自撮りして、
下山します。
滞在時間は約1分でした。
2019年01月04日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 13:04
下山します。
滞在時間は約1分でした。
今度はどうしよう?
中岳に登り返すか
2019年01月04日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 13:09
今度はどうしよう?
中岳に登り返すか
はたまた往路同様
パスるルートか
どっちにしよう
2019年01月04日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 13:09
はたまた往路同様
パスるルートか
どっちにしよう
ってやっぱり中岳パスコース
の横手コースから。
2019年01月04日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 13:14
ってやっぱり中岳パスコース
の横手コースから。
よくよく見ると
ここから宝剣岳が見えました
2019年01月04日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 13:16
よくよく見ると
ここから宝剣岳が見えました
何か面白っ!!
波の花みたいだよね。
2019年01月04日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 13:26
何か面白っ!!
波の花みたいだよね。
見てて飽きないです
(o´▽`o)
2019年01月04日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 13:29
見てて飽きないです
(o´▽`o)
そんなこんなして
景色を楽しみながら歩いて
いたら合流地点に到着。
2019年01月04日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 13:31
そんなこんなして
景色を楽しみながら歩いて
いたら合流地点に到着。
アイスキャンディー
じゃないよね
2019年01月04日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/4 13:33
アイスキャンディー
じゃないよね
毎度の
駒ケ岳管理センターです。
いつものように裏側に
寄らせてもらいます。
2019年01月04日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 13:39
毎度の
駒ケ岳管理センターです。
いつものように裏側に
寄らせてもらいます。
時間はまだ14時前。
てるてる坊主くんと一緒に
2019年01月04日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 13:49
時間はまだ14時前。
てるてる坊主くんと一緒に
しばし日向ぼっこを
楽しみます
2019年01月04日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 13:57
しばし日向ぼっこを
楽しみます
至福の瞬間と
いうのでしょうか。
何か幸せ(≡゜∀゜≡)
2019年01月04日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/4 13:58
至福の瞬間と
いうのでしょうか。
何か幸せ(≡゜∀゜≡)
14時も過ぎたので
八丁坂を下り始めます。
2019年01月04日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:04
14時も過ぎたので
八丁坂を下り始めます。
八丁坂はぐっちゃぐちゃ
というかぼっこぼこです
2019年01月04日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:08
八丁坂はぐっちゃぐちゃ
というかぼっこぼこです
下りながら見るサギダル方面。
何かいい感じ。。。
2019年01月04日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:18
下りながら見るサギダル方面。
何かいい感じ。。。
八丁を下るのやーめた。
八丁下る途中から神社方面へ
トラバースっぽく進んだり
登ったりして歩いて行きます。
2019年01月04日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:25
八丁を下るのやーめた。
八丁下る途中から神社方面へ
トラバースっぽく進んだり
登ったりして歩いて行きます。
トレース1つない雪面は
白いキャンバス。
にこちゃんマークって
こんなんじゃなかったっけ
(≧∀≦)
2019年01月04日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/4 14:26
トレース1つない雪面は
白いキャンバス。
にこちゃんマークって
こんなんじゃなかったっけ
(≧∀≦)
オバQ
(=´▽`)ゞ
2019年01月04日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/4 14:26
オバQ
(=´▽`)ゞ
植生を避けて
歩いて行きます。
膝上くらいのラッセルを
楽しみながら歩きます。
2019年01月04日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 14:33
植生を避けて
歩いて行きます。
膝上くらいのラッセルを
楽しみながら歩きます。
ホント誰もいないルートって
いいよね〜
たまりま千円合わせて二千円
なんじゃそれ???
2019年01月04日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:38
ホント誰もいないルートって
いいよね〜
たまりま千円合わせて二千円
なんじゃそれ???
振り返ってマイトレース。
2019年01月04日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:39
振り返ってマイトレース。
この辺りから
神社めがけて?下ります。
楽しすぎる〜〜〜
ジュリー〜〜〜〜
(=´ω`=)
2019年01月04日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:41
この辺りから
神社めがけて?下ります。
楽しすぎる〜〜〜
ジュリー〜〜〜〜
(=´ω`=)
14:45
予定通りの位置に
到着しました。
2019年01月04日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:45
14:45
予定通りの位置に
到着しました。
神社越しに見る
サギダル尾根。
またよろしくっ!
2019年01月04日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 14:46
神社越しに見る
サギダル尾根。
またよろしくっ!
自分のトレースを眺めて
満足満足(笑)
2019年01月04日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/4 14:46
自分のトレースを眺めて
満足満足(笑)
宝剣バックにパチリ。
今回も無事をありがとう
ございました
m(。・ω・。)m
2019年01月04日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/4 14:47
宝剣バックにパチリ。
今回も無事をありがとう
ございました
m(。・ω・。)m
てるてる坊主くんも
ごくろうさま
o(*'▽'*)/☆゜’
2019年01月04日 14:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
1/4 14:49
てるてる坊主くんも
ごくろうさま
o(*'▽'*)/☆゜’
時間は15時過ぎ。
いつも暖かく迎えてくれる
この珈琲!!
お疲れ 俺!!
2019年01月04日 15:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
11
1/4 15:06
時間は15時過ぎ。
いつも暖かく迎えてくれる
この珈琲!!
お疲れ 俺!!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット スマホサブバッテリー ハーネス 8環 スリング各種 カラビナ及びロックカラビナ数枚 クイックドロー ザイル(使用せず) ゴーグル(使用せず) 自撮棒(使用せず)
備考 グリベルエアテックエボのピッケルは今回のサギダルには不向きでした

感想

久々というかこの積雪期に初めて
晴れそうな千畳敷。
ということでまたまたやってきました。

今回の計画は極楽平を上がり宝剣を周回
する予定でしたが条件次第でサギダルも
考えていました。

千畳敷RW駅の登山ポスト前では登山指導員
の方が計画書を確認・指導されていました。
自分は自宅から持参した計画書を提出。
そのついでにサギダルの状態を聞いてみると
特に問題なさそうだったのでサギダルからに
変更。ただザイル所持確認がありました。

RW駅構内で身支度、外で最終準備を
していると声掛けしてくれる男性あり。
聞くとヤマレコユーザーのkitainotoriさんでした。
以前大川入山に代替登山した時にお会いしたお方。
しばし楽しく歓談させて頂きました。
ありがとうございました。

ヘルメット、アイゼン、ピッケル準備し
サギダルへ。
サギダルは先行者1名。多分バス待ちの時に
声掛けしてくれた方だと推定。
雪の状態は軟らかかったりクラスト気味
だったり色々。場所によっては足を抜くのに
苦労した場所も。

サギダルを上がった後は宝剣へ。
そこからの宝剣のルートは直近で来た時より
雪の量が減った印象でした。

宝剣下山後は横手コースを通って木曽駒へ。
このルートはカチカチの凍結箇所多数。
そんな場所はダブルアックスで通過。
今回のアイゼンも合っていて正解でした。

木曽駒から下山し、再び横手コースから
乗越へ。八丁から下山するも普通に下っても
面白くない。
なので八丁を下ってる途中からルートを反れ
神社方面へトラバース気味に高度調整しつつ
歩きながら神社へ予定通り到着。

RW駅内に入ったのが15時も過ぎていたので
割引珈琲も閉店ガラガラ。
でもこんな時の強い味方“自動販売機”は営業中。
こいつは無口で働き者だ。
今回もこいつを頼ろう。。。σ(・´ω`・)

と珈琲を飲んでいると声掛けしてくれる方が。
あかねも連れていないのに正体がばれて(笑)
恥ずかしい限りなのですがヤマレコユーザー
のmiikobanさんでした。

あーーーー!!miikobanさん知ってる〜
o(*'▽'*)/☆゜’
レコも拝見させてもらってますo(〃・◇・〃)ゞ

miikobanさんはmiiko1969さんと一緒に
木曽駒と伊那前岳を登られたらしい。
お二人とも気さくで優しく魅力的な方で
その後菅の台BCに行くまで楽しく歓談
させて頂きました。
どうもありがとうございました。

山での偶然の出会いってホントに嬉しいもの。
今回出会った皆さんにまた山で会えると
いいな〜〜

ご覧頂きありがとうございました。

新年の挨拶は家庭事情から出来ませんが
本年もどうぞよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

中岳の裏側
お疲れ様でした(^^)
今回もサギダル、宝剣愛が止まらないレコ、知らない世界をおしえていただきありがとうございました😊
中岳の裏側、あんな感じなんですねー
様々な雪の状態を把握されてるベテランならではのルート、羨ましい限りです。

アカネちゃんが15歳の熟女なのも驚きでしたが、akanetouchanさんもおっさんでは決して無いと思います。
スーパーが頭に付くおっさんです!
ってほめてない感じになっちゃいましたが、うちのおっさんは本当におっさんです。
ホントの所、akanetouchanさんはアグレッシブな山歩きとは裏腹に謙虚で優しいさあふれるちょい悪オヤジ、って感じでお話しさせて頂ながら癒されました。
バスの中でも楽しいお時間ありがとうございました😊
次回は奥三河で会えたら嬉しいです😆
2019/1/7 15:04
中岳の裏側 意外に面白いですよ
miikobanさん miiko1969さん
当日はおっさんの話し相手になって頂き、
また退屈でなかったかと一抹の不安が
過りましたが、楽しいひとときをありがとう
ございました。

中岳の裏側はこんな感じなんです
ヾ(=´・∀・`=)
ちょっと面白そうじゃないですか?
人もこっちは極端に少ない(ほぼ0)ですし
距離こそ短いですが多少のヒヤヒヤ感もあり
楽しめますよ〜

それにしても改めて過去レコ拝見したら
miiko1969さんもさることながら、
miikobanさん スキル高いじゃないですか!
戸隠やら鋸やら阿弥陀南稜、五竜等々
凄いじゃないですかヾ(=・ω・=)o
スキルもですが脚力も相当ですね!!
お会いした時に“極意”を伺えばよかったです。

また再会できることを愉しみにしています。
改めて当日はありがとうございました。
o(*'▽'*)/☆゚’
2019/1/8 2:34
ありがとうございました。
ありがとうございました
また何処かで会えたら良いですね
2019/1/7 21:33
Re: ありがとうございました。
SoulMinorityさま
こちらこそ当日は有難うございました
o(_ _)o

もう少し雪面状態が落ち着いていて
もう少し雪の量があればサギダルも
もっと快適だったかもですねヾ(。・ω・。)

またどこかでお会い出来たら嬉しいです。
ありがとうございました。
2019/1/8 2:45
おーっ!やっと雪の宝剣岳
akanetouchanさま
1/4はどの山も抜群のコンディションだったけど、仕事始めだったので今日も休める方々を羨ましく思ってましたが、akanetouchanも最高の宝剣デーになりましたね〜😊
嬉しそうに楽しんでいるakanetouchanさんのレコをみて、こちらも楽しくなりました(^ν^)

やっと各地のお山も雪山らしくなって来ました。お互い安全登山で楽しみましょう!
2019/1/8 22:28
Re: おーっ!やっと雪の宝剣岳
kiyohisaさま
この宝剣岳への各ルートも
ボチボチ雪がなんとか付いてきました。
それでもまだ例年より少ない感じですが
それなりにやっぱり雪山は楽しいですね!!
ヾ(*´エ`*)ノ
もっともっと冷え込んで滝とかも
凍結希望です(笑)

本年もどうぞよろしくお願いします
o(_ _)o
2019/1/9 4:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら