ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1695534
全員に公開
ハイキング
奥秩父

猪狩山 秩父御岳山

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:58
距離
17.5km
登り
1,871m
下り
1,872m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:53
合計
4:59
7:21
43
三峰口駅
8:04
8:04
7
8:11
8:19
47
9:06
9:34
15
9:49
9:51
35
10:26
10:28
24
10:52
11:01
19
11:20
11:21
34
11:55
11:58
22
12:20
三峰口駅
亥年の今年、干支に因んで猪狩山に登りました。干支を狩っちゃって良いのか否か、難しい問題です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父鉄道三峰口駅の有料駐車場を利用しますた(520円)。
コース状況/
危険箇所等
【 三峰口駅 〜 古池 】
古池まではロード歩き。「かかしの里 贄川宿」を通るとショートカットになる。県道37号線の双神隧道は歩道も無く狭いため注意。
なお、小鹿野町営バスもある。
https://www.town.ogano.lg.jp/menyu/basu/top.html

【 古池 〜 タツミチ 】
猪狩神社まではロード。猪狩神社の左側を進むと植林帯のトレイルとなるが、直ぐにブル道と交錯して進路を失う。我々はコンパスをセットして適当に急斜面をよじ登り尾根に到達した。
猪狩山手前はかなりの急登(ロープ設置あり)、下山路として使うのは止めた方が懸命。
以降、ヤセ尾根、露岩帯などもあるが特段の危険箇所は無い。なお、支尾根や方向を変える箇所などにはロープで「通せんぼ」がされており、道迷いを防止している。
山と高原地図(2018年版)の実線コースだが、全体的に破線レベルの印象。

【 秩父御岳山 〜 三峰口駅 】
大変良く整備されており特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

※ 登山ポストは三峰口駅にある。

その他周辺情報 「きのこの里 鈴加園」にて猪鹿鳥焼肉ランチ
http://suzukaen.com/detail/

国民宿舎両神荘にて日帰り入浴
http://www.qkamura-s.com/ryokamiso/
本日は三峰口駅から出発です。テーマは今年の干支「亥」に因んだ山行でござる。
2019年01月05日 07:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 7:22
本日は三峰口駅から出発です。テーマは今年の干支「亥」に因んだ山行でござる。
まずは「カカシの里 贄川宿」を進みます。モデルは猪肉につられて同行する奥様。
2019年01月05日 07:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
1/5 7:32
まずは「カカシの里 贄川宿」を進みます。モデルは猪肉につられて同行する奥様。
熊倉山から朝日が昇ります。
2019年01月05日 07:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 7:37
熊倉山から朝日が昇ります。
狭いトンネルで三峰口 7:48発の小鹿野町営バスに抜かされた。バスを待てばよかったと反省。
2019年01月05日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/5 7:56
狭いトンネルで三峰口 7:48発の小鹿野町営バスに抜かされた。バスを待てばよかったと反省。
古池の指導標。
2019年01月05日 08:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/5 8:04
古池の指導標。
今年の干支に因んで猪狩神社を参拝します。モデルは参道を登る奥様。
2019年01月05日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/5 8:09
今年の干支に因んで猪狩神社を参拝します。モデルは参道を登る奥様。
狼信仰の多い秩父らしく狛犬は狼。こちらは吽形。
2019年01月05日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 8:10
狼信仰の多い秩父らしく狛犬は狼。こちらは吽形。
猪狩神社は、日本武尊の東征のおり、この地を荒らす猪の群れを退治した故事にちなんで建立されたとのことです。
2019年01月05日 08:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
1/5 8:16
猪狩神社は、日本武尊の東征のおり、この地を荒らす猪の群れを退治した故事にちなんで建立されたとのことです。
植林帯にシュロ(mum師匠に教えてもらった)。一時期「幸せの木」として人気があったんだとか。
2019年01月05日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/5 8:18
植林帯にシュロ(mum師匠に教えてもらった)。一時期「幸せの木」として人気があったんだとか。
ブル道と交錯し写真の踏跡を辿るも直ぐに消失。
2019年01月05日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/5 8:30
ブル道と交錯し写真の踏跡を辿るも直ぐに消失。
コンパスをセットして斜面をよじ登り尾根に乗りました。
2019年01月05日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 8:36
コンパスをセットして斜面をよじ登り尾根に乗りました。
再びブル道、ブル道を辿った方が安全だったかも。
2019年01月05日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/5 8:43
再びブル道、ブル道を辿った方が安全だったかも。
熊倉山を眺めながら標高を上げます。
2019年01月05日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/5 8:45
熊倉山を眺めながら標高を上げます。
写真の角度の通りかなりの急登でしたが、真新しいロープが随所に設置されていました。
2019年01月05日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/5 9:02
写真の角度の通りかなりの急登でしたが、真新しいロープが随所に設置されていました。
猪狩神社奥宮に到着。
2019年01月05日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/5 9:11
猪狩神社奥宮に到着。
ここが猪狩山です。なお、山と高原地図(2018年紙版)では猪狩山がP822独標となっていますが、これは間違いのようです。
2019年01月05日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
1/5 9:11
ここが猪狩山です。なお、山と高原地図(2018年紙版)では猪狩山がP822独標となっていますが、これは間違いのようです。
山と高原地図(2015年:電子版)では猪狩山の場所が正しく記載されています。写真は猪狩山にてコーヒーを嗜む奥様。
2019年01月05日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
1/5 9:25
山と高原地図(2015年:電子版)では猪狩山の場所が正しく記載されています。写真は猪狩山にてコーヒーを嗜む奥様。
私はコーヒーを飲みながら実父所有の古い地図(1995年版)を楽しみます。
2019年01月05日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
1/5 9:21
私はコーヒーを飲みながら実父所有の古い地図(1995年版)を楽しみます。
赤○の箇所が猪狩山だが、1995年当時から間違っていたようだ。また、あの熊倉山の聖尾根が破線なのも興味深い。三峰山ロープウェイだって現役!なお、秩父御岳山に鉛筆で○があるのは実父のマーキング。
10
赤○の箇所が猪狩山だが、1995年当時から間違っていたようだ。また、あの熊倉山の聖尾根が破線なのも興味深い。三峰山ロープウェイだって現役!なお、秩父御岳山に鉛筆で○があるのは実父のマーキング。
猪狩山に×印が付いているが、この指導標は正しい。
2019年01月05日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 9:47
猪狩山に×印が付いているが、この指導標は正しい。
P822独標。何もないピークだった。
2019年01月05日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 9:49
P822独標。何もないピークだった。
平和な尾根を降る奥様。頭の中は猪肉でいっぱい。
2019年01月05日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 9:53
平和な尾根を降る奥様。頭の中は猪肉でいっぱい。
しばらくブル道と併走します。
2019年01月05日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/5 9:56
しばらくブル道と併走します。
露岩の急登箇所を振り返って撮影。難易度は高くない。
2019年01月05日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/5 10:09
露岩の急登箇所を振り返って撮影。難易度は高くない。
ようやく秩父御岳山を捉えた。
2019年01月05日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/5 10:18
ようやく秩父御岳山を捉えた。
林道秩父御岳山線と交錯。
2019年01月05日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/5 10:19
林道秩父御岳山線と交錯。
タツミチを直進!いざ秩父御岳山へ。
2019年01月05日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/5 10:28
タツミチを直進!いざ秩父御岳山へ。
タツミチを過ぎると良く踏まれた平和な径になります。
2019年01月05日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/5 10:35
タツミチを過ぎると良く踏まれた平和な径になります。
お腹が空いた奥様は「干支と関係ない山はパスだ!早く猪肉食べたい!」と怒っています。
2019年01月05日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/5 10:46
お腹が空いた奥様は「干支と関係ない山はパスだ!早く猪肉食べたい!」と怒っています。
普寛神社奥宮の狛犬は普通のタイプ(阿形)
2019年01月05日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/5 10:55
普寛神社奥宮の狛犬は普通のタイプ(阿形)
秩父御岳山頂。木曽御嶽山など各地に登山道を開いた普寛上人が秩父御岳山も開山したとされ、麓にある上人の生誕地(普寛神社)の奥宮が鎮座しているのでござる。
2019年01月05日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
1/5 10:56
秩父御岳山頂。木曽御嶽山など各地に登山道を開いた普寛上人が秩父御岳山も開山したとされ、麓にある上人の生誕地(普寛神社)の奥宮が鎮座しているのでござる。
頂上からは両神山が美しい。
2019年01月05日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
1/5 10:56
頂上からは両神山が美しい。
南側の眺望、中央には雲取か。なお、秩父御岳山より南が秩父多摩甲斐国立公園でございます。
2019年01月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/5 10:57
南側の眺望、中央には雲取か。なお、秩父御岳山より南が秩父多摩甲斐国立公園でございます。
あの鐘を鳴らすのは奥様。お腹が空いて気合いが入っていません。その細い棒は何だい?
2019年01月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
1/5 10:57
あの鐘を鳴らすのは奥様。お腹が空いて気合いが入っていません。その細い棒は何だい?
下山開始。
いのしし!いのしし!いのしし!
2019年01月05日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/5 11:27
下山開始。
いのしし!いのしし!いのしし!
お腹が空いて猪肉で頭がいっぱいの奥様が先行します。
2019年01月05日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/5 11:48
お腹が空いて猪肉で頭がいっぱいの奥様が先行します。
おお。武甲山だぁ。秩父の街並みも見える。
2019年01月05日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/5 11:53
おお。武甲山だぁ。秩父の街並みも見える。
三峰線の26番鉄塔。
2019年01月05日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/5 11:59
三峰線の26番鉄塔。
鉄塔から威風堂々とした熊倉山を望む。
2019年01月05日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 11:59
鉄塔から威風堂々とした熊倉山を望む。
下山完了。写真は贄川宿のトイレにいるカカシ。
2019年01月05日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/5 12:07
下山完了。写真は贄川宿のトイレにいるカカシ。
三峰口駅からクルマで10分。キノコの里 鈴加園にてランチです。干支に因んで猪肉を食べに来ました。
2019年01月05日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/5 12:34
三峰口駅からクルマで10分。キノコの里 鈴加園にてランチです。干支に因んで猪肉を食べに来ました。
奥様はビール、私はコーラでお疲れさま〜。
2019年01月05日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
1/5 12:48
奥様はビール、私はコーラでお疲れさま〜。
おお。お肉、手前から猪、鹿、鳥です。すべて秩父産だそうです。
2019年01月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
21
1/5 13:10
おお。お肉、手前から猪、鹿、鳥です。すべて秩父産だそうです。
石で焼きます。なんでも秩父の山仕事の男達は、昔から山中で焚火をして石を熱し、そこで野獣を焼いて食べていたんですって。
2019年01月05日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
1/5 13:14
石で焼きます。なんでも秩父の山仕事の男達は、昔から山中で焚火をして石を熱し、そこで野獣を焼いて食べていたんですって。
きのこ飯。旨し!大満足だっちゃ。
2019年01月05日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
1/5 13:31
きのこ飯。旨し!大満足だっちゃ。
囲炉裏もあったぞよ。
2019年01月05日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/5 14:10
囲炉裏もあったぞよ。
これはご主人が仕留めたクマの毛皮(他にも4枚あった)。思ったよりも毛が堅かった。なお、本日現在において熊肉の提供はありません。
2019年01月05日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
1/5 14:13
これはご主人が仕留めたクマの毛皮(他にも4枚あった)。思ったよりも毛が堅かった。なお、本日現在において熊肉の提供はありません。
国民宿舎 両神荘にて入浴しますた。
2019年01月05日 14:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/5 14:35
国民宿舎 両神荘にて入浴しますた。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:0.49kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 軽アイゼン(6本爪) 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ

感想

奥様と一緒に「今年の干支に因んだ山に登ろう!」ということで、秩父にある猪狩山に登りました。更に干支に因んで猪肉を石焼きで食べました。旨かった〜 ( ̄〜 ̄)
しかし、猪をやっつけた伝説の猪狩山が松の内に相応しいのかどうか、また、猪肉を美味しく戴いたことを年神様はどう思うのか?などなど、ややこしいことは考えないようにします。

なお、奥様は秩父御岳山に登るつもりが無かったらしく、「はぁ!なんで干支と関係ない山にも登るの?もうあんたとは山に行かない💢」と怒っていましたが、猪肉とビールで超ご機嫌になってました ( ̄∇ ̄)

いずれにしても松の内の間に猪狩神社に参拝し、猪狩山に登ることができて良かったです。
今日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

猪鹿蝶、改め鳥
新年おめでとうございます
新年早々マニアックなお山に挑戦してますねー
親子二代でマップを共有して、さらに息子さんへも引き継げそうとは
なかなかに感慨深い山歩きでしょうね
今年もよろしくお願いします
2019/1/6 4:09
Re: cyberdocさま。
あけおめ〜ことよろ〜
おはようございます。

実父の古い地図、他にも奥秩父◆奥武蔵、奥多摩、丹沢がありました。もっと古いのも持っていたらしいのですが、以前に捨てたとのこと (/_;)

さて、今回のハイキングに息子君も誘ったのですが、夕方から用事があるとのことで不参加となりました。どうやら女子とデートみたいです (o´∀`)b

では、西吾妻山のリベンジ、同行してくださいね。花札持って行きましょうか (´▽`)ノ
2019/1/6 6:23
いいですね。秩父の山々。
 kazu5000さん、奥様、こんにちは。
 秩父御嶽山は計画を作ってありましたが、トレラン大会・サイクリング大会とぶつかって断念した山、今年登りに行こうと思っています。今回の記録、参考にさせていただきます。
 大都会である埼玉ですが、山に関してもなかなか奥が深いなあと思ってしまいます。行きたい山、いっぱいあるんだよなあ。どうぞ今年もよろしくお願いします。
 aideieiでした。
2019/1/6 6:50
Re: ai❤ちゃん。
おはようございます🎵
もう東京に戻ってきたのかしら?
千歳空港が雪で閉鎖されて大混乱って言うニュース観て心配してました。

あはははは。埼玉が大都会だなんて嬉しいこと言ってくれますなぁ (*^^*)
秩父の山々って独特の雰囲気があります。どこか陰気臭くて(←良い意味で)、ジメジメしていて、今にもオオカミが出て来そうで、山深くて「迷ったら死ぬな」と漠然と思ったり、歴史を感じたり、、、
私も秩父の山々の奥深さが大好きで〜す (´▽`)ノ
2019/1/6 9:32
お父様の古地図
カズさん、おはようございます😃

三峰口駅というと、未だ熊倉山しか登っておらず、そろそろ北側エリアにも進出したいと思っておりまして…
秩父御岳山もその一つでして、大変興味深く拝読させていただきました\(^o^)/
お父様の古地図…カズさんの山のきっかけはお父様でしたか…
古地図、お宝ですねー✨
山やっていると、山地図、見て仮想登山とか楽しいですし、いにしえのルートなんか、タマラナイ、ワクワク感で(*≧∀≦*)

また、毎度の奥様との山行、なんだかんだでラブラブで💓
ヒューヒューだよ〜(*≧∀≦*)💕👍👍

干支の「猪」に因んでのイベント山歩き😆楽しそうです♪
猪肉❣️
あ〜、お腹が空いて参りましたψ(`∇´)ψ
温泉♨️もアリで👍👍👍

これからの季節、低山エリアもそろそろ降雪…(でも今年は暖冬でどうかなぁ…🙄)
ギリ冬枯の山歩き、お疲れちゃんでした\(^o^)/
2019/1/6 8:23
Re: マチャさま。
おはようございます🎵
確かに子供の頃から家族でハイキングに頻繁に出掛けていましたが、私が小学校の高学年に野球を始めてからは行かなくなりました (*^^*)

父は今でも低山にハイキングに出掛けております。今や地図を見ることもなく、専ら鉄道会社主催の安全なハイキング大会専門のようですが ( ̄∇ ̄)

1995年と言えば、私が社会人になる直前、恐らくその頃の父はガンガン山に登っていたのでしょう。
以前(2015年)、谷川岳に父と一緒に登ったのですが、やはり歳にはかなわず、危険だからもう連れてくるのは止めようと思いました (;^_^A
そんな父は今年で喜寿を迎えます (^_^)b

で、私が登山を始めたきっかけは、野球を辞めてゲームばかりしていた6年前、同僚達と尾瀬に行くこととなり、歩く練習と称して奥様と奥多摩の御岳山にハイキングに出掛けたことです。初めてトレッキングシューズを購入し歩いてみたら、そのグリップに感動し、ロックガーデンでは自然に癒され、以後、嵌まりました (≧∇≦)b

猪肉、めちゃくちゃ旨かったっすよぉ (´▽`)ノ
2019/1/6 9:44
kazu5000さん&奥様、
迎春
本年も宜しくお願いしますたm(__)m

「なんで干支と関係ない山にも〜」と詰問されると「え〜っと…」と口ごもるんですよね
⇒新年早々、前頭葉が…

さて拙者が保存しております奥秩父1991年版に拠ると、「鞍掛山(猪狩山)」と記載され、もちろん登山道は(実線も破線も黒破線も)引かれておりません。

拙者は5年前の初頭に秩父御岳山のみを周回しましたが、登りでタツミチ手前から反射板にかけて積雪(→凍ってた)があり、滑り止めのなかった拙者は難儀したことを思い出しました。

イノシシ肉って(恐らく)食べたことはないのですが、六甲山の麓の芦屋でも「牡丹鍋」の店がありますから、それなりに美味いんでしょうね。
拙者は三峰口駅の駅そばでしたnoodle

  隊長
2019/1/6 9:56
Re: 半袖隊長殿
おこんにちは〜🎵
今年も前頭葉が絶好調ですねぇ (≧∇≦)b
私も負けていられませんよぉ o(^▽^)o
「亥年と掛けまして わんこ蕎麦と解きます。その心は、どちらも隣に犬がいるでしょう」カズッチです ( ̄∇ ̄)

さて、1991年の地図ですかぁ。バブルが弾けた頃ですね (*^^*)
約30年も前なのに、つい最近な気がするのは私だけ?ああ19歳の自分に戻りたい (>_<)

シビエ料理が見直されているようですが、秩父地方には猪肉を提供する店が結構あるようです (^_^)b
猪肉の獣臭を防ぐのが、漁師の腕の見せ所だそうで、解体の仕方や血抜きの仕方で旨さが変わるんだとか。
「最近、熊も猪も減ってしまった」と今回飲食した店の主が仰っていました (´▽`)ノ
2019/1/6 11:48
新春第二段!
こんにちは!

良いペースですね〜
初めて 9年前両神山登った時
三峰口近くの民宿泊まって
廻りの山々にも登山口あるんだと眺めていましたが
干支に絡めての猪狩山デート お疲れ様でした!!

こちら しばらくごたごた沢山で
いつ初登りに行けるか分かりませんが
こちらの分まで 楽しんでくださいね!

毎回違う 奥様のファッションを楽しみにしています
on-boroP
2019/1/6 13:37
Re: boroPさま。
おこんばんは〜🎵
一昨年の酉年に因んでウトウノ頭&酉谷山(単独行)、昨年は戌年に因んで狼伝説のある三峰神社&妙法ヶ岳、で今年は猪狩山でごさいました (;^_^A

山に登れるのも家庭というベースがあってこそですね (*^^*)
山は逃げないらしいですから、お互いにのんびり行きましょう (^_^)b

なお、ごくごく平均的な家庭の我が家では、ちょいちょいと登山着を買う余裕などありまへんので、奥様のファッションは、数パターンの着回しでごさいます (;^_^A
私に至っては、野球用の運動着やネックウォーマーなどを流用する工夫振り (≧∇≦)b
コーディネートはこうでねぇと ( ̄∇ ̄)
お粗末様でした〜 (´▽`)ノ
2019/1/6 16:44
猪狩山
こんにちは。
新年早々東へ北へと飛ばしてますね〜
失速注意ですよ
カモシカ奥様からカズさんにお肉の配給は有りましたかぁ?
タレだけなめ(させられ)ていたんじゃないでしょうね??
2019/1/6 14:19
Re: mum師匠。
おこんばんは〜🎵
金欠バッファローズで早くも失速しそうです (;^_^A

あはははは。明らかに夫婦格差を感じる今日この頃ではありますが、お肉とお野菜は均等に分けてもらいました (o´∀`)b
何しろうちの奥様は、自称、公平を重んじているそうですので ( ̄∇ ̄)
つけダレが、ニンニク風味の醤油ダレで、これまた旨いこと旨いこと (*´ω`*)

今度、機会があれば飯能や秩父のシビエ料理、ご一緒しましょう (´▽`)ノ
2019/1/6 16:51
寒い〜
猪狩山なんて、あるんですね
寒くて寒くて、ヤマどころではないです。
去年の今頃の燕は幻覚だったような気がします
今朝、近所の人と初朝ランしたら、一日中温まらず、凍えてました
猪さんとか熊さんとかあんまり山中ではお会いしたくないですけど、
今年はどこかで遭遇するかも‥‥
2019/1/6 22:45
Re: Hせんぱ〜い。
おはようございます🎵
H先輩は今日が仕事初めでしょうか (*^^*)
あの過酷な燕から丸一年、早いですねぇ。私も帰路の林道で太極拳を踊るオジサンとか消防士の幻覚を見ましたよ (||゜Д゜)
私事ですが、熊さんも猪さんも遭遇済、まだ、狸さんや狐さんには会ってません (´▽`)ノ
2019/1/7 6:22
kazu5000さん、こんばんは!
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
んっ、新年のご挨拶はしたような…。

おっ〜、奥秩父に「猪」の付く山があるのですね!
しかも秩父御岳山の隣りではありませんか。

「猪」を狩る、食べる、今年の干支に何て事を…、と思いもあるかと思いますが、逆に今年の干支だからこそ、縁起物かと思います。
んー、石焼きとは凄いですね!
とても美味しそうです。

近々、猪狩山に登ってみたいと思います。
kazuさんと同コースは長そうなので、短縮化します(笑)

お疲れさまでした。
2019/1/7 20:37
Re: ayamoekanoさま。
おはようございます🎵
本年もよろしくお願いします o(^▽^)o

亥年の2019年、秩父の猪狩山は結構人気のようで、私と同じような動機で登った方の記録がヤマレコにもアップされています (^_^)b
それでも、私達夫婦は御岳山頂付近で3名のハイカーとお会いした以外、誰にも会いませんでしたから、静かな山歩きが出来るコースだと思います (*^^*)

猪肉もお勧めですよぉ (´▽`)ノ
2019/1/8 6:26
さすが〜 ガス抜きうまいなー
kazu5000 さん こんばんは
lucky0113y です

”干支に因んだ山” と言うことで奥様を 連れ出して、なんだかんだ 文句を言わせ
上手くガス抜きしてるなー と感心します。秩父の変態ハイカーさんたちは 早すぎるは、変なとこ行くわで、あまり参考にできる所は少ないですが、こういう所は私も参考にしなくてはと。 

お疲れ様でした。 
2019/1/7 21:06
Re: ラッキーさま。
おはようございます🎵

あはははは。うちの奥様の山歩きの目的はズバリ、ダイエットでございまして、あまり眺望だとかには拘っておらず、変化に富んだコースを好む傾向にあります (;^_^A
そういう意味では、多少アスレチックなルートだと喜んでくれます (^_^)b

でも、仰る通り、秩父の変態ハイカーさま達の記録は、過激すぎて真似出来ません。勿論、ラッキーさまも変態ハイカーに認定されてますよぉ (´▽`)ノ
2019/1/8 6:33
来年は○○○肉?
なお、我が奥様の実家が黒豆と猪肉で有名な丹波篠山にあるので、毎年、お正月には猪鍋を食べさせてもらってました。思い出すだによだれが止まりませんわぁ〜。肉の写真を見ただけでガマンできなくなってきました。今週末、私は実父の法要ですが、奥様は奥様の実家に帰る用事があるので、猪肉買って来るように命じておこう。
2019/1/11 0:10
RE: amenouwoさま。
おはようございます🎵
ほほぉ。牡丹鍋ですかぁ ( ̄∇ ̄)
いいですねぇ (^_^)b

え〜。猪と掛けまして、スイッチと解きます。その心は、どちらもボタンと呼ばれています。カズッチです (≧∇≦)b

なお、鼠はペルーの郷土料理として食べられている様子。そして、私の干支でもございます (´▽`)ノ
2019/1/11 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら