ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1702860
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

奥越の宝!!『銀杏峰』まさに冬季限定奥越前アルプスプレミアムツアー&無料美術館でした(^o^)

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
9.6km
登り
1,033m
下り
1,036m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:31
合計
5:58
8:04
8:09
70
9:19
9:37
69
10:46
11:32
35
12:07
12:22
38
13:00
13:01
14
13:15
13:21
9
13:30
ゴール地点
天候 sun 快〜晴♬...でも時々、霧氷雪も降りそそぎ(^_-)-☆
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から
 R8〜R158〜大野市篠座東〜県道34号 宝慶寺いこいの森へ
  しかし今回は県道以降未除雪でいこいの森へは侵入できない^^;
【駐 車 】
 宝慶寺いこいの森と県道34号に僅かな駐車スペースありますが
 早朝でout...ほとんど路駐でした(^^ゞ
その他周辺情報 【 銀杏峰情報 】
 整備をされてる銀爺さまのHPです
 『里山銀杏峰を愛する会』
  http://www11.plala.or.jp/genanpo/
【 アフター甘味 】
 夢助だんご
  http://www.seimido.com/html/page3.html
【 入 浴 】
 あっ宝んど 600円/大人
  http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
《 除雪終了地 》

宝慶寺いこいの森への林道は未除雪
駐車スペースには停められず路駐し、県道沿いからスタート
(t)
2019年01月13日 07:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/13 7:16
《 除雪終了地 》

宝慶寺いこいの森への林道は未除雪
駐車スペースには停められず路駐し、県道沿いからスタート
(t)
《宝慶寺いこいの森》

宝慶寺いこいの森に到着 積雪は少ないものの放射冷却で締った雪でした
(t)
2019年01月13日 07:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/13 7:28
《宝慶寺いこいの森》

宝慶寺いこいの森に到着 積雪は少ないものの放射冷却で締った雪でした
(t)
《 登山口〜前山 》

名松新道・上の登山口を過ぎれば急登の連続...トレースもあり今日はアイゼンでOKでした
(t)
2019年01月13日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
1/13 7:58
《 登山口〜前山 》

名松新道・上の登山口を過ぎれば急登の連続...トレースもあり今日はアイゼンでOKでした
(t)
《 登山口〜前山 》

『水場』
名松新道で唯一の水補給場は銀爺さんメンテがパッチリ...豊富の水が流れ出てて感謝ですm(__)m
(t)
2019年01月13日 08:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/13 8:06
《 登山口〜前山 》

『水場』
名松新道で唯一の水補給場は銀爺さんメンテがパッチリ...豊富の水が流れ出てて感謝ですm(__)m
(t)
《 登山口〜前山 》

『見返りの松』
上の登山口から前山までの中間地点...
(h)
2019年01月13日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/13 8:30
《 登山口〜前山 》

『見返りの松』
上の登山口から前山までの中間地点...
(h)
《 登山口〜前山 》

『仁王の松』
連続する松の銘木に到達 ココで一息入れてから更なる急登へれっつらGO^^;
(h)
2019年01月13日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/13 8:31
《 登山口〜前山 》

『仁王の松』
連続する松の銘木に到達 ココで一息入れてから更なる急登へれっつらGO^^;
(h)
《 登山口〜前山 》

先行するのはYAMAPのいっしーさんとy-takaさんのコンビです
(t)
2019年01月13日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/13 8:38
《 登山口〜前山 》

先行するのはYAMAPのいっしーさんとy-takaさんのコンビです
(t)
《 登山口〜前山 》

『別山』
キツイ急登の連続だったけど途中では♡
男前がチラッと姿を見せてくれhappy♪
(t)
2019年01月13日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/13 8:41
《 登山口〜前山 》

『別山』
キツイ急登の連続だったけど途中では♡
男前がチラッと姿を見せてくれhappy♪
(t)
《 登山口〜前山 》

そして朝日も降り注ぎ始めて...後の期待は樹氷&霧氷☆です
(t)
2019年01月13日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
1/13 8:53
《 登山口〜前山 》

そして朝日も降り注ぎ始めて...後の期待は樹氷&霧氷☆です
(t)
《 登山口〜前山 》

空は「超〜」が付くほどのblue(^o^)
(h)
2019年01月13日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/13 9:14
《 登山口〜前山 》

空は「超〜」が付くほどのblue(^o^)
(h)
《 登山口〜前山 》

『白山』
大野盆地越しの白山...妻のhiroは初見で素晴らしい眺めにテンションUP
(h)
2019年01月13日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/13 9:16
《 登山口〜前山 》

『白山』
大野盆地越しの白山...妻のhiroは初見で素晴らしい眺めにテンションUP
(h)
《 登山口〜前山 》

『白山』
僅かなガスの帯があるもののパーフェクトな感じ♡
(t)
2019年01月13日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/13 9:16
《 登山口〜前山 》

『白山』
僅かなガスの帯があるもののパーフェクトな感じ♡
(t)
《 前 山 》

『白山』
更に高度を上げれは美しさが増しましたよ(^_-)-☆
(h)
2019年01月13日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/13 9:23
《 前 山 》

『白山』
更に高度を上げれは美しさが増しましたよ(^_-)-☆
(h)
《 前 山 》

『白山』ズーム
hiroは2度目の冬の銀杏...何度も堪能してるtoshiは、この素敵な眺めを観せたたかったのです
(t)
2019年01月13日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
1/13 9:26
《 前 山 》

『白山』ズーム
hiroは2度目の冬の銀杏...何度も堪能してるtoshiは、この素敵な眺めを観せたたかったのです
(t)
《 前 山 》

既にヘロヘロな初老夫婦、前山で撤収ってのもチラつきましたけど霧氷&モンスターが観たい...
(h)
2019年01月13日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/13 9:30
《 前 山 》

既にヘロヘロな初老夫婦、前山で撤収ってのもチラつきましたけど霧氷&モンスターが観たい...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

進むほどに樹木にも氷の衣が♡
(h)
2019年01月13日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/13 10:03
《 前山〜銀杏峯 》

進むほどに樹木にも氷の衣が♡
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

枝が☆キラキラ...青空とナイスなコラボなので上を目指しました
(t)
2019年01月13日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/13 10:04
《 前山〜銀杏峯 》

枝が☆キラキラ...青空とナイスなコラボなので上を目指しました
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

昨日の山行記録を見れば「霧氷」は「無氷」だったとか...
(t)
2019年01月13日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/13 10:05
《 前山〜銀杏峯 》

昨日の山行記録を見れば「霧氷」は「無氷」だったとか...
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

前夜の晴れ渡った空と風で新たな氷の作品が出来てました(^^♪
(h)
2019年01月13日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/13 10:06
《 前山〜銀杏峯 》

前夜の晴れ渡った空と風で新たな氷の作品が出来てました(^^♪
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

脚には乳酸溜まり苦悶状態ですが...
(t)
2019年01月13日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/13 10:08
《 前山〜銀杏峯 》

脚には乳酸溜まり苦悶状態ですが...
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

素晴らしい天気と氷の芸術...
(h)
2019年01月13日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/13 10:09
《 前山〜銀杏峯 》

素晴らしい天気と氷の芸術...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

☆キラキラと光る霧氷に癒されて急登をひた歩き(^^ゞ
(t)
2019年01月13日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:09
《 前山〜銀杏峯 》

☆キラキラと光る霧氷に癒されて急登をひた歩き(^^ゞ
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』
眺めもナイス!! 圧倒的な美白の女王様が浮かび上がり...
(h)
2019年01月13日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/13 10:10
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』
眺めもナイス!! 圧倒的な美白の女王様が浮かび上がり...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』ズーム
余りの美しさに...何度も・何枚もシャッターを切り続けちゃいました(笑)
(h)
2019年01月13日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
1/13 10:11
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』ズーム
余りの美しさに...何度も・何枚もシャッターを切り続けちゃいました(笑)
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

なんて日だぁ!!
もぅ〜最高の雪山...
(h)
2019年01月13日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/13 10:24
《 前山〜銀杏峯 》

なんて日だぁ!!
もぅ〜最高の雪山...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』with霧氷
脚は悲鳴をあげる寸前、でも気分は最高!!!!!
(t)
2019年01月13日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:25
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』with霧氷
脚は悲鳴をあげる寸前、でも気分は最高!!!!!
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

『タムシバ』冬芽
早春の白花さんの芽にも氷の衣
(t)
2019年01月13日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/13 10:26
《 前山〜銀杏峯 》

『タムシバ』冬芽
早春の白花さんの芽にも氷の衣
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

チクチク...これこそ未明から今朝までに生まれた姿ですね♡
(h)
2019年01月13日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/13 10:27
《 前山〜銀杏峯 》

チクチク...これこそ未明から今朝までに生まれた姿ですね♡
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

後、僅か...
ココを登りきると山頂台地...
(t)
2019年01月13日 10:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/13 10:30
《 前山〜銀杏峯 》

後、僅か...
ココを登りきると山頂台地...
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

どぉ〜〜かん と、white & blueのパラダイスです♡
(h)
2019年01月13日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/13 10:32
《 前山〜銀杏峯 》

どぉ〜〜かん と、white & blueのパラダイスです♡
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

『シュカブラ』
雪の少ない今冬の北陸・福井ですが雪の美術館・銀杏峰だと別世界...
(h)
2019年01月13日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/13 10:33
《 前山〜銀杏峯 》

『シュカブラ』
雪の少ない今冬の北陸・福井ですが雪の美術館・銀杏峰だと別世界...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

『シュカブラ』
素晴らしい雪と風の芸術の作品展が山頂台地には展開♬
(t)
2019年01月13日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:33
《 前山〜銀杏峯 》

『シュカブラ』
素晴らしい雪と風の芸術の作品展が山頂台地には展開♬
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

『エビの尻尾』
背の高い樹木は雪原に残り、氷の衣を身に纏って...
(t)
2019年01月13日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/13 10:37
《 前山〜銀杏峯 》

『エビの尻尾』
背の高い樹木は雪原に残り、氷の衣を身に纏って...
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』
プラス絶景も愛でることが出来...
(h)
2019年01月13日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/13 10:38
《 前山〜銀杏峯 》

『白山』
プラス絶景も愛でることが出来...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

『御嶽山』
おぉ〜♡
遠望もgood♪
(t)
2019年01月13日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/13 10:39
《 前山〜銀杏峯 》

『御嶽山』
おぉ〜♡
遠望もgood♪
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

『荒島岳』左手前
『乗鞍岳』左奥
『御嶽山』右
微かに雲の上から乗鞍岳も見え始めました(^^
(t)
2019年01月13日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/13 10:39
《 前山〜銀杏峯 》

『荒島岳』左手前
『乗鞍岳』左奥
『御嶽山』右
微かに雲の上から乗鞍岳も見え始めました(^^
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

『乗鞍岳』中央
『焼岳(?)』左奥
『荒島岳』左手前
(t)
2019年01月13日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/13 10:39
《 前山〜銀杏峯 》

『乗鞍岳』中央
『焼岳(?)』左奥
『荒島岳』左手前
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

強風地帯の山頂台地...霧氷もパワーアップです♡
(t)
2019年01月13日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/13 10:40
《 前山〜銀杏峯 》

強風地帯の山頂台地...霧氷もパワーアップです♡
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

後、愛でたいのは...アレ!!
(t)
2019年01月13日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:40
《 前山〜銀杏峯 》

後、愛でたいのは...アレ!!
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

『エビの尻尾』
先ずは積雪ポールに立ち寄って尻尾を眺めて...
(h)
2019年01月13日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/13 10:42
《 前山〜銀杏峯 》

『エビの尻尾』
先ずは積雪ポールに立ち寄って尻尾を眺めて...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

『モンスター』
目当ての芸術品は一つだけ出品されてました♡♡♡
(h)
2019年01月13日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/13 10:43
《 前山〜銀杏峯 》

『モンスター』
目当ての芸術品は一つだけ出品されてました♡♡♡
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

この飛び出た樹木も冬が進むにつれてモンスター化するんでしょうね
(t)
2019年01月13日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:44
《 前山〜銀杏峯 》

この飛び出た樹木も冬が進むにつれてモンスター化するんでしょうね
(t)
《 前山〜銀杏峯 》

少し小高い一帯...
(h)
2019年01月13日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/13 10:45
《 前山〜銀杏峯 》

少し小高い一帯...
(h)
《 前山〜銀杏峯 》

ココを登り切れば山頂です(^_-)-☆
(t)
2019年01月13日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:45
《 前山〜銀杏峯 》

ココを登り切れば山頂です(^_-)-☆
(t)
《 銀杏峯 山頂 》

山頂到着♪
名物のエビの尻尾はチッチャメだけど...
(h)
2019年01月13日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/13 10:47
《 銀杏峯 山頂 》

山頂到着♪
名物のエビの尻尾はチッチャメだけど...
(h)
《 銀杏峯 山頂 》

toshiは祠に感謝の参拝 今日は素敵な雪景色&☼で最高ですm(__)m
(h)
2019年01月13日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
1/13 10:48
《 銀杏峯 山頂 》

toshiは祠に感謝の参拝 今日は素敵な雪景色&☼で最高ですm(__)m
(h)
《 銀杏峯 山頂 》

hiroも満足そぅ!!
この素晴らしい世界をカメラに収めようと必死(笑)
(t)
2019年01月13日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
1/13 10:48
《 銀杏峯 山頂 》

hiroも満足そぅ!!
この素晴らしい世界をカメラに収めようと必死(笑)
(t)
《 銀杏峯 山頂 》

『白山』
hiro、特に感激したのがコレ!!
大野盆地に浮かび上がる白山連峰です♡
(h)
2019年01月13日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/13 10:48
《 銀杏峯 山頂 》

『白山』
hiro、特に感激したのがコレ!!
大野盆地に浮かび上がる白山連峰です♡
(h)
《 銀杏峯 山頂 》

『山バナナ』
山頂から少し下り昼飯を デザートはもちろんコレを
(t)
2019年01月13日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/13 10:58
《 銀杏峯 山頂 》

『山バナナ』
山頂から少し下り昼飯を デザートはもちろんコレを
(t)
《 銀杏峯 山頂 》

と見覚えがある後続の方 YAMAPのけにぃさん&ひろりんさん夫婦 な・なんと、ひろりんさんはhiroを祝うためサプライズプレゼントm(__)m
hiroは大感激でした
(h)
2019年01月13日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
1/13 11:14
《 銀杏峯 山頂 》

と見覚えがある後続の方 YAMAPのけにぃさん&ひろりんさん夫婦 な・なんと、ひろりんさんはhiroを祝うためサプライズプレゼントm(__)m
hiroは大感激でした
(h)
《 下 山 》

『白山』
今回も鍋焼きうどんでお腹を満たし暖まってから...
(h)
2019年01月13日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/13 11:30
《 下 山 》

『白山』
今回も鍋焼きうどんでお腹を満たし暖まってから...
(h)
《 下 山 》

『白山』
見納めとなる素晴らしい眺めを収めて下山開始です
(h)
2019年01月13日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/13 11:32
《 下 山 》

『白山』
見納めとなる素晴らしい眺めを収めて下山開始です
(h)
《 下 山 》

『御嶽山』
素晴らしい一日...まさに銀杏日和でした♡
(h)
2019年01月13日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/13 11:33
《 下 山 》

『御嶽山』
素晴らしい一日...まさに銀杏日和でした♡
(h)
《 下 山 》

YAMAPのいっしーさんとy-takaさん
いっしーさんは銀爺さんご希望の積雪ポールの添え木を運びました...お疲れ様です!!
(t)
2019年01月13日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/13 11:33
《 下 山 》

YAMAPのいっしーさんとy-takaさん
いっしーさんは銀爺さんご希望の積雪ポールの添え木を運びました...お疲れ様です!!
(t)
《 下 山 》

『日本海』
判りずらいのですが海も見えてました(^^♪ この方向は...自宅方面です(笑)
(t)
2019年01月13日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:36
《 下 山 》

『日本海』
判りずらいのですが海も見えてました(^^♪ この方向は...自宅方面です(笑)
(t)
《 下 山 》

『シュカブラ』
最高の銀杏日和ありがとう!! 芸術品も眺めも満腹...
(t)
2019年01月13日 11:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:38
《 下 山 》

『シュカブラ』
最高の銀杏日和ありがとう!! 芸術品も眺めも満腹...
(t)
《 下 山 》

青空にも恵まれて...
(h)
2019年01月13日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/13 12:31
《 下 山 》

青空にも恵まれて...
(h)
《 下 山 》

『荒島岳』
期待していた全てを堪能できました!(^^)!
(h)
2019年01月13日 13:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/13 13:12
《 下 山 》

『荒島岳』
期待していた全てを堪能できました!(^^)!
(h)
《 下 山 》

宝慶寺いこいの森に到着...普段ならココで終了ですが今回は更に林道歩き...ツライ(笑)
(h)
2019年01月13日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/13 13:17
《 下 山 》

宝慶寺いこいの森に到着...普段ならココで終了ですが今回は更に林道歩き...ツライ(笑)
(h)
《 アフター 》

『夢助だんご』
アフター甘味は奥越の人気店へ 今日birthdayのhiroの要望...当然、toshiはノーとは言えない(笑)
(h)
2019年01月13日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
1/13 14:17
《 アフター 》

『夢助だんご』
アフター甘味は奥越の人気店へ 今日birthdayのhiroの要望...当然、toshiはノーとは言えない(笑)
(h)

感想

最高の銀杏峰
スーパー快晴で目当ては全部、愛でることが出来ました♡
銀杏を整備されてる銀爺さんはじめ顔見知りの方も大勢
皆さん素晴らしい一日『冬季限定奥越前アルプスプレミアムツアー&無料美術館』を満喫できて笑顔でした
ホンマに素晴らしい!!
この日がbirthdayだったhiroも思い出に残る記念日になりました
感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人

コメント

荷揚げも最強の助っ人
goowife happybirthday
土曜日にhifureeway完成
最早この日を逃すと何時行くのか?
今日でしょう!と行動飲食等をパッキング
三差路から稼ぎ、憩いの森Pで部材背負い
ひたすら稼ぐ、前山過ぎ先日荷上げた部材が
1本無いもしか!と稼ぐ直ぐ上に最強の助っ人
思わず鼻水出る、前後ながら展望台に
仮設ながら建立してきました。
何度登っても飽きる事無く(飽くまでも自己満足)
最高のお山です。
2019/1/14 7:02
Re: 荷揚げも最強の助っ人
191919gooさん、昨日はありがとうございましたm(__)m
それと...申し訳ありません
僕は身の程を知っておりnakkiさん・kiyaさん・しっしーさんのように
担ぎ上げること出来ず失礼しました
そして下山時のお話し、メチャ面白かったです
「ブラジルまで抜ける穴」 もちろん大声で呼びかけました

しかし昨日は素晴らしかったぁ〜
妻は、銀杏から望むの絶景を知らなかったので
絶対見せたい!! と思って、願いがかないました
妻も完全に銀杏の虜...次は部子縦走します(^_-)-☆
2019/1/14 15:38
Happy BIRTHDAY‼
おはようございます。
ヒロさん お誕生日おめでとうございます。(何の関係もありませんが、因みに僕は来月の9日が誕生日です)
トシさん、前日の取立山とはうって変わりイキイキとした活気あるレコですねぇ〜。
前日の「ガンバレ俺 」。毎度孤独と向き合っている僕の科白です。
共感が持てたんですが・・・・やはりヒロさんと一緒だと「ホンマに素晴らしい!!」になっちゃうんだ
取立山と銀杏峰の位置関係がイマイチわかりませんが、同じ福井でも雪の様子が変わりますね。
青空の元、素晴らしい山行になってよかったです。
2019/1/14 9:25
Re: Happy BIRTHDAY‼
sugi師匠、こんにちは

嫁さん、めでたいのか? ため息なのか?
歳を重ねるごとに反応が鈍くなってます
夜に食事でも行く?? と聞いても
勿体ないから行かない ですって(笑)
因みに来月の9日は、おやじーズのコラボは無いのでしょうか??
前年も伺っておりプレゼントする気持ち満々
...ただし手渡しで(^_-)-☆

それと取立山と銀杏峰の位置関係
取立山は石川県境で福井でも豪雪地帯になります
銀杏峰は岐阜県側 山頂では能郷白山がでっかく見えますし
風の通りが凄く霧氷&モンスターの宝庫です
この2座と荒島を含めた3つが雪山の福井におけるメッカですね
2019/1/14 15:48
素晴らしい銀世界(@^^)/~♬
いいお天気でヒロさんの誕生日を迎えられましたね〜(*^-^*)
おめでとうございますぅ〜 <(_ _)>🎂💐🎶
トシさんも前日の取立山とは変わってウキウキの気持ち・・表われていますね(^_-)💦

天気良し・山良し・気分良し・・・最高の「銀杏峰ウォーク」お疲れさまでした
2019/1/14 14:31
Re: 素晴らしい銀世界(@^^)/~♬
ibukiさん、コメントありがとうございます

ずっ〜と妻に見せたかった
大野盆地越しの白き白山 ようやく見てもらうことできて
hiroもすごくイイ誕生日となりました
ただ銀杏は急登の連続sweat01sweat01
久々のフル冬装備で重荷...夫婦共々ヘロヘロでした
特に僕は記念日の彼女に負担掛けぬよう歩荷
...プチ筋肉痛です
2019/1/14 15:58
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
hiroさん、お誕生日、おめでとうございます。
BIRTHDAY スイーツが、お団子とは渋いチョイス
ですね。

青空のもと、素晴らしい、ブルー^&ホワイトですね。
やはり、山は、晴天狙いですね。
2019/1/14 22:28
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、今晩は

hiroもついに、ジャム勝ではシルバーチケットが買える年齢になりました
結婚以来、と言いますか...知り合って36年
我儘な旦那に奉仕してくれて、ただただ感謝です

記念となった日曜は予報より天気が好転
妻にとっては好きな山歩きで最高の物を得たようです
2019/1/15 19:24
最高の誕生日プレゼント
お疲れさまでしたm(__)mと、ヒロさん誕生日おめでとうございます✨予報では三連休あまり天気良くなさそうだったのに、こんないい日に山登れるとは天照の神様もヒロさんに最高の誕生日プレゼントを用意してたみたいですね⤴そしてトシさん、さすがのナイスエスコートです👍
今年は初日の出も見れて運気は良いですね⤴
僕も雪山登りたい🎵
2019/1/15 14:49
Re: 最高の誕生日プレゼント
ブエナさん...ばぁばですよ
でも妻のお蔭で最高の銀杏でした

多くの知り合いも た日曜にグイグイ登られて
メッチャ満足いく雪山となりましたよ
でも...次は部子への縦走
今回の脚力不足を踏まえて残雪期ですかね
2019/1/15 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら