木曽駒ヶ岳 今年の運を使い果たした感の晴天☀
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 483m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス、ロープウェイ往復3900円 割引キャンペーン中 https://www.chuo-alps.com/outdoor/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
菅の台バスセンター バス停横の建屋に登山届提出場所あり |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
感想
beavernaonaoさんからのお誘いを受け木曽駒ケ岳へ
前から行きたかった山で何度となく天気が悪く断念していましたが、今回は天気がよさそう。
駐車場に着き空を眺めると満点の星空!翌日の山行きに期待が膨らむ。朝宇宙ステーションをみる為めに少し早起きすると案の定の快晴でした。
バス・ロープウェイを乗り継ぎ千畳敷へ、着いたとたんに千畳敷カールと宝剣岳がドーンで早く登山したい気持ちを抑えながら早速に仕度をし登山開始、サクサクの雪でアイゼンも良く効きハイキングみたいで楽しい、しかし徐々に斜度を増す。夏道なら綴れ織りになるんだろうと思いながら登る。乗越浄土手前で休憩をしたかったが逃げ場もない、後ろからは迫ってくる、なので気合で乗越浄土まで登ったが着いたとたんにヘロヘロに( ´艸`)
乗越浄土では目の前に宝剣岳と中岳が見え、振り返ると南アルプスの峰々、写真などを撮りしばし休憩後し中岳を目指す。先程の疲れが足にまだ残っているが今までに比べると緩い感じの登山道だが本当は巻きたい。が冬は通行できないしと考えながら登っているとあっさり中岳到着。写真を撮り進むと木曽御岳山と木曽駒ケ岳山頂が目に入ってくる。ここから見える一旦下ってからの登り返しにうんざりだが、相変わらずの快晴で頂上からの後の絶景が想像できるので頑張る。まあそんなこんなで山頂到着!
山頂からは想像通りの360度の大パノラマの絶景が広がる。ただ山頂は少し混雑気味でした。連休だかこんなもんか?(笑)
その後、昼食を取って下山。途中beavernaonaoさんと今度はテント泊で来ようと話しました。いや-beavernaonao誘ってくれて有難とう〜〜のとっても良い山行きとなりました。
でわ(。・ω・)ノ゛♪
仕事が忙しく今年初めてのお休み
西穂独標か木曽駒ヶ岳と決めてましたが
crabさんリクエストと私も初ということで
木曽駒ヶ岳に決定!
やはり想像通り千畳敷カールは素晴らしい
山頂から見る360°の絶景にも感動でした!
カールの中は無風で照り返しもあり、ぐんぐん体温が上がる
Tシャツでも歩けそうな位
でも周りの方々はハードシェルのままの歩いている
わたしには無理💦
夏にテントを背負って、また行きたいお山になりました
おまけで早朝に目覚まし⏰かけて起きて
国際宇宙ステーションの観察
流れ星程ではないものの、中々の感動
わたしは写真撮れませんでした、以外と早く移動してる😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する