ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1704704
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

絶景♪快晴無風の八ヶ岳☆赤岳〜横岳〜硫黄岳

2019年01月13日(日) ~ 2019年01月14日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:25
距離
19.3km
登り
1,751m
下り
1,723m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
0:02
合計
7:07
8:05
48
8:53
8:53
4
8:57
8:57
7
9:04
9:04
73
10:17
10:17
71
11:28
11:30
50
12:20
12:20
92
13:52
13:52
19
14:11
14:11
7
14:18
14:18
0
14:18
14:18
15
14:33
14:33
15
14:48
14:48
24
2日目
山行
6:07
休憩
0:05
合計
6:12
7:48
3
7:51
7:53
10
8:03
8:03
12
8:15
8:18
9
8:27
8:27
7
8:34
8:34
9
8:43
8:43
10
8:53
8:53
7
9:00
9:00
31
9:31
9:31
23
9:54
9:54
30
10:24
10:24
40
11:04
11:04
29
11:33
11:33
4
12:38
12:38
34
13:12
13:12
5
13:17
13:17
43
14:00
ゴール地点
天候 1/13(日) 晴れ
1/14(月) 雲ひとつない快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南諏訪ICから美濃戸口へ。
八ヶ岳山荘の駐車場に駐車(1日500円)→コーヒー無料券頂けます!
※朝7時過ぎでほぼ満車状態
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
美濃戸口に設置あり。(私はネットから提出)

《コース状況》
◆美濃戸口〜美濃戸山荘
林道にはほとんど積雪がありません。ただ一部凍結しておりアイスバーン状態。
◆美濃戸山荘〜行者小屋(南沢)
特に危険箇所なし
◆行者小屋〜文三郎尾根分岐
階段は一部除き、ほぼ雪で埋まっている程度。積雪量は少ない。
行者小屋でアイゼン・ピッケル・ヘルメットの装備に。
◆文三郎尾根分岐〜赤岳
岩と雪のミックスになっているところも多く要注意!
◆赤岳〜天望荘
地面が出ている箇所もあり、要注意
◆天望荘〜横岳
全体的に雪が少ない。トレースはバッチリありました。トラバース、ハシゴ箇所は慎重に通過
◆横岳〜硫黄岳
硫黄岳山荘付近は地面が露出。風も弱く助かりました。
◆硫黄岳〜赤岳鉱泉
特に危険箇所なし
◆赤岳鉱泉〜美濃戸山荘(北沢)
特に危険個所なし。一部、林道凍結アイスバーンが核心部か?

美濃戸山荘〜行者小屋・赤岳鉱泉は、チェーンスパイクがあった方が歩きやすそうです。(アイゼンは歯が長すぎる、というくらい積雪が少ないこともあり)
その他周辺情報 《温泉》
八ヶ岳山荘にて(※温泉ではありません)
赤岳天望荘で無料券GET!
キンキンに冷え切った朝の空気、美濃戸から出発。
2019年01月13日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/13 8:07
キンキンに冷え切った朝の空気、美濃戸から出発。
昨年の台風で流され付け替えられた橋。自然のチカラは偉大なり!
2019年01月13日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/13 8:14
昨年の台風で流され付け替えられた橋。自然のチカラは偉大なり!
雪は皆無〜。11月のような雰囲気(d)
この写真見るだけじゃ厳冬期とは思えないな(たむ)
2019年01月13日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/13 8:21
雪は皆無〜。11月のような雰囲気(d)
この写真見るだけじゃ厳冬期とは思えないな(たむ)
この時期、美濃戸山荘までの林道はアイスリンク状態なんですが、ご覧の通りのありさまです
2019年01月13日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/13 8:26
この時期、美濃戸山荘までの林道はアイスリンク状態なんですが、ご覧の通りのありさまです
美濃戸山荘前から阿弥陀岳が顔を覗かせます。
えっ!マジ雪少なっ…
2019年01月13日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/13 8:56
美濃戸山荘前から阿弥陀岳が顔を覗かせます。
えっ!マジ雪少なっ…
南沢も雪が少なく地面の露出が目立ちます
2019年01月13日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/13 10:25
南沢も雪が少なく地面の露出が目立ちます
それでも流石沢は凍っています。
2019年01月13日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/13 10:26
それでも流石沢は凍っています。
なんだかんだ言っても赤岳の岩峰が目に飛び込むとテンションUP!
2019年01月13日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/13 10:59
なんだかんだ言っても赤岳の岩峰が目に飛び込むとテンションUP!
雪も少しモフモフになってきたので浮かれ気分です
2019年01月13日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/13 11:20
雪も少しモフモフになってきたので浮かれ気分です
サラサラとキラキラ
2019年01月13日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
1/13 11:21
サラサラとキラキラ
出発から3時間半、ようやく行者小屋に到着。
2019年01月13日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
1/13 11:42
出発から3時間半、ようやく行者小屋に到着。
赤岳を見上げてみる。
この2ヵ月間、山はおろか運動すらしていないので登れる気がしない。否、登る気がしない(たむ)
2019年01月13日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/13 11:43
赤岳を見上げてみる。
この2ヵ月間、山はおろか運動すらしていないので登れる気がしない。否、登る気がしない(たむ)
もう山は十分に楽しみましたのでこの辺りでおさらばしたいと…(たむ)
2019年01月13日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/13 11:43
もう山は十分に楽しみましたのでこの辺りでおさらばしたいと…(たむ)
さっさと身支度を整え赤岳に取り付く鬼コーチ。
寒い、しんどい、帰りたい…(たむ)
2019年01月13日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/13 12:15
さっさと身支度を整え赤岳に取り付く鬼コーチ。
寒い、しんどい、帰りたい…(たむ)
お天気最高!早く稜線に行きたーい!(d)
早くウチに帰りたーい!(たむ)
2019年01月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/13 12:24
お天気最高!早く稜線に行きたーい!(d)
早くウチに帰りたーい!(たむ)
泣き言を言うと鬼コーチから凄い圧力をかけられます
2019年01月13日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/13 12:31
泣き言を言うと鬼コーチから凄い圧力をかけられます
本来なら年末予定していた阿弥陀岳北稜が見えます。
2019年01月13日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
1/13 12:45
本来なら年末予定していた阿弥陀岳北稜が見えます。
やっぱり階段がちょこちょこ出てる(d)
でしょ。危ないから帰りましょうよ(たむ)
2019年01月13日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/13 12:50
やっぱり階段がちょこちょこ出てる(d)
でしょ。危ないから帰りましょうよ(たむ)
今日のお宿の展望荘が見えます。
展望荘に続くトラバース路があれば間違いなく赤岳になんて寄らないのに 涙)(たむ)
2019年01月13日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/13 12:53
今日のお宿の展望荘が見えます。
展望荘に続くトラバース路があれば間違いなく赤岳になんて寄らないのに 涙)(たむ)
早く来ーい(d)
ヒ〜、もう無理〜!(たむ)
2019年01月13日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/13 12:55
早く来ーい(d)
ヒ〜、もう無理〜!(たむ)
それでも快晴に助けられ騙し騙し歩みを進め、、、
2019年01月13日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/13 13:01
それでも快晴に助けられ騙し騙し歩みを進め、、、
阿弥陀さま&中岳(d)
中岳は呼び捨てかい!(たむ)
2019年01月13日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
14
1/13 13:20
阿弥陀さま&中岳(d)
中岳は呼び捨てかい!(たむ)
この人、昨日30kmもRUNの練習をしてたそうな。
気は確かか??(たむ)
2019年01月13日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
1/13 13:26
この人、昨日30kmもRUNの練習をしてたそうな。
気は確かか??(たむ)
マムート階段の辺りは辛うじて雪に埋もれていました
あともうちょいで分岐だー(d)
2019年01月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/13 13:32
マムート階段の辺りは辛うじて雪に埋もれていました
あともうちょいで分岐だー(d)
必要以上に声が大きな人…(d)
2019年01月13日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/13 13:38
必要以上に声が大きな人…(d)
雪から顔を覗かせていた象印
2019年01月13日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/13 13:42
雪から顔を覗かせていた象印
ハァハァ、ゼィゼィ。渾身の力を振り絞り登ります。多分、自分は今凄い体に悪いことしていると思う(たむ)
2019年01月13日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/13 13:48
ハァハァ、ゼィゼィ。渾身の力を振り絞り登ります。多分、自分は今凄い体に悪いことしていると思う(たむ)
中岳・阿弥陀が一直線ーーーー!(d)
雪は少ないものの、この絶景には感動します(たむ)
2019年01月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
21
1/13 13:43
中岳・阿弥陀が一直線ーーーー!(d)
雪は少ないものの、この絶景には感動します(たむ)
貧血か立ちくらみが酷いので一本どころか三本くらい入れてやりました 笑)(たむ)
2019年01月13日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/13 13:47
貧血か立ちくらみが酷いので一本どころか三本くらい入れてやりました 笑)(たむ)
やっぱり山は気持ちがいい!
2019年01月13日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/13 13:49
やっぱり山は気持ちがいい!
権現の向こうに麗しい南アルプス御三家が〜❤(d)
2019年01月13日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/13 13:50
権現の向こうに麗しい南アルプス御三家が〜❤(d)
さぁ、後ひと登り!ここから気合いを入れて
2019年01月13日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/13 14:03
さぁ、後ひと登り!ここから気合いを入れて
しかし、ホンマ雪がない
2019年01月13日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/13 14:04
しかし、ホンマ雪がない
この通り地面が露出しまくっていました
2019年01月13日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/13 14:05
この通り地面が露出しまくっていました
アイゼンを引っ掛けないように
2019年01月13日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/13 14:10
アイゼンを引っ掛けないように
まぁ、良いアイゼントレだわ
2019年01月13日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/13 14:14
まぁ、良いアイゼントレだわ
岩が凍っていなくて良かったです
2019年01月13日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/13 14:27
岩が凍っていなくて良かったです
奥秩父方面
2019年01月13日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/13 14:28
奥秩父方面
富士山方面
2019年01月13日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
1/13 14:29
富士山方面
さっきまでのドンヨリした様子から一変、元気になった人(d)
だってこれ以上高い所に登らなくて良いんですから!(たむ)
2019年01月13日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
37
1/13 14:41
さっきまでのドンヨリした様子から一変、元気になった人(d)
だってこれ以上高い所に登らなくて良いんですから!(たむ)
あれ?富士山が入ってないよー!と言いつつ、権現をロックオンしてるけど(d)
2019年01月13日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/13 14:43
あれ?富士山が入ってないよー!と言いつつ、権現をロックオンしてるけど(d)
ナニこれ!これホンマに冬景色?! 車山なんてゲレンデだけ。あれはきっと降雪機でしょうね 
2019年01月13日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
1/13 14:46
ナニこれ!これホンマに冬景色?! 車山なんてゲレンデだけ。あれはきっと降雪機でしょうね 
ささ、早くお宿にまいりましょう
2019年01月13日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/13 14:50
ささ、早くお宿にまいりましょう
地面が出ていて、歩きづらいったらありゃしない(d)
2019年01月13日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/13 14:59
地面が出ていて、歩きづらいったらありゃしない(d)
振り返るとさっきまで晴れてた赤岳にガスがかかり出す。
アンタほんま晴れ女やね(たむ)
2019年01月13日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/13 15:09
振り返るとさっきまで晴れてた赤岳にガスがかかり出す。
アンタほんま晴れ女やね(たむ)
夕食は自炊。どうですかパッケージより旨そうでしょ(たむ)
2019年01月13日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
1/13 16:16
夕食は自炊。どうですかパッケージより旨そうでしょ(たむ)
夕食後、雲が多くてキレイな夕焼け空とはいきませんでした。
2019年01月13日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
22
1/13 16:51
夕食後、雲が多くてキレイな夕焼け空とはいきませんでした。
茜色に染まる槍穂たち。なんだか冬っぽくない…(d)
2019年01月13日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/13 16:53
茜色に染まる槍穂たち。なんだか冬っぽくない…(d)
御嶽山が存在感あります♪(d)
2019年01月13日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/13 17:02
御嶽山が存在感あります♪(d)
そして夜明け前。赤岳越しに富士山を望む的な
2019年01月14日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
28
1/14 6:30
そして夜明け前。赤岳越しに富士山を望む的な
富士を見つめるお二人。後ろ姿がカッコ良かったのでパシャ(d)
2019年01月14日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
23
1/14 6:40
富士を見つめるお二人。後ろ姿がカッコ良かったのでパシャ(d)
富士山ポーズで。スクワット甘いー(d)
昨日の登りで全身筋肉痛やのに朝からヘンなこと強要させられ…(たむ)
2019年01月14日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
32
1/14 6:43
富士山ポーズで。スクワット甘いー(d)
昨日の登りで全身筋肉痛やのに朝からヘンなこと強要させられ…(たむ)
静かに空が白み始め山々が眠りから醒め出す時
2019年01月14日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
1/14 6:54
静かに空が白み始め山々が眠りから醒め出す時
ご来光ー!
2019年01月14日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
26
1/14 6:56
ご来光ー!
富士山に光が回り込み
2019年01月14日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
41
1/14 6:57
富士山に光が回り込み
赤岳にも光が
2019年01月14日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
24
1/14 6:57
赤岳にも光が
たぶん御嶽山を撮ってる人(d)
2019年01月14日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
19
1/14 7:00
たぶん御嶽山を撮ってる人(d)
正解です(たむ)
2019年01月14日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
1/14 6:59
正解です(たむ)
赤いサンゴ(d)
2019年01月14日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
15
1/14 7:01
赤いサンゴ(d)
おはよう!北アルプス
2019年01月14日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
22
1/14 7:03
おはよう!北アルプス
モルゲンロートとはいきませんでしたがキレイでした
2019年01月14日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
1/14 7:06
モルゲンロートとはいきませんでしたがキレイでした
今日はなんだかヤル気ありそうなので、TOPでお願いします!(d)
ポーズを取っただけで無理矢理前に押し出された…(たむ)
2019年01月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/14 8:00
今日はなんだかヤル気ありそうなので、TOPでお願いします!(d)
ポーズを取っただけで無理矢理前に押し出された…(たむ)
後ろからどんどんプレッシャーをかけてきます
2019年01月14日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
1/14 8:05
後ろからどんどんプレッシャーをかけてきます
しかし雪なさすぎー(d)
2019年01月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/14 8:11
しかし雪なさすぎー(d)
最初のポイント。雪は少ないなりにあって問題なしそうです
2019年01月14日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 8:12
最初のポイント。雪は少ないなりにあって問題なしそうです
2019年01月14日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 8:13
ルンゼを一気に登るのだー!(d)
2019年01月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/14 8:16
ルンゼを一気に登るのだー!(d)
降り返り
2019年01月14日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/14 8:17
降り返り
さ、次は西側に回り込みます
2019年01月14日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 8:21
さ、次は西側に回り込みます
富士山と対峙する鬼コーチ
2019年01月14日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
1/14 8:22
富士山と対峙する鬼コーチ
寒々しい西側です。
2019年01月14日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/14 8:24
寒々しい西側です。
西側に回り込むところをクライムダウン(d)
2019年01月14日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/14 8:26
西側に回り込むところをクライムダウン(d)
気になっていた西側ですがやらしい箇所はありませんでした
2019年01月14日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/14 8:27
気になっていた西側ですがやらしい箇所はありませんでした
格好良く登ってますね。きっと撮り方が上手なんでしょう 笑)
2019年01月14日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
1/14 8:28
格好良く登ってますね。きっと撮り方が上手なんでしょう 笑)
トラバース中。西側なのに風がない…(d)
2019年01月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/14 8:31
トラバース中。西側なのに風がない…(d)
そしてまた東側へ。お日様の温もりを感じます
2019年01月14日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/14 8:34
そしてまた東側へ。お日様の温もりを感じます
赤岳と
2019年01月14日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
1/14 8:38
赤岳と
イケメン・甲斐駒と女王・仙丈。なんと豪華な!(d)
2019年01月14日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/14 8:40
イケメン・甲斐駒と女王・仙丈。なんと豪華な!(d)
ヤツブルーというより宇宙に向かって伸びているような梯子
2019年01月14日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/14 8:42
ヤツブルーというより宇宙に向かって伸びているような梯子
浅間だ〜!
2019年01月14日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
1/14 8:45
浅間だ〜!
2019年01月14日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
1/14 8:46
青・白・赤のコントラストがいいねー ※遠くから見てね(d)
2019年01月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/14 8:47
青・白・赤のコントラストがいいねー ※遠くから見てね(d)
空に浮かんでいるような中央アルプスがステキです
2019年01月14日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
1/14 8:53
空に浮かんでいるような中央アルプスがステキです
2019年01月14日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/14 8:55
2019年01月14日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 8:56
2019年01月14日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/14 8:59
360度の絶景❤(d)
2019年01月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/14 9:02
360度の絶景❤(d)
横岳だから横になる!(d)
えっ、そんな理由…??
2019年01月14日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
1/14 9:06
横岳だから横になる!(d)
えっ、そんな理由…??
2019年01月14日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
1/14 9:06
この角度で見る山たちは、どれもイケメン❤(d)
2019年01月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/14 9:08
この角度で見る山たちは、どれもイケメン❤(d)
うちまた…(d)
とびた君のつもりだったんだが…(たむ)
2019年01月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
20
1/14 9:10
うちまた…(d)
とびた君のつもりだったんだが…(たむ)
白く輝く北アルプスとは対照的な手前の蓼科。笑える程雪がない
2019年01月14日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/14 9:10
白く輝く北アルプスとは対照的な手前の蓼科。笑える程雪がない
南アルプスの面々も神々しく輝いていますね
2019年01月14日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/14 9:11
南アルプスの面々も神々しく輝いていますね
仙丈ヶ岳
2019年01月14日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
1/14 9:11
仙丈ヶ岳
甲斐駒
2019年01月14日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
1/14 9:11
甲斐駒
北岳。どれも合ってた?
2019年01月14日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
1/14 9:11
北岳。どれも合ってた?
硫黄岳が見えてきました
2019年01月14日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/14 9:12
硫黄岳が見えてきました
一気に降りる
2019年01月14日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/14 9:16
一気に降りる
前は怖かったスノーリッジもこんな感じで怖くない?!(d)
2019年01月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/14 9:18
前は怖かったスノーリッジもこんな感じで怖くない?!(d)
やつブルーの下、幸せそう
2019年01月14日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
1/14 9:17
やつブルーの下、幸せそう
でも登ったり降りたり忙しい
2019年01月14日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
1/14 9:18
でも登ったり降りたり忙しい
鎖も積極的に活用中
2019年01月14日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 9:18
鎖も積極的に活用中
一足分の幅しか無いので雪に埋まりやすい箇所ですがこの日はノープロブレム
2019年01月14日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 9:20
一足分の幅しか無いので雪に埋まりやすい箇所ですがこの日はノープロブレム
カニの横ばい辺りかな。
2019年01月14日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/14 9:22
カニの横ばい辺りかな。
絵になる…?(d)
十分なっています(たむ)
2019年01月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/14 9:25
絵になる…?(d)
十分なっています(たむ)
最後の硫黄岳に向かって!
2019年01月14日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 9:31
最後の硫黄岳に向かって!
振り返り、富士山を借景に歩いて来た道
2019年01月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/14 9:31
振り返り、富士山を借景に歩いて来た道
この辺りはほぼ雪がありませんでした
2019年01月14日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/14 9:56
この辺りはほぼ雪がありませんでした
緩やかな登りが続きます
2019年01月14日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 10:03
緩やかな登りが続きます
山頂ももうすぐ!(d)
2019年01月14日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/14 10:13
山頂ももうすぐ!(d)
2ヶ月のブランクをものともせず硫黄岳とうちゃこです!
2019年01月14日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
1/14 10:19
2ヶ月のブランクをものともせず硫黄岳とうちゃこです!
鬼コーチもとうちゃこ
2019年01月14日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/14 10:20
鬼コーチもとうちゃこ
どこまでも遠く深い蒼い空
2019年01月14日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/14 10:23
どこまでも遠く深い蒼い空
さて下山です。久しぶりなのか降りるのが嫌になりました
2019年01月14日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/14 10:28
さて下山です。久しぶりなのか降りるのが嫌になりました
槍ヶ岳にズームイン!槍ヶ岳、南岳と槍沢を。ピント合わせるのが大変だった(d)
2019年01月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
14
1/14 10:29
槍ヶ岳にズームイン!槍ヶ岳、南岳と槍沢を。ピント合わせるのが大変だった(d)
気持ちよくトレッキング
2019年01月14日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/14 10:38
気持ちよくトレッキング
名残惜しいですがこの稜線ともお別れ
2019年01月14日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/14 10:55
名残惜しいですがこの稜線ともお別れ
賑わっていたアイスキャンディ
2019年01月14日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
1/14 11:59
賑わっていたアイスキャンディ
八ヶ岳ありがとう。またね!
2019年01月14日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
1/14 12:00
八ヶ岳ありがとう。またね!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

本当は恒例の冬のくじゅうへ行く予定が、気乗りしない&なぜかくじゅうだけ天気悪い!ってことでキャンセル。あー、キャンセル料がぁ…
そんなところへたむちゃんの八ヶ岳計画を知らされ、便乗させて頂くことに。
土曜日に30kmRUNしたけど、筋肉痛も来なくて良かった。それより文三郎尾根の急登がやっぱりきつかったー。筋肉痛になるヒマもないっ!

赤岳と相性のいい(と思っている)私は、大体快晴に恵まれます。晴天率(快晴率)90%以上かな(笑) 今回も予報通り、晴れ女の看板を掲げて見事な晴れっぷり☀このお天気と穏やかな風、これ以上のコンディションを望めないという状況で冬の八ヶ岳を楽しめて満足♬

天望荘では会社の同僚に会うというサプライズあり(笑) しかも秋に会津駒でバッタリ会った後だったので目を疑った。東京と大阪で離れているのに、会津駒と赤岳で遭遇するってどういうこと?
天望荘は個室にして頂いて、シュラフと布団でぽかぽかでよく眠れましたzzz

最後の林道のアイスバーンでツルッと転びそうになった時に腹筋に力入れ過ぎて、ちょっとおかしくなって一人悶絶。あー、やっぱり下山するまで気は抜けません。

いつ来ても八ヶ岳は楽しくていいなー❤
雪の赤岳〜硫黄岳の周回はさすがにソロで行く勇気はなかったので、たむちゃんに同行させて頂いて感謝です。

11月から休み返上の仕事づくめで山はおろかヤマレコさえ見るのもウンザリ。
くそ寒いのによう山になんて登るわと、もはや他人事。
そして、正月も明けてこの三連休(自分は二連休やったけど)
天気予報は大快晴。
これを逃すと山から完全に遠ざかるな〜と思い一大決心。
一人だと面倒臭くなってきっと行かないと思い
鬼コーチに同行してもらいました。

この2ヵ月、運動らしい運動はこれっぽっちもしてなかったので
息も絶え絶え泣きながら鬼コーチに付いて行きました。
寒い、しんどい、帰りたいを口にした瞬間
アイゼンキックを幾度となくお見舞いされ血が噴き出します。
お陰で大快晴の中、大満足の山行ができ
怠惰な生活から更正することができそうです。
鬼コーチありがとうございました。
まだ仕事の忙しさは尾を引くものの
ボチボチと行けたらなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

2日とも良い天気で良かったですね。(*´▽`*)
お二人さん。こんにちは。
tamu-chanさん。お久しぶりです。
dilceさん。昨年の1月に伊吹山でアイゼン落とした
おっさんです。

1日前に同じコース歩いてましたが、
2日とも晴天とは羨ましい。(*_*)

写真19のtamu-chanさんの気持ち、
良く分かります。
今回は、ほんとにまっすぐ向かうトラバース道が欲しかった。

また、どこかでお会い出きたら宜しくお願いします。
2019/1/17 17:13
Re: 2日とも良い天気で良かったですね。(*´▽`*)
はらさん、コメントありがとうございます!

レコ拝見させていただきました。
ほんと1日違いで同じコースでしたね
>写真19のtamu-chanさんの気持ち、
>良く分かります。
毎回ここ登る時そう思ってしまいますね。
それに、完全武装の出で立ちじゃ息がしにくかったんじゃないですか…
でも、似たような写真をぼくもはらさんも撮っていて
それをわざわざアップしているところに笑えました

ぼくは、まだしばらく仕事で山から遠のくかもですから
僕の分までご活躍を期待しています!
2019/1/17 23:53
★kei-jiharaさん
こんにちは。昨年の伊吹からちょうど1年くらいでしたね!
伊吹はkei-jiharaさんと一緒に登っていたと言っても過言じゃないくらいの距離感でしたね
今回は1日違いで同じコースだったとは 土曜日は快晴じゃなかったんですね…それでも2日目はドピーカンとなり、八ヶ岳ブルーを楽しめて良かったです
またどこかでバッタリお会いできそうです
2019/1/19 17:59
たむさんどピーカンご帰還戦
こんばんは!
お二方真冬の八ヶ岳お疲れ様です!!
dolceさんとは昨年の飲み会で一度お会いして以来ですね

さて、たむさん、本当に久しぶりの山行ですね。大杉谷の少し後以来、2ヶ月ぶりの沈黙を破って、素晴らしい天気 の冬山登山ですねー
去年は天候にやられまくりのたむさん、今年は厄を振り切って・・ と思ったら、これはきっとdolceさんの賜物ですね。。


いやいや、それ以上何も言いますまい。。
まさか去年秋の影響で、空白の間長きに渡り水平線遠くで詰め込まれてやっとのご帰還だったなどとは
2019/1/17 20:25
Re: たむさんどピーカンご帰還戦
えすぷりさん、コメントありがとうございます!

大杉谷以降、休み返上。予告通りやったやろ
本当、去年は天気に散々振り回されたわ
今年は幸先良いスタートなんで
この先もと行きたいところやけど
仕事もプライベートもドタバタがもうしばらく続きそう…
2019/1/17 23:59
★espritさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
最近はなかなか飲み会にも参加できずで…
2ヶ月ぶりくらいのたむちゃんは、最初っからぶっ飛ばしていたので制しました。ぶっ飛ばしてしんどい、しんどい、って連発していたので。そりゃオーバーペースは誰でもしんどいに決まってる!(笑)
私が晴れ女で感謝してほしいです、まったく!
2019/1/19 18:01
八が岳ブルーだー(いいなー)
タムさん、ドルさん あけおめでーす
青空、雪、富士山、大展望、めっちゃイイやん
タムさんひさびさであの階段上って赤岳はハードやねー
ドルさん30劼△韻箸六廚┐覆
めっちゃカッコいい写真いっぱいでうらやましー
今年もボチボチよろしくです
2019/1/17 21:27
Re: 八が岳ブルーだー(いいなー)
隊長、あけおめことよろです!

隊長が駅伝やってる時に、こちらは申し分ない山行していましたよ!
たまには皆から羨ましがることさせてください
ホンマ正月も仕事持ち帰りで一歩も外に出ていなかったから
今回赤岳手前で足つったわww
でも頑張りました!
3月までには仕事も落ち着くと思うので
バリバリ行きましょう!
2019/1/18 0:05
★ueharuさん
こんばんはー。今年もよろしくお願いします
今回のコンディションにはなかなか遭遇できないというくらいの素晴らしさでしたよー。(雪が少ないことは目を瞑ります)
私もマムート階段はアキレス腱がいっちゃいそうでしたよ 全然進まない… 寒かったら進めないと凍えそうですが、今回はぽかぽかだったので助かりました。
たむちゃんに盗撮されまくっていました 私もいいカメラが欲しいです
あ、私がいいカメラ持っても腕が違うので、たむちゃんの腕ですね
今年はどこかご一緒したいですね!
2019/1/19 18:05
お元気そうでよかったです!
tamu-chan, dolceさん、すてきなお山コンビだなと楽しく拝見しました。
雪が少なくとも大快晴の八ヶ岳ぶるー最高ですね!
いつも美しくそして楽しい写真を見せていただいてありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
2019/1/17 22:17
Re: お元気そうでよかったです!
ゆっきーさん、コメントありがとうございます!

山コンビだなんて、僕は完全に舎弟、いやシェルパか執事ですわ
でも、久しぶりの山でこの絶景!雪は少ないものの
本当下山したくなかったほど充実しましたよ
仕事が落ち着いたら朝御位山でも昼御位山でも
連れて行ってくださいね
2019/1/18 0:13
★yukky888さん
こんばんは〜。
yukky888さん、たしか前に稲村ヶ岳山頂でお会いしましたよね?お久しぶりです。
今回、私が計画をバッサリ変えて八ヶ岳に便乗させてもらったので、感謝です
最高の八ヶ岳ブルーを拝めてHAPPYです
2019/1/19 18:13
行ってみたいな〜♪
たむちゃん、dolceさん、こんばんは〜。

厳冬期の赤岳!凄いな〜
さすがお二人やね!

たむちゃん、今まで頑張ってきたからこの絶景はご褒美やね
ええレコ見せてもらったわ〜
ありがとうございました

遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します<(_ _)>
2019/1/18 0:08
Re: 行ってみたいな〜♪
ふるねえ、コメントありがとうございます!

久しぶりすね、お元気ですか?
最近は山もヤマレコも遠ざかりつつある感があって
久しぶりに気合い入れて登ってきたよ
お陰で次の日は筋肉痛で仕事にならんかったけどね
またなんとか時間作ってふるねえのレコも拝見させて貰うから
今年も安全第一で山を楽しんでね〜!
2019/1/18 0:20
★furufuru314さん
こんばんは〜。お久しぶりです。
厳冬期… 今回の八ヶ岳は決して「厳冬期」の雰囲気は醸し出してないです(笑)
雪も少なく、気温こそマイナス15℃くらいまで下がってましたが、太陽が出ればぽかぽか、風もほとんどないという最高の条件で助かりました〜
またご一緒させて頂く機会がありましたらお願いします
2019/1/19 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら