ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170753
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山【鴨沢〜奥多摩小屋泊〜三条の湯経由〜お祭】

2012年02月18日(土) ~ 2012年02月19日(日)
 - 拍手
shus725 その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
24:37
距離
27.4km
登り
2,350m
下り
2,326m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】
1015鴨沢BS発-1050小袖-1245七ツ石小屋1320-1345七ツ石山1400-1410ブナ坂-1440奥多摩小屋-1535雲取山1540-1555雲取山荘(宿泊)

【2日目】日の出時刻<6時23分>
0450起床-0500朝食-0610雲取山荘発-0635雲取山0645-0705三条ダルミ-0835三条の湯0845-1048お祭BS
天候 1日目:晴れ→曇り
2日目:ぴーかん
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ホリデイ快速 奥多摩駅9:15着
丹波行きバス 奥多摩駅9:30発
コース状況/
危険箇所等
【鴨沢〜七ツ石山】
 雪はうっすらと。凍結は少なく、アイゼンも不要。危険箇所は特になし。

【七ツ石山〜雲取山】
 雪がだんだん深くなるが、特段歩きにくい場所はなし。七ツ石山山頂から(軽)アイゼン装着したが、なくても行ける。危険箇所なし。

【雲取山〜雲取山荘】
 急坂。雪は北側斜面なので若干多い。アイゼンなくても可。転落注意。

【雲取山〜三条ダルミ】
 トレースもしっかりついていて、歩きやすい。なだらかな下り。危険箇所特になし。

【三条ダルミ〜三条の湯】
 だんだん道も細くなり、斜面をトラバースする形で下っていくので歩行注意。雪と岩、枯れ葉などのミックスで足下注意。三条の湯直前で一部凍結箇所や鎖のある細い山道あり。

【三条の湯〜お祭】
 歩きやすい山道から林道へと変わる。全長約10キロあり、とてつもなくだるい。落石多いので注意。

【日帰り温泉】
奥多摩駅徒歩10分。奥多摩温泉「もえぎの湯」。2時間大人750円(休憩時間含む)。
凍結奥多摩湖。
2012年02月18日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 10:17
凍結奥多摩湖。
鴨沢から小袖へ。
2012年02月18日 10:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 10:43
鴨沢から小袖へ。
七ツ石小屋。ここでお昼休憩。
2012年02月18日 12:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 12:43
七ツ石小屋。ここでお昼休憩。
歩荷バイト、大変そう。。。
2012年02月18日 12:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 12:43
歩荷バイト、大変そう。。。
七つ石山。
2012年02月18日 13:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 13:47
七つ石山。
七ツ石山からブナ坂、雲取方面。
2012年02月18日 13:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/18 13:55
七ツ石山からブナ坂、雲取方面。
軽アイゼン付けて
2012年02月18日 13:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 13:56
軽アイゼン付けて
耳が冷たい!
2012年02月18日 13:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 13:56
耳が冷たい!
一度下って・・・
2012年02月18日 14:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 14:06
一度下って・・・
登り返す!
2012年02月18日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 14:16
登り返す!
開けていて気持ちいい!
2012年02月18日 14:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 14:22
開けていて気持ちいい!
ヘリポ。
2012年02月18日 14:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 14:36
ヘリポ。
ととろ?
2012年02月18日 14:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/18 14:42
ととろ?
奥多摩自炊小屋
2012年02月18日 14:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 14:42
奥多摩自炊小屋
雲取みえたぞ〜
2012年02月18日 15:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 15:15
雲取みえたぞ〜
冬は雲取山荘への巻き道は使わない方がよいそうです。
2012年02月18日 15:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 15:16
冬は雲取山荘への巻き道は使わない方がよいそうです。
雲が出てきちゃって残念。
2012年02月18日 15:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/18 15:21
雲が出てきちゃって残念。
避難小屋。
2012年02月18日 15:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 15:30
避難小屋。
あと少し!
2012年02月18日 15:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/18 15:30
あと少し!
山頂!
2012年02月18日 15:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/18 15:33
山頂!
ふ〜。やっぱり長かった。
2012年02月18日 15:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 15:34
ふ〜。やっぱり長かった。
今日は山座同定できず。
2012年02月18日 15:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 15:35
今日は山座同定できず。
ん〜。東京の街がぼんやり
2012年02月18日 15:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/18 15:35
ん〜。東京の街がぼんやり
埼玉県のほうが、登山道や施設、設備の整備にお金をかけている気がする・・・
2012年02月18日 15:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 15:36
埼玉県のほうが、登山道や施設、設備の整備にお金をかけている気がする・・・
雲取山荘そばの祠
2012年02月18日 15:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 15:54
雲取山荘そばの祠
今夜のお宿は雲取山荘!
2012年02月18日 15:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/18 15:54
今夜のお宿は雲取山荘!
モエシャンドンで乾杯。
2012年02月18日 17:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/18 17:15
モエシャンドンで乾杯。
夕飯も美味しゅうございました。
2012年02月18日 18:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/18 18:02
夕飯も美味しゅうございました。
雲取山荘「信聞」
2012年02月18日 19:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/18 19:36
雲取山荘「信聞」
東京の夜景。
2012年02月18日 19:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/18 19:41
東京の夜景。
富士山がすごい綺麗!
2012年02月19日 06:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/19 6:35
富士山がすごい綺麗!
さらにアップ!ずーむいんっ!
2012年02月19日 06:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/19 6:35
さらにアップ!ずーむいんっ!
南アルプスも雪化粧。
2012年02月19日 06:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/19 6:36
南アルプスも雪化粧。
いいねいいねぇ!
2012年02月19日 06:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/19 6:36
いいねいいねぇ!
ご来光まぶしい。
2012年02月19日 06:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/19 6:36
ご来光まぶしい。
空と雪の色が素敵。
2012年02月19日 06:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/19 6:37
空と雪の色が素敵。
手に乗っけたつもりが・・・
2012年02月19日 06:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/19 6:42
手に乗っけたつもりが・・・
沢も凍ってます。
2012年02月19日 08:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/19 8:34
沢も凍ってます。
三条の湯
2012年02月19日 08:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/19 8:37
三条の湯
まだ長いなぁ。
2012年02月19日 08:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/19 8:37
まだ長いなぁ。
いやぁ林道長い。落石多いのでご注意を。
2012年02月19日 10:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/19 10:13
いやぁ林道長い。落石多いのでご注意を。
崩落地も。
2012年02月19日 10:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/19 10:13
崩落地も。
ヤマネに会いたいな。
2012年02月19日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/19 10:17
ヤマネに会いたいな。
奥多摩駅へ帰ってきました。
2012年02月19日 13:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2/19 13:40
奥多摩駅へ帰ってきました。
モンベルストア新宿の熊さん!
2012年02月19日 15:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/19 15:38
モンベルストア新宿の熊さん!
夕飯は上野の焼肉店「陽山道」へ。AKBのお二人が番組で?いらしたようです。
2012年02月19日 20:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/19 20:33
夕飯は上野の焼肉店「陽山道」へ。AKBのお二人が番組で?いらしたようです。
撮影機器:

感想

 昨年の1月2日ぶりの雲取山にいってきました。前回は鴨沢からのピストン。今回一緒に行く友人は、先月に鴨沢〜三峯をやっているので、今回は雲取山荘泊の三条の湯経由のコース取りをしました。

 鴨沢〜雲取山はやはり、歩き堪えがあります。標高差1500m、距離にして約10キロ。丹沢の大倉尾根も登りっぱなしでつかれますが、こちらはさらに長い登りです。ペース配分を間違うと、人によっては途中ばてるかも知れません。

 この日は1泊予定だったので、七ツ石山荘でゆっくりめにお昼。ブナ坂では雲が多くなってきて、あまり景色は楽しめませんでしたが、寒気が来ていたという割には穏やかな山行日和でした。午後を過ぎてだんだん風が強くなり、山頂付近では耳がかなり冷たかったです。

 雲取山荘では早速ビール、持参のワイン。そして一緒に来た大学の後輩がなんとシャンパンを・・・しかも、モエ・シャンドン(笑)山の上でモエ・シャンドン開ける人は早々いないはずですw

 夕食もたらふく食べ、食後は玄関のストーブ前で酒盛りの続き。そこで出会ったフランス人とイスラエル人の研究生と親しくなりました。どちらも思い入れのある国だけに、話も盛り上がり。ほんの一時でしたが楽しみました。

 翌朝は5時直前に起床。朝食を食べ、すこし辺りが明るくなってから出発。山頂ではすでに日の出は過ぎてましたが、朝焼けに染まる冬富士の雄大さと、遠く連なる南アルプスの景色が最高に綺麗でした。

 当初の予定では下山時に三条の湯で立ち寄り湯を予定していましたが、お風呂は残念ながら10時から。三条の湯に着いた時点で8時40分。お祭BSのバス時刻は10時48分。これを逃すと、午後までない。鴨沢西まで歩けば11時20分のバスがある、という状況。お祭までほぼ林道ですが、距離にして10キロはある。2時間で行けるか。女性もいたので無理はできないと思っていましたが、意外と着いてくるので早歩きで行きました。さぁ、バス通りが見えてきたぞ!と思ったところで、遙か先からバスが来る。時刻を見ると10時48分ちょうど。バス停まで残り200m。バスと抜くか抜かれるかのデッドヒートを繰り広げ、なんとか間に合いました。

 下山後は前回と同じく、もえぎの湯(日帰り750円)。入浴後は休憩室でビールにサワーにウーロンハイ。モツ煮に焼き豚、焼き鳥、やっこ・・・げっぷ。各駅停車の中央線に揺られて帰ってきました。

 なかなか歩き堪えがあって、下山後はほどよい疲労感に包まれるよい山だと思います。事情があって4月以降はしばらく関東の山に登れなくなるので、久しぶりに地元東京の最高峰に登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2186人

コメント

お疲れ〜( ´ ▽ ` )ノ
富士山めっちゃキレイだぁ〜(^^)
行きたかったなぁ〜 (T ^ T)
2012/2/27 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら