ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1709635
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

薊岳〜素晴らしい景色と霧氷を堪能

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
chib4 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
11.6km
登り
1,134m
下り
1,120m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:19
合計
9:07
10:03
10:16
38
10:54
11:17
24
11:41
11:41
60
12:41
13:05
9
13:14
13:15
24
13:39
13:39
23
14:02
14:03
10
14:13
14:14
31
14:45
14:47
13
15:00
15:08
23
15:31
15:37
73
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大又林道終点駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
【大又林道〜P1334】
・駐車スペースから5分ほど歩いた所の階段から登ります。
・テープに誘導されてP1334に着きました。

【薊岳〜明神平〜伊勢辻山】
・素晴らしい霧氷を見ながら歩くのでなかなか進みません。
・気持ちの良い尾根歩きです。

【伊勢辻山〜駐車場】
・急な下りもあるので滑らないように注意して下さい。
駐車スペースより5分くらい歩いたところにある階段を上ります。
2019年01月19日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
1/19 7:48
駐車スペースより5分くらい歩いたところにある階段を上ります。
P1334到着。
2019年01月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/19 10:01
P1334到着。
ひこにゃんも頑張っています。
2019年01月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/19 10:04
ひこにゃんも頑張っています。
トレースがないのでスノーシューを装着します。
2019年01月19日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/19 10:18
トレースがないのでスノーシューを装着します。
私はシャーッターを押しまくりです。
2019年01月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/19 10:20
私はシャーッターを押しまくりです。
霧氷はそれなりに付いているので十分楽しめます。
2019年01月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/19 10:20
霧氷はそれなりに付いているので十分楽しめます。
相方はスイスイと前を歩きます。
2019年01月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/19 10:21
相方はスイスイと前を歩きます。
これからますます大きくなるのでしょうね。
2019年01月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/19 10:22
これからますます大きくなるのでしょうね。
上を向いてパシャリ。
2019年01月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/19 10:22
上を向いてパシャリ。
もうひとつパシャリ。
2019年01月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/19 10:22
もうひとつパシャリ。
トゲ棘。この辺りで薊岳から下ってきた方に会いました。
2019年01月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/19 10:25
トゲ棘。この辺りで薊岳から下ってきた方に会いました。
結構雪が積もっています。
2019年01月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/19 10:38
結構雪が積もっています。
何回も見上げてしまいます。
2019年01月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
1/19 10:40
何回も見上げてしまいます。
霧氷と景色が素晴らしいので登りも苦になりません。
2019年01月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/19 10:49
霧氷と景色が素晴らしいので登りも苦になりません。
紺碧の空と霧氷。
2019年01月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/19 10:52
紺碧の空と霧氷。
青空と霧氷。
2019年01月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
1/19 10:52
青空と霧氷。
大普賢ファミリーと奥に釈迦ヶ岳。
2019年01月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/19 10:53
大普賢ファミリーと奥に釈迦ヶ岳。
伊勢辻山と赤ゾレ山、奥に高見山が見えています。
2019年01月19日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
1/19 10:57
伊勢辻山と赤ゾレ山、奥に高見山が見えています。
薊岳到着。写真撮りまくりです。
2019年01月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
19
1/19 10:58
薊岳到着。写真撮りまくりです。
国見山、水無山もいい感じです。
2019年01月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/19 10:58
国見山、水無山もいい感じです。
記念撮影。
2019年01月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
15
1/19 11:13
記念撮影。
それでは明神平に向かいましょう。
2019年01月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/19 11:15
それでは明神平に向かいましょう。
景色も素晴らしい!
2019年01月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/19 11:20
景色も素晴らしい!
スノーシューを装着しているので新雪を歩きます。楽しい〜
2019年01月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/19 11:22
スノーシューを装着しているので新雪を歩きます。楽しい〜
またまた素晴らしい霧氷が見れた。
2019年01月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
1/19 11:23
またまた素晴らしい霧氷が見れた。
2019年01月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/19 11:27
2019年01月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/19 12:29
2019年01月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/19 12:33
前山到着。まだまだ雪が少ないのでヒップそりをされている方は少なかった。
2019年01月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/19 12:42
前山到着。まだまだ雪が少ないのでヒップそりをされている方は少なかった。
本当に来てよかった。
2019年01月19日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/19 13:07
本当に来てよかった。
三塚方向も綺麗です。
2019年01月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/19 13:09
三塚方向も綺麗です。
今日のあしび山荘です。
2019年01月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/19 13:16
今日のあしび山荘です。
次は水無山・国見山に行き、伊勢辻山から駐車スペースに下ります。
2019年01月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/19 13:18
次は水無山・国見山に行き、伊勢辻山から駐車スペースに下ります。
水無山到着。霧氷を楽しめます。
2019年01月19日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/19 13:37
水無山到着。霧氷を楽しめます。
霧氷のトンネル〜。
2019年01月19日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/19 13:41
霧氷のトンネル〜。
桧塚奥峰も賑わっている事でしょう。千秋尾根は風が強そう。
2019年01月19日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/19 13:50
桧塚奥峰も賑わっている事でしょう。千秋尾根は風が強そう。
国見山到着。
2019年01月19日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/19 14:10
国見山到着。
三角点タッチー。
2019年01月19日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/19 14:11
三角点タッチー。
霧氷は落ちずに頑張っています。
2019年01月19日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/19 14:19
霧氷は落ちずに頑張っています。
馬駈ヶ辻到着。この辺りから霧氷は少なくなってきました。
2019年01月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/19 14:43
馬駈ヶ辻到着。この辺りから霧氷は少なくなってきました。
赤ゾレ山と手前の白い所が通称「ハート池」。確認はしてませんが凍っていて上に乗れそうです。
2019年01月19日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
1/19 14:53
赤ゾレ山と手前の白い所が通称「ハート池」。確認はしてませんが凍っていて上に乗れそうです。
赤ゾレ山到着。霧氷はチョコチョコ。
2019年01月19日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
1/19 15:06
赤ゾレ山到着。霧氷はチョコチョコ。
伊勢辻山到着。
2019年01月19日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
1/19 15:30
伊勢辻山到着。
シンボルツリーは健在です。
2019年01月19日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/19 15:31
シンボルツリーは健在です。
明神平から歩いた山々です。
2019年01月19日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/19 15:39
明神平から歩いた山々です。
激下り中。
2019年01月19日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/19 16:00
激下り中。
最後の難関でした。
2019年01月19日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/19 16:51
最後の難関でした。
無事駐車スペースに帰ってきました。お疲れ様でした。
2019年01月19日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/19 16:57
無事駐車スペースに帰ってきました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

駐車スペースからP1334に登りましたが以前に比べてかなりテープが増えていたので、誘導されるように尾根に着きました。
ここから見え隠れする景色もいいのですが、何といっても青空に映える霧氷を堪能することが出来ました。霧氷を眺めながらシャッターを押しながら進むのでゆったりのペースになりました。
明神平から下りようかと思ったのですが、水無山から国見岳の尾根もよさげだったので周回をしました。
今日は天気も良く素晴らしい霧氷と景色を楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

青空と霧氷の明神は(^^)
シーズン1回あるかないかで、
(^^)おつかれさまでした〜
陽射し、冬なのに暑かったのかなぁと思いながら
写真を、めくりめくり(=´▽`=)
最後の下山の道( •̀ㅁ•́;)カモシカロードでは?!
また、お会いできるの楽しみにしてます(^o^)
2019/1/20 19:40
Re: 青空と霧氷の明神は(^^)
SONONAOさん、ari38さん 

こんばんは〜、ご無沙汰しています。
この日は最高の天候で素晴らしい霧氷と景色を眺めながら、
雪山ハイキングを楽しむことが出来ました。
シャッター も押しまくりで…。
伊勢辻山からの下山はカモシカもビックリ !?の下りでした。
近々、お会いしそうな気がします

でわでわ〜
2019/1/20 22:37
素晴らしい霧氷でしたね。
こんばんは、chib4 さん、奥様。
昨日はホント素晴らしい天気と霧氷でしたね。
まさか明神から馬駆け迄同じ所を歩かれてるとは・・・
もう少しゆっくりだったらお逢い出来てたと思うと残念です。
でも積雪時に薊岳から伊勢辻山ルートを歩かれてるって、
さすがchib4 さんご夫婦ですね。
さぞかし薊岳への登りは大変だった事でしょう〜。
またお逢い出来ると良いですね。
2019/1/20 20:24
Re: 素晴らしい霧氷でしたね。
mildpapaさん、こんばんは〜

素晴らしい霧氷を見ることが出来て大満足です。
これだけ霧氷があれば少々の登りは苦にならないですよね!
もう少し早く出発していれば、
久々にお会いすることが出来たのですね。
近々お会いできるのを楽しみにしています

でわでわ〜
2019/1/20 22:44
初めまして!
chib4さん こんばんは!
初めてのコメントで失礼します。yoshimaiと申します。
前週は三峰山で北尾根を登られていましたが、私も北尾根をお二人の後を登ってました。
マニアックな北尾根を登っている人はどんな人?と帰ってからヤマレコを楽しく拝見しましたが、私が平倉峰に向かおうと三峰山頂を下り始めた直後にすれ違っていた方だったようですね!
その時ザックのひこにゃんに気づいてたらお声がけしていたのにとちょっと残念な気持ちでした。
今回、大又の駐車場で車内で準備をしていた時に目の前をひこにゃんを付けられた方が通られて雰囲気が似ていたので「まさかchib4さん?」と思っていたところ、またまたレコを拝見して「あっ!」と思った次第です!
山中ではひこにゃんを注意して見ていたのですがお会いしなかったのは、登りも下りのバリルートで周回されていたのですね!
またどこかでお会いしそうな気がしますのでその折はよろしくお願いします。
2019/1/21 21:39
Re: 初めまして!
yoshimaiさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます。
この日は天候も申し分なく、
素晴らしい霧氷を見ることが出来ましたネ。
多くのヤマレコユーザーさんとの出会いがあったみたいで羨ましいです。

スタートも帰りの時間もほぼ同じだったのに気づきませんでした。
先週、平倉峰の帰りに単独の方とすれ違ったのは覚えていますが、
yoshimaiさんだったのですね。

この時期は霧氷を求めて彷徨っていますので
どこかでお会いした時はよろしくお願いします。

でわでわ〜
2019/1/21 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら