ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710901
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

相も変わらず寂峰を歩くが終盤でヘタれる:雷電山から物見山稜線〜小倉城跡〜嵐山渓谷

2019年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
18.4km
登り
752m
下り
771m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:54
合計
7:45
6:39
71
7:50
7:51
57
8:48
8:55
99
10:34
10:35
20
10:55
10:55
9
11:04
11:11
5
11:16
11:16
30
11:46
12:11
24
12:35
12:35
6
12:41
12:43
9
12:52
12:57
21
13:18
13:20
31
13:51
13:55
29
14:24
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜(八高線)〜明覚下車
帰り:武蔵嵐山〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
ほとんどメジャールートゆえ、危険箇所なんぞはありませぬよ、ただしこの時期、落ち葉トリップ多数、特に下りの落ち葉堆積については、根っこ浮石陥没穴が待ち構えますので、そいつらに捕まると厄介でございます。
その他周辺情報 昭和レトロな玉川温泉あり。
今回はパス。
夜も開けきらず人もいないホーム、ここは??
2019年01月20日 06:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 6:09
夜も開けきらず人もいないホーム、ここは??
八高線の小川町駅
2019年01月20日 06:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 6:09
八高線の小川町駅
なにせ寒いんで、待合室にて無駄な時間を過ごす。
2019年01月20日 06:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 6:12
なにせ寒いんで、待合室にて無駄な時間を過ごす。
地元駅からは始発の次に乗る。
あと15分ほど
2019年01月20日 06:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 6:12
地元駅からは始発の次に乗る。
あと15分ほど
今はこの時間
2019年01月20日 06:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:12
今はこの時間
本日はこんな恰好でござんすよ
2019年01月20日 06:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/20 6:14
本日はこんな恰好でござんすよ
んで着いた。
高麗川〜高崎間は未だ電化ならずなのだ
2019年01月20日 06:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:35
んで着いた。
高麗川〜高崎間は未だ電化ならずなのだ
奥武蔵の一端が望めた
2019年01月20日 06:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:36
奥武蔵の一端が望めた
んでもってここはだねぇ
2019年01月20日 06:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 6:38
んでもってここはだねぇ
明覚駅どす
2019年01月20日 06:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 6:38
明覚駅どす
さて本日は駅からスタートで、いきなりてくてく歩きから始まる
2019年01月20日 06:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 6:43
さて本日は駅からスタートで、いきなりてくてく歩きから始まる
朝焼けは天気悪くなるって言うが、さてどうなるでしょ??
2019年01月20日 06:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 6:48
朝焼けは天気悪くなるって言うが、さてどうなるでしょ??
あのハゲ山は?
2019年01月20日 06:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:48
あのハゲ山は?
未だ火災の跡が残る弓立山
2019年01月20日 06:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 6:48
未だ火災の跡が残る弓立山
お地蔵さん、今日も頼むぜよ
2019年01月20日 06:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:52
お地蔵さん、今日も頼むぜよ
梅林を通過
2019年01月20日 06:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:56
梅林を通過
蕾は未だ固い
2019年01月20日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:57
蕾は未だ固い
住宅街をてくてく
2019年01月20日 07:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:01
住宅街をてくてく
おんなじ梅でも
2019年01月20日 07:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:06
おんなじ梅でも
この梅
2019年01月20日 07:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:06
この梅
俗にロウバイというが、この梅は咲きが早い
2019年01月20日 07:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 7:06
俗にロウバイというが、この梅は咲きが早い
このあたりをてくてく
2019年01月20日 07:07撮影
1/20 7:07
このあたりをてくてく
日の出でござんす
2019年01月20日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:10
日の出でござんす
うふふ
ときがわの山々はモルゲンロート。
真正面は堂山かな?
2019年01月20日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 7:10
うふふ
ときがわの山々はモルゲンロート。
真正面は堂山かな?
太陽ってさ、やっぱし偉大なのですぞ。
あの光が射しただけで、暖かくなるよな気がする。
2019年01月20日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:10
太陽ってさ、やっぱし偉大なのですぞ。
あの光が射しただけで、暖かくなるよな気がする。
交差点を通過
2019年01月20日 07:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:12
交差点を通過
このへん
2019年01月20日 07:12撮影
1/20 7:12
このへん
んでここを右折
2019年01月20日 07:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:13
んでここを右折
こんなのがあって、墓石を探したが見つかんなかった
2019年01月20日 07:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:14
こんなのがあって、墓石を探したが見つかんなかった
ん?行き止まり?
2019年01月20日 07:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:17
ん?行き止まり?
と思ったが、左折。
2019年01月20日 07:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:17
と思ったが、左折。
はじめての道標
2019年01月20日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:18
はじめての道標
このへん
2019年01月20日 07:18撮影
1/20 7:18
このへん
あいもかわらずてくてく歩く
2019年01月20日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:19
あいもかわらずてくてく歩く
神様仏様集まっていらっしゃって、都合がいいのでお願いしまくる
2019年01月20日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:19
神様仏様集まっていらっしゃって、都合がいいのでお願いしまくる
んでなんかあるぞ
2019年01月20日 07:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:21
んでなんかあるぞ
道標二つ目
2019年01月20日 07:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:21
道標二つ目
開けて
2019年01月20日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:38
開けて
なんかある。
目が悪いんで近寄らないとわからぬノダ
2019年01月20日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:40
なんかある。
目が悪いんで近寄らないとわからぬノダ
んでだ。
この道標から山道になる
2019年01月20日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:40
んでだ。
この道標から山道になる
落ち葉だらけ。
ケトばしながら歩く
2019年01月20日 07:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:41
落ち葉だらけ。
ケトばしながら歩く
道標はここ
2019年01月20日 07:41撮影
1/20 7:41
道標はここ
んでまたなんか施設有って
2019年01月20日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:42
んでまたなんか施設有って
このあたり
2019年01月20日 07:52撮影
1/20 7:52
このあたり
”村道”だってさ。
ヤツには注意しよう、ラヂオを最大ボリュームにして、、と。
2019年01月20日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:42
”村道”だってさ。
ヤツには注意しよう、ラヂオを最大ボリュームにして、、と。
ここを回り込むが、その前に
2019年01月20日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:43
ここを回り込むが、その前に
展望地でっせ
2019年01月20日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:43
展望地でっせ
雲の間からは天使のカーテン
2019年01月20日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 7:43
雲の間からは天使のカーテン
丘陵が浮島のようだ
2019年01月20日 07:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 7:44
丘陵が浮島のようだ
参るとしよう
2019年01月20日 07:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:44
参るとしよう
サクサクと進む。
2019年01月20日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:45
サクサクと進む。
ほどなく最初の急登で、杉林を進む
2019年01月20日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:47
ほどなく最初の急登で、杉林を進む
ぜぃぜぃ、と登るが、先週同様にカラダも重くてな
2019年01月20日 07:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:49
ぜぃぜぃ、と登るが、先週同様にカラダも重くてな
一向に進む気配がないノダ
2019年01月20日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:51
一向に進む気配がないノダ
と、ブツクサ言ってたら着いた
2019年01月20日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:52
と、ブツクサ言ってたら着いた
この、到底てっぺんに見えないピークが
2019年01月20日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:52
この、到底てっぺんに見えないピークが
堂山でござんすよ
2019年01月20日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 7:52
堂山でござんすよ
ピークはここ
2019年01月20日 07:52撮影
1/20 7:52
ピークはここ
滞在十数秒で、次へ。
2019年01月20日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:52
滞在十数秒で、次へ。
その昔、この辺一体の木に鳥の巣箱が仕掛けてあって、野鳥どもがピーチクパーチクとうるさかったのだよ。
今はそうでもないよな気がする
2019年01月20日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:54
その昔、この辺一体の木に鳥の巣箱が仕掛けてあって、野鳥どもがピーチクパーチクとうるさかったのだよ。
今はそうでもないよな気がする
道標あり。
2019年01月20日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:55
道標あり。
この先から、そこかしこにバス停への下山を促すよな道標が出現する。
細かい道がいくつも存在するんだが、その多くは歩かれてないのが現状。
2019年01月20日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:55
この先から、そこかしこにバス停への下山を促すよな道標が出現する。
細かい道がいくつも存在するんだが、その多くは歩かれてないのが現状。
このへんどす
2019年01月20日 07:55撮影
1/20 7:55
このへんどす
小刻みにアップダウン
2019年01月20日 07:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:57
小刻みにアップダウン
またあった
2019年01月20日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:59
またあった
左への道は、ダメ人間になるための道ww
温泉へと誘う
2019年01月20日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:00
左への道は、ダメ人間になるための道ww
温泉へと誘う
このへん
2019年01月20日 08:00撮影
1/20 8:00
このへん
景色は一向に変わらず、写真もおんなじようなもんばっかし。
いつもかww
2019年01月20日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:01
景色は一向に変わらず、写真もおんなじようなもんばっかし。
いつもかww
ハイカーの”ハ”の字も無く
2019年01月20日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:05
ハイカーの”ハ”の字も無く
ひたすら尾根上を進む
2019年01月20日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:08
ひたすら尾根上を進む
あれはもしかして、雷電山??
2019年01月20日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:08
あれはもしかして、雷電山??
杉林に入り
2019年01月20日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:09
杉林に入り
急登の前のコル
2019年01月20日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:09
急登の前のコル
ホンマでっか???
休憩するぞ
2019年01月20日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:09
ホンマでっか???
休憩するぞ
このへん
2019年01月20日 08:10撮影
1/20 8:10
このへん
でわでわ、登るとする
2019年01月20日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:14
でわでわ、登るとする
これがまた、アキレス腱が伸ばされる勾配で
2019年01月20日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:15
これがまた、アキレス腱が伸ばされる勾配で
重いカラダを引き上げるノダが、これがまたヘタれる
2019年01月20日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:16
重いカラダを引き上げるノダが、これがまたヘタれる
やっとおひさま出たよ
2019年01月20日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:17
やっとおひさま出たよ
急登終わって
2019年01月20日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:18
急登終わって
この坂を過ぎると
2019年01月20日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:19
この坂を過ぎると
展望あり
2019年01月20日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 8:21
展望あり
ここは気持ち良い場所で
2019年01月20日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:22
ここは気持ち良い場所で
里が見えるよん
2019年01月20日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:23
里が見えるよん
ここは山頂直下の肩みたいな場所
2019年01月20日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:25
ここは山頂直下の肩みたいな場所
晴れた〜〜〜
2019年01月20日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:25
晴れた〜〜〜
方角を忘れたが、大宮かな??
2019年01月20日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 8:26
方角を忘れたが、大宮かな??
霞んでまっせ
2019年01月20日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:26
霞んでまっせ
勾配緩む
2019年01月20日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:27
勾配緩む
あの道標から、大きく迂回して山頂へ
2019年01月20日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:30
あの道標から、大きく迂回して山頂へ
山腹を回り込み
2019年01月20日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:31
山腹を回り込み
この道標を
2019年01月20日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:33
この道標を
西へ
2019年01月20日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:33
西へ
ほどなく
2019年01月20日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:33
ほどなく
平坦になる
2019年01月20日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:37
平坦になる
んでもってまた右折
2019年01月20日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:38
んでもってまた右折
左折は
2019年01月20日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:39
左折は
慈光寺方面への道
2019年01月20日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:39
慈光寺方面への道
少々荒れてきて
2019年01月20日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:39
少々荒れてきて
倒木が目立つ
2019年01月20日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:39
倒木が目立つ
あと300ってホンマでっか??
2019年01月20日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:39
あと300ってホンマでっか??
木漏れ日道を進むと
2019年01月20日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:41
木漏れ日道を進むと
道標有って
2019年01月20日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:42
道標有って
このへん
2019年01月20日 08:43撮影
1/20 8:43
このへん
ゆるく登る
2019年01月20日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:43
ゆるく登る
再び杉林に入って
2019年01月20日 08:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:45
再び杉林に入って
木々の背が低くなる
2019年01月20日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:47
木々の背が低くなる
また道標が有った
2019年01月20日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:49
また道標が有った
お、またなんかあるぞ
2019年01月20日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:49
お、またなんかあるぞ
祠でござんす
2019年01月20日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:50
祠でござんす
ついた雷電山
2019年01月20日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/20 8:50
ついた雷電山
反対側には、懐かしいねぇ、都幾川”村”
2019年01月20日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:50
反対側には、懐かしいねぇ、都幾川”村”
んで祠の東側には
2019年01月20日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:50
んで祠の東側には
三角点どす
2019年01月20日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:50
三角点どす
も一つ祠あり
2019年01月20日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:51
も一つ祠あり
ここまでを感謝
2019年01月20日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:51
ここまでを感謝
これからをお願い
2019年01月20日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:51
これからをお願い
ではしばらく佇んだあと
2019年01月20日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:58
ではしばらく佇んだあと
下る
2019年01月20日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:59
下る
この下山道は少々荒れておるかも
2019年01月20日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:03
この下山道は少々荒れておるかも
このへん
2019年01月20日 09:04撮影
1/20 9:04
このへん
木漏れ日道再びだ
2019年01月20日 09:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:08
木漏れ日道再びだ
このあたり
2019年01月20日 09:08撮影
1/20 9:08
このあたり
んでちょいと開けてきて
2019年01月20日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:11
んでちょいと開けてきて
分岐どす
2019年01月20日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:11
分岐どす
このあたり
2019年01月20日 09:12撮影
1/20 9:12
このあたり
左は雀川ダムだが、右の日影バス停方面へ。
ダム方向へは、行風山っていう超じみ山があるのだが、行ってもしょうがない殺風景な山なので、本日はパス。
2019年01月20日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:12
左は雀川ダムだが、右の日影バス停方面へ。
ダム方向へは、行風山っていう超じみ山があるのだが、行ってもしょうがない殺風景な山なので、本日はパス。
落ち葉がハゲしく堆積
2019年01月20日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:12
落ち葉がハゲしく堆積
慎重にな
2019年01月20日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:13
慎重にな
根っこと浮き石が一番怖いのだ
2019年01月20日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:21
根っこと浮き石が一番怖いのだ
このへんどす
2019年01月20日 09:21撮影
1/20 9:21
このへんどす
思えば、道標が充実していて、中々親切な登山道だったノダ
2019年01月20日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:24
思えば、道標が充実していて、中々親切な登山道だったノダ
アップダウン。
下ってるのにアップするのだ
2019年01月20日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:25
アップダウン。
下ってるのにアップするのだ
竹、というか笹が茂ってきたな
2019年01月20日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:26
竹、というか笹が茂ってきたな
右は涸れた沢、しばらく沢沿い
2019年01月20日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:28
右は涸れた沢、しばらく沢沿い
このあたり
2019年01月20日 09:28撮影
1/20 9:28
このあたり
んで開ける気配
2019年01月20日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:29
んで開ける気配
広場にでて
2019年01月20日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:30
広場にでて
里に出た。
天気も晴れ気味
2019年01月20日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:31
里に出た。
天気も晴れ気味
東の稜線。
あれは仙元山か??
2019年01月20日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 9:31
東の稜線。
あれは仙元山か??
凍ってまっせ
2019年01月20日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:31
凍ってまっせ
こっからあの稜線に登るが
2019年01月20日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:32
こっからあの稜線に登るが
それまではしばらく車道歩き
2019年01月20日 09:32撮影
1/20 9:32
それまではしばらく車道歩き
てくてく
2019年01月20日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:38
てくてく
まずは県道に出たい
2019年01月20日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:41
まずは県道に出たい
このあたりをてくてく
2019年01月20日 09:42撮影
1/20 9:42
このあたりをてくてく
取り付きはこのへんのはずだが、、、
2019年01月20日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:52
取り付きはこのへんのはずだが、、、
踏切から続く破線(青線)を目指すが
2019年01月20日 09:52撮影
1/20 9:52
踏切から続く破線(青線)を目指すが
人んちの横を通り抜けないと、、かな?
2019年01月20日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:00
人んちの横を通り抜けないと、、かな?
んで右往左往してようやく踏切
2019年01月20日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:02
んで右往左往してようやく踏切
こういうふうになってるとわかんねぇよ
2019年01月20日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:02
こういうふうになってるとわかんねぇよ
踏切渡って
2019年01月20日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:02
踏切渡って
左折して上がる
2019年01月20日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:02
左折して上がる
この道も、大量に積もった落ち葉
2019年01月20日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:04
この道も、大量に積もった落ち葉
と思ったら、この区間だけきれいになってて
2019年01月20日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:06
と思ったら、この区間だけきれいになってて
近所の親子が落ち葉拾い、、ていうんだろか?
ご苦労さんです、ありがとござる!!!感謝感激あめあられ!!
2019年01月20日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:06
近所の親子が落ち葉拾い、、ていうんだろか?
ご苦労さんです、ありがとござる!!!感謝感激あめあられ!!
お〜〜いい道だww
2019年01月20日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:08
お〜〜いい道だww
さらに進む
2019年01月20日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:10
さらに進む
このへん
2019年01月20日 10:10撮影
1/20 10:10
このへん
ここも、あの親子が掃除したんだろか??
2019年01月20日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:11
ここも、あの親子が掃除したんだろか??
んで徐々に
2019年01月20日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:15
んで徐々に
竹林混じりになってきて、荒れてきた
2019年01月20日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:16
竹林混じりになってきて、荒れてきた
このあたり
2019年01月20日 10:17撮影
1/20 10:17
このあたり
倒竹を交わしながら進む
2019年01月20日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:17
倒竹を交わしながら進む
ええぃ!!うざい!!
2019年01月20日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:18
ええぃ!!うざい!!
一瞬、道なし??って思ったが
2019年01月20日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:20
一瞬、道なし??って思ったが
このあたり
2019年01月20日 10:20撮影
1/20 10:20
このあたり
ほどなく
2019年01月20日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:20
ほどなく
明瞭な道
2019年01月20日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:21
明瞭な道
藪もちょとだけで
2019年01月20日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:21
藪もちょとだけで
道が広くなり
2019年01月20日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:22
道が広くなり
ザ・冬枯れ
2019年01月20日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:23
ザ・冬枯れ
気持ちいいぜぃ
2019年01月20日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:23
気持ちいいぜぃ
このあたりは初夏になればツツジがきれいだぜ
2019年01月20日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:26
このあたりは初夏になればツツジがきれいだぜ
このへん
2019年01月20日 10:26撮影
1/20 10:26
このへん
んでほどなく
2019年01月20日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:27
んでほどなく
稜線上の道に出た
2019年01月20日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:27
稜線上の道に出た
でわでわ、大日山へ。
2019年01月20日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:31
でわでわ、大日山へ。
早足で進む
2019年01月20日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:31
早足で進む
んでその大日山は、てっぺんらしくないてっぺんなノダ
2019年01月20日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:35
んでその大日山は、てっぺんらしくないてっぺんなノダ
ついただよ大日山。
これも超じみ山だが、なんと先客がいてカップルだった、うらやましww
本日最初の出会いハイカーだった
2019年01月20日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:35
ついただよ大日山。
これも超じみ山だが、なんと先客がいてカップルだった、うらやましww
本日最初の出会いハイカーだった
大日山はここ
2019年01月20日 10:36撮影
1/20 10:36
大日山はここ
珍しい四等でござんす
2019年01月20日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:36
珍しい四等でござんす
カップルは、林道を適当に降りると言ってたが、"この辺は枝道たくさんあるから気ぃつけなはれや”と、一応忠告。
この写真はその中の一つで、入り口は広いが、進むと狭くなって最終的には藪を漕ぐハメになる
2019年01月20日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:40
カップルは、林道を適当に降りると言ってたが、"この辺は枝道たくさんあるから気ぃつけなはれや”と、一応忠告。
この写真はその中の一つで、入り口は広いが、進むと狭くなって最終的には藪を漕ぐハメになる
この枝道はここで、破線は続いてるが殆ど廃道
2019年01月20日 10:40撮影
1/20 10:40
この枝道はここで、破線は続いてるが殆ど廃道
物見山尾根、と勝手に呼んでるが、意外とアップダウンハゲしいのだよ
2019年01月20日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:41
物見山尾根、と勝手に呼んでるが、意外とアップダウンハゲしいのだよ
道標は割と充実
2019年01月20日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:42
道標は割と充実
大部分がこんな道で、飽きる
2019年01月20日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:47
大部分がこんな道で、飽きる
この辺を歩いてる
2019年01月20日 10:47撮影
1/20 10:47
この辺を歩いてる
登るんや!!!
2019年01月20日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:53
登るんや!!!
緩くなってきて、これがまたヘタれる。
物見山への登り
2019年01月20日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:54
緩くなってきて、これがまたヘタれる。
物見山への登り
このあたり
2019年01月20日 10:54撮影
1/20 10:54
このあたり
んで唐突にこの山名標識。
未だここの物見山てっぺんがどこなのかはわからず、訪れるたびに通過したのか否かも定かじゃないノダ
2019年01月20日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:57
んで唐突にこの山名標識。
未だここの物見山てっぺんがどこなのかはわからず、訪れるたびに通過したのか否かも定かじゃないノダ
んで進むと
2019年01月20日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:58
んで進むと
こんなのもあるんで、さらにわからぬ
2019年01月20日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:58
こんなのもあるんで、さらにわからぬ
写真ではさっぱりわからぬのだが、激下りでござる。
そろ〜りと下る。
2019年01月20日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:59
写真ではさっぱりわからぬのだが、激下りでござる。
そろ〜りと下る。
この先には塚や石碑がある
2019年01月20日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:00
この先には塚や石碑がある
この道標はこのへん
2019年01月20日 11:01撮影
1/20 11:01
この道標はこのへん
んでなにやら開ける気配
2019年01月20日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:06
んでなにやら開ける気配
広場に出て
2019年01月20日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:06
広場に出て
あんなのや
2019年01月20日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:07
あんなのや
こんなのが林立してて、体のいい休憩地
2019年01月20日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:07
こんなのが林立してて、体のいい休憩地
ここどすえ
2019年01月20日 11:07撮影
1/20 11:07
ここどすえ
大正期のものだな、もう100ねんも経っちまってる
2019年01月20日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:07
大正期のものだな、もう100ねんも経っちまってる
休憩して妄想するノダ。
なにを妄想するかって??
アンナコト、とか、コンナコト、とかぁ、ソンナコトまでぇ、、WW
2019年01月20日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:13
休憩して妄想するノダ。
なにを妄想するかって??
アンナコト、とか、コンナコト、とかぁ、ソンナコトまでぇ、、WW
んで、ここを目指すのだ
2019年01月20日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:13
んで、ここを目指すのだ
んでまた激下りだが、ソールがそろそろヘタってきてるんでズルズルと滑る
2019年01月20日 11:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:16
んでまた激下りだが、ソールがそろそろヘタってきてるんでズルズルと滑る
分岐どす。
2019年01月20日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:18
分岐どす。
右へは再びダメ人間への道。
玉川温泉という、レトロな雰囲気の温泉らしい。
一度行ってみよかな、と常々思っておるのだが、ここで下山すると中途半端に終わっちまうんで、ルートチョイスもむづかしいから、中々行けてない。
2019年01月20日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:18
右へは再びダメ人間への道。
玉川温泉という、レトロな雰囲気の温泉らしい。
一度行ってみよかな、と常々思っておるのだが、ここで下山すると中途半端に終わっちまうんで、ルートチョイスもむづかしいから、中々行けてない。
分岐はここ
2019年01月20日 11:18撮影
1/20 11:18
分岐はここ
オラは直進する
2019年01月20日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:18
オラは直進する
少しだけ眺望ありで
2019年01月20日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:25
少しだけ眺望ありで
このへんどす
2019年01月20日 11:25撮影
1/20 11:25
このへんどす
少しだけ地形が整然としてきたように思うのは気のせいか???
2019年01月20日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:31
少しだけ地形が整然としてきたように思うのは気のせいか???
このへんどす。
も少し進むと小倉城の末端に到達する
2019年01月20日 11:31撮影
1/20 11:31
このへんどす。
も少し進むと小倉城の末端に到達する
小倉城は細長く、この平地は西端の郭に当たる
2019年01月20日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:32
小倉城は細長く、この平地は西端の郭に当たる
整然とした道を東へ。
2019年01月20日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:32
整然とした道を東へ。
道らしい道を進む
2019年01月20日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:34
道らしい道を進む
整然としていて、いかにも山城らしい。
2019年01月20日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:35
整然としていて、いかにも山城らしい。
深い堀切を突っ切って
2019年01月20日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:38
深い堀切を突っ切って
城の最前線へ向かう
2019年01月20日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:38
城の最前線へ向かう
このあたり
2019年01月20日 11:39撮影
1/20 11:39
このあたり
ゆるい登りになる
2019年01月20日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:40
ゆるい登りになる
分厚いゴムのシートが敷き詰められていて
2019年01月20日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:41
分厚いゴムのシートが敷き詰められていて
あるいはのっこしながら
2019年01月20日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:42
あるいはのっこしながら
さらに進むと
2019年01月20日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:43
さらに進むと
さっきの堀切より更に深い”大堀切”
2019年01月20日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:43
さっきの堀切より更に深い”大堀切”
よ〜するに尾根をぶった切って掘り下げ、侵入を防ぐ役割なのが堀切なのだよ。
2019年01月20日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:43
よ〜するに尾根をぶった切って掘り下げ、侵入を防ぐ役割なのが堀切なのだよ。
再びのっこす
2019年01月20日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:45
再びのっこす
お〜〜、いかにも人為的地形
2019年01月20日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:45
お〜〜、いかにも人為的地形
さらに進むと
2019年01月20日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:45
さらに進むと
本丸にでた〜〜〜
2019年01月20日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:46
本丸にでた〜〜〜
こんなのや
2019年01月20日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:47
こんなのや
こんなのが経ってる。
カンバスを立てるなんつったけな、、三角の形をしたやつに載せてあったんで、てっきり絵を書いてる人がいる、と思ってた。
2019年01月20日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:47
こんなのが経ってる。
カンバスを立てるなんつったけな、、三角の形をしたやつに載せてあったんで、てっきり絵を書いてる人がいる、と思ってた。
このあたりを仕切ってた遠山某って国衆の居城だったらしい。
そういえば近くに「遠山」って地名も現存する。
2019年01月20日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:48
このあたりを仕切ってた遠山某って国衆の居城だったらしい。
そういえば近くに「遠山」って地名も現存する。
腹減った・・・・・
この伐採された切り株を見たら急に空腹感が襲ってきたノダ
2019年01月20日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:49
腹減った・・・・・
この伐採された切り株を見たら急に空腹感が襲ってきたノダ
あの先に切り株を利用したベンチが有って
2019年01月20日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:50
あの先に切り株を利用したベンチが有って
好展望を楽しみながら、飯を食らうノダ
2019年01月20日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:50
好展望を楽しみながら、飯を食らうノダ
眺望地はここ
2019年01月20日 12:12撮影
1/20 12:12
眺望地はここ
たらふくになってだいぶマッタリするが
2019年01月20日 12:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:13
たらふくになってだいぶマッタリするが
まだつづくのだよこの山行
2019年01月20日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:15
まだつづくのだよこの山行
城を降りる
2019年01月20日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:16
城を降りる
社が見えて
2019年01月20日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:20
社が見えて
この社はここ
2019年01月20日 12:21撮影
1/20 12:21
この社はここ
踏み跡があったから分け入る
2019年01月20日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:22
踏み跡があったから分け入る
んでたどり着いた先は
2019年01月20日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:22
んでたどり着いた先は
いまんとこなんつぅ神社かはわからぬが、とりあえずお参り。
2019年01月20日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:23
いまんとこなんつぅ神社かはわからぬが、とりあえずお参り。
日枝神社でございました。
大山咋神(おおやまくいのかみ)って神様を祀ってあるようだ。
どんな神様かしらんぞな、、
2019年01月20日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:25
日枝神社でございました。
大山咋神(おおやまくいのかみ)って神様を祀ってあるようだ。
どんな神様かしらんぞな、、
車道に出た
2019年01月20日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:26
車道に出た
あれに見えるは大平山。
とてつもなく青い空に映える。
2019年01月20日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:26
あれに見えるは大平山。
とてつもなく青い空に映える。
んでそのとなりには正山。
あの山にも登るつもりだったが、
2019年01月20日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:26
んでそのとなりには正山。
あの山にも登るつもりだったが、
地形図を見ると、こっち側から登るには等高線が混んでてキツそう、、やめとこう、、とついにヘタれるのだった。
2019年01月20日 12:26撮影
1/20 12:26
地形図を見ると、こっち側から登るには等高線が混んでてキツそう、、やめとこう、、とついにヘタれるのだった。
戻って橋を渡る
2019年01月20日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:41
戻って橋を渡る
槻川下流
2019年01月20日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:42
槻川下流
おなじく上流
2019年01月20日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:42
おなじく上流
んでショートカットして
2019年01月20日 12:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:43
んでショートカットして
ここを蹴上がると
2019年01月20日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:44
ここを蹴上がると
大平山や休憩所に至る道に出た
2019年01月20日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:45
大平山や休憩所に至る道に出た
いまはここ
2019年01月20日 12:45撮影
1/20 12:45
いまはここ
北西には歩いてきた稜線
2019年01月20日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:49
北西には歩いてきた稜線
休憩所では当たり前だが休憩するノダ
2019年01月20日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:54
休憩所では当たり前だが休憩するノダ
では大平山。
2019年01月20日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:00
では大平山。
ご丁寧に天敵がおわします
2019年01月20日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:00
ご丁寧に天敵がおわします
この階段がまた、お局様のよにやらしいのだよ
2019年01月20日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:03
この階段がまた、お局様のよにやらしいのだよ
終わりが無いように思えてくる
2019年01月20日 13:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:05
終わりが無いように思えてくる
あかん、、、息が切れる、、
2019年01月20日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:10
あかん、、、息が切れる、、
まだこんなとこかよ、、
2019年01月20日 13:11撮影
1/20 13:11
まだこんなとこかよ、、
でもさ、足を出してるといずれは着く、っていうじゃんww
2019年01月20日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:13
でもさ、足を出してるといずれは着く、っていうじゃんww
笑いが出るということは、脳内麻薬がふんだんに分泌されてるということで
2019年01月20日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:15
笑いが出るということは、脳内麻薬がふんだんに分泌されてるということで
ほぅらね、あずまやが見えたww
2019年01月20日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:17
ほぅらね、あずまやが見えたww
んでこの先には
2019年01月20日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:18
んでこの先には
程なく
2019年01月20日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:19
程なく
てっぺんどす
2019年01月20日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:20
てっぺんどす
ありがとございます
2019年01月20日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:22
ありがとございます
あずまやまで戻ると、一組のカップル。
”またカップルか、、”と、聞こえないよにつぶやく。
2019年01月20日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:22
あずまやまで戻ると、一組のカップル。
”またカップルか、、”と、聞こえないよにつぶやく。
お〜〜〜ようやく霞が取れて、遠山の盆地が手にとるようだ
2019年01月20日 13:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:33
お〜〜〜ようやく霞が取れて、遠山の盆地が手にとるようだ
奥武蔵の主稜線末端が望めた
2019年01月20日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:35
奥武蔵の主稜線末端が望めた
んでちょと横はいりして
2019年01月20日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:35
んでちょと横はいりして
このへん
2019年01月20日 13:35撮影
1/20 13:35
このへん
祠が見える
2019年01月20日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:37
祠が見える
山の神でございます
2019年01月20日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:37
山の神でございます
山の神はここ
2019年01月20日 13:38撮影
1/20 13:38
山の神はここ
本道に戻る
2019年01月20日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:39
本道に戻る
さて終盤、、、ってパスしたくせになww
2019年01月20日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:40
さて終盤、、、ってパスしたくせになww
分岐どす。
2019年01月20日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:45
分岐どす。
右へ進む
2019年01月20日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:45
右へ進む
え〜と、、ここはだなぁ、確かお稲荷さんだったっけか??
2019年01月20日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:45
え〜と、、ここはだなぁ、確かお稲荷さんだったっけか??
このへん
2019年01月20日 13:45撮影
1/20 13:45
このへん
やっぱそうだったのよ
2019年01月20日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:46
やっぱそうだったのよ
開けてきて
2019年01月20日 13:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:47
開けてきて
出口でござる
2019年01月20日 13:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:47
出口でござる
さてと駅への車道歩き
2019年01月20日 13:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:47
さてと駅への車道歩き
てくてくとあるく
2019年01月20日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:49
てくてくとあるく
いつものことだが、あしがいてぇ、、
2019年01月20日 13:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:53
いつものことだが、あしがいてぇ、、
このへんをてくてく
2019年01月20日 13:54撮影
1/20 13:54
このへんをてくてく
んで交差点の影にひっそりと
2019年01月20日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:54
んで交差点の影にひっそりと
みちしるべあり
2019年01月20日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:54
みちしるべあり
お地蔵さんもおられて、感謝感謝
2019年01月20日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:56
お地蔵さんもおられて、感謝感謝
さらにてくてく
2019年01月20日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:57
さらにてくてく
千手堂を通過
2019年01月20日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:57
千手堂を通過
おなじみのイーグルバスも走るよ、今までこのバスにはかなり投資してるノダ
2019年01月20日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:57
おなじみのイーグルバスも走るよ、今までこのバスにはかなり投資してるノダ
ホンマにてくてく歩きで、はたから見たらしょげてトボトボ、、って見えるかな??
2019年01月20日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:58
ホンマにてくてく歩きで、はたから見たらしょげてトボトボ、、って見えるかな??
ここで嵐山にゃんこと遭遇。
ウチのバカ猫にクリソツだった。
思わず『おめぇまた脱走したか!!』と叫びそうになったが、ちょと顔が違ってたんで一安心ww
2019年01月20日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 14:00
ここで嵐山にゃんこと遭遇。
ウチのバカ猫にクリソツだった。
思わず『おめぇまた脱走したか!!』と叫びそうになったが、ちょと顔が違ってたんで一安心ww
悠然と
2019年01月20日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 14:00
悠然と
ノシノシと
2019年01月20日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 14:00
ノシノシと
オラを軽ぅく一瞥して、行っちまった
2019年01月20日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 14:00
オラを軽ぅく一瞥して、行っちまった
さらにてくてく、、てかトボトボ。
お?珍しや。
2019年01月20日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:03
さらにてくてく、、てかトボトボ。
お?珍しや。
街中に檜が数本。
明らかに杉とは異なる風貌なノダ
2019年01月20日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:03
街中に檜が数本。
明らかに杉とは異なる風貌なノダ
んで、十数年前にできた女子校を通過。
2019年01月20日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:05
んで、十数年前にできた女子校を通過。
部活の、たぶんバレー部かな?
黄色い声が聞こえてきて、思わず和む。
たぶんだらしねぇ顔してるんだろなww
2019年01月20日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:05
部活の、たぶんバレー部かな?
黄色い声が聞こえてきて、思わず和む。
たぶんだらしねぇ顔してるんだろなww
んで右には、菅谷館跡。
2019年01月20日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:08
んで右には、菅谷館跡。
このあたり
2019年01月20日 14:08撮影
1/20 14:08
このあたり
さらにとぼとぼあるく
2019年01月20日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:11
さらにとぼとぼあるく
歩道には
2019年01月20日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:12
歩道には
チョウチョのレリーフ(っていうのか??)
2019年01月20日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:12
チョウチョのレリーフ(っていうのか??)
こんなのや
2019年01月20日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:12
こんなのや
あんなのが丁寧に貼り付けられてた
2019年01月20日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:12
あんなのが丁寧に貼り付けられてた
この街は、真偽の程は不明だが、木曽義仲の生誕地だそうで、
武者行列のイラスト。
2019年01月20日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:13
この街は、真偽の程は不明だが、木曽義仲の生誕地だそうで、
武者行列のイラスト。
こいつが義仲か??
2019年01月20日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:13
こいつが義仲か??
ようわからぬ
2019年01月20日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:14
ようわからぬ
またまたバス停通過し
2019年01月20日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:14
またまたバス停通過し
このあたり
2019年01月20日 14:14撮影
1/20 14:14
このあたり
青いなぁ
2019年01月20日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:20
青いなぁ
駅は近い
2019年01月20日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:22
駅は近い
このへん
2019年01月20日 14:22撮影
1/20 14:22
このへん
駅舎が見えて
2019年01月20日 14:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:24
駅舎が見えて
着いただよ〜〜
2019年01月20日 14:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 14:25
着いただよ〜〜
嵐山駅。
決して完遂とは言えねぇけど、リベンジするよな山でもないしな、って失礼か??
2019年01月20日 14:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 14:25
嵐山駅。
決して完遂とは言えねぇけど、リベンジするよな山でもないしな、って失礼か??

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

2019年二回目の山行でございます。
ときがわの雷電山から物見山稜線(仮)をつなぎ、城跡から嵐山渓谷にでる、って、確か後半はいつだったか歩いたような??

計画段階では雷電山以降、行風山〜御嶽山〜大峰山経由で尾根に上がるつもりだったが、距離が半端ないことに気づき、急遽雷電山からいったん車道に出て再び尾根に上がるルートに変更、思えばこっからヘタれてた感ありで、情けなや、、、

未だ”でぶ”感は収まらず、ジーンズがきつくてきつくてww

当面摂生はもちろんのこと、通勤も、歩きを交えてダイエットに励むとします。

雷電山は3〜4回め??
相も変わらずその顔は無愛想だったけど、趣ある山でした。
物見山稜線(仮)中盤に温泉分岐があるのだけれども、なんとかしてこの温泉でダメ人間になるべく、ルートチョイスを試行錯誤中。

ヘタれて登らなかった正山リベンジを口実にすべぇかww

と、いうことで来週も低山へっぽこ山行は続く、、

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

物見山下でお目にかかりました。
journey さん、初めまして。

物見山の下で、空身で追い越していった者です。

どマイナーなルートで、めぼしいモノもないのに、たくさんの写真と詳細なレコが素敵です。

行風山〜御嶽山や明覚から愛宕山の稜線越えて堂山に向かうとかも、人に会うことのない静かなルートです。
正山は、ここを目指して訪れる価値はないと思いますが、西側は急斜面の荒れた道です。

「でぶ感」・・・そのようには、全く見えませんでした


この界隈をうろついていることが多いので、また、お目に掛かることもあるかと思います

P.S.
2L 以上の汗をかくと、水分補給に関係なく危ない状態になります。年齢が上がるにつれ、その傾向が強まります。総発汗量を把握しておくと良いでしょう。
2019/1/24 12:54
misuzu さん Re: 物見山下でお目にかかりました。
コメントありがとございます!!
大変遅くなって申し訳ありませぬ。

追い越されたのは覚えておりますが、misuzuさんのお顔やらお姿やらはなんら覚えておらず、重ね重ね失礼しました。
昨年後半に怪我をしましてね、未だリハビリ山行のつもりで、どマイナールートを歩いておるのですよ。
にもかかわらず今回のルートはハイカーの数が今までのマイナールートより若干多かった気がします。

いやいや、着痩せするタチなので正月から脂肪付きっぱなしで、中々落ちてくれませぬ。
なので、自虐を込めて”でぶ”なのですよはいww

自分も今回の尾根含め、「奥武蔵」と呼ばれてる山域をこそこそと歩いております。
ラヂオを鳴らしながら、時には独り言を言いながら歩いてる、アブナそうなハイカーを見かけたら、自分だと思ってくださいませ。

水分補給には人一倍気を使っております。
ご忠告ありがとうございます。

では。
2019/1/25 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら