【百名山紀行】冬のくじゅう連山、法華温泉山荘泊でのんびりと。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:00
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:48
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:22
天候 | 1月23日:晴れ 1月24日:10時ごろまではガスが出て風もありましたが、10時すぎ頃からはガスも消えて風も無くなり最高の天候になりました。夕方まで崩れることはありませんでした。 1月25日:朝から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
■復路(1/25):くじゅう登山口(九州横断バス)由布院駅前BC(JR)別府駅(BUS)大分空港(ANA)羽田空港 ◇九州横断バス:https://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◼️特に危険と感じる所は有りませんでした。標識も随所にあります。 ◼️雪の痕跡は全く有りませんでした。陽が高くなると泥濘になるところが所々に在りました(雪は下山後の26日に降ったようです。残念!)。 |
写真
感想
くじゅう連山は大学二年生の時以来二度目ですので五十年ぶりになりますが、その時の事はほとんど覚えいません。今回は、法華院温泉山荘に二泊しくじゅう連山を楽しんできました。こんなのんびりとした山行は久しぶりですが、もうガツガツした山登りはできなくなりそうです。一日目は長者原登山口から法華院温泉山荘に入るだけです。4時前には着いて夕食までは温泉に入りのんびりします。
二日目の朝食は7時30分からでした。食事をして8時30分ごろに出発しましたが、この日はガスが出ていて風も強く吹いていました。北千里浜を経由して久住別れの先まではこんな状態でしたが、中岳と久住山の分岐地点に着いた頃からガスが取れて風も無くなりました。その後は下山するまでは風も無い良い天気でした。おかげで、中岳山頂と久住山山頂ではのんびりと展望を楽しむことが出来ました。もう少し歩こうかな?とも思いましたが、初めての山域ですので無理はせずに下ることにしました。下山後は貸し切り状態で温泉に入り美味しい夕食を頂いて就寝となりました。
三日目は長者原登山口まで下るだけです。バスの時刻を気にしながら下ります。一日目は見える山の名前は全く分かりませんでしたが、この日は山の名前を確認しながら下ります。雪のくじゅう連山を期待しての今回の計画でしたが、雪は楽しめませんでしたが、それでも展望を十分に楽しめた山旅でした。また、機会を作って来てみたいものです。出来ることなら17サミットを全部踏破したいものです。
(参考までに)
◇山行記録_2019年(5回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-178223
◇日本百名山登頂計画&履歴_2013年-2019年(96/100)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-111830
楽しまれて良かったです!
またお越しください!
次回は坊ガツルにテント張って(^-^)
17サミット完歩も楽しみにしています。
kururin さん
コメントありがとうございます。
下山した翌日に雪になったようですが残念でした。
17サミットは、完歩したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する