ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171886
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳、西天狗岳、中山を堪能(日帰り)

2012年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
14.6km
登り
990m
下り
1,221m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:17渋の湯-8:51黒百合ヒュッテ9:04-10:08東天狗岳10:15-10:32西天狗岳11:00-11:45中山峠-12:22中山12:27-12:58黒百合ヒュッテ13:06-14:00渋の湯

歩数19200歩
天候 晴れのち時々くもり
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日1000円(渋御殿湯で駐車の受付をする)
コース状況/
危険箇所等
渋の湯の7匱蠢阿ら雪道となります。
登山ポストは渋の湯登山口橋の手前にあります。

東天狗岳の登りは積雪も増えて快適。アイゼン必須ながらアイゼンがなくてもキックステップでサクサク登れる。(強風時は稲子側が切れているのでピッケル必須です)
西天狗岳もトレースありで快適に登れます。また鞍部から東天狗をトラバースするトレースがあったので利用させてもらいました(滑落の心配はないでしょう)。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
久々に快晴の中での登山でウキウキです
久々に快晴の中での登山でウキウキです
降雪後なので山麓付近の樹木も雪をまとってます
降雪後なので山麓付近の樹木も雪をまとってます
黒百合ヒュッテ付近まできました
黒百合ヒュッテ付近まできました
平日で静かな小屋に到着です
平日で静かな小屋に到着です
一応アイゼンを装着して東天狗岳に登ります
2
一応アイゼンを装着して東天狗岳に登ります
風もなくトレースもバッチリです
1
風もなくトレースもバッチリです
樹氷も綺麗
西天狗岳は真っ白です
西天狗岳は真っ白です
前回は暴風でリタイア続出の斜面です。
今回はサクサク登れます
1
前回は暴風でリタイア続出の斜面です。
今回はサクサク登れます
中山からにゅうにかけての景色
中山からにゅうにかけての景色
雪面の上部。少しガスが湧いてきました
1
雪面の上部。少しガスが湧いてきました
中山から蓼科山にかけての展望が開けます
中山から蓼科山にかけての展望が開けます
西天狗岳もいい感じです
西天狗岳もいい感じです
黒百合ヒュッテからの別ルートが合流
黒百合ヒュッテからの別ルートが合流
頂上まであとわずかです。先行者が一人います
1
頂上まであとわずかです。先行者が一人います
東天狗岳頂上です。
東天狗岳頂上です。
記念写真を撮りっこしました
4
記念写真を撮りっこしました
硫黄岳から阿弥陀岳まで一望
1
硫黄岳から阿弥陀岳まで一望
望遠で阿弥陀岳をアップに。いやあ凄いなあ〜
1
望遠で阿弥陀岳をアップに。いやあ凄いなあ〜
さあ、西天狗に向かいましょう♪
1
さあ、西天狗に向かいましょう♪
西天狗岳直下です
西天狗岳直下です
山頂はこれだけです。でもこっちの方が快適なので大休止しました
2012年02月27日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/27 10:25
山頂はこれだけです。でもこっちの方が快適なので大休止しました
東天狗同様の展望です
東天狗同様の展望です
あっ!横岳が見えるんですね!
2
あっ!横岳が見えるんですね!
赤岳のアップです
4
赤岳のアップです
阿弥陀岳と中岳
あまりクリアではないですが南アルプスも
あまりクリアではないですが南アルプスも
以下、いくつかの東天狗岳です
以下、いくつかの東天狗岳です
鞍部から東天狗をトラバースするトレースがあったので利用させてもらいました
1
鞍部から東天狗をトラバースするトレースがあったので利用させてもらいました
西天狗岳を
東天狗岳の頂上直下の雪壁を登っている登山者を撮ってみました
東天狗岳の頂上直下の雪壁を登っている登山者を撮ってみました
蓼科山方面の展望
蓼科山方面の展望
カメラマンが何か撮ってたので・・・
カメラマンが何か撮ってたので・・・
名残惜しくて西天狗岳を
名残惜しくて西天狗岳を
これから歩く中山の樹林
これから歩く中山の樹林
中山へ向かう登山道からの東天狗岳
中山へ向かう登山道からの東天狗岳
縞枯れの中の登山道
1
縞枯れの中の登山道
にゅう方面にもトレースが。しかし、ちょっと大変そう・・・
にゅう方面にもトレースが。しかし、ちょっと大変そう・・・
樹氷原を進んでいく
樹氷原を進んでいく
景色いろいろ
中山展望台付近の樹氷は素晴らしいです。
中山展望台付近の樹氷は素晴らしいです。
以下、展望台からの樹氷の様子です。
風の通り道になっているのでトレースが消えてます
以下、展望台からの樹氷の様子です。
風の通り道になっているのでトレースが消えてます
高見石経由で下山する予定でしたが先がどうなってるのか分からないので黒百合ヒュッテに戻ります
高見石経由で下山する予定でしたが先がどうなってるのか分からないので黒百合ヒュッテに戻ります
樹氷を眺めながら下りましょう♪
2
樹氷を眺めながら下りましょう♪
最後に西天狗岳
同じく東天狗岳
そして広角でまとめて
1
そして広角でまとめて
黒百合ヒュッテに戻り下山の途に(気温は-12℃)
黒百合ヒュッテに戻り下山の途に(気温は-12℃)
撮影機器:

感想

当初の予定は渋の湯から高見石経由で東天狗岳、そして西天狗岳を越えて唐沢鉱泉に下り渋の湯に戻る周回コースでしたが、前々日の降雪がどの程度歩行に影響が出るのかはっきりしなかったので安全策をとってピストンにしました。
同じ登山道を往復歩くのは面白くないのですが、未知のルートを冬トレースするのはリスキーなのでこれで正解だったと思います。

今回はおだやかな晴天という状況のなかでの登山ですから、まったく危険を感じることはなかったわけですが、前回(2/4)同じ山での悪天・暴風での登頂という対極の登山を経験してますので、冬山のリスクというものについてもいい勉強になりました。

さて、今回の登山の感想ですが、「冬の天狗岳に登ったぞ!!」という結果だけ求めるのなら東天狗岳で十分でしょうね。でも雪山を十分堪能するのであればやはり西天狗岳にも登るべきかもです。これぞ雪山って雰囲気がありますからね。
あとは、中山もいいところですね。もっと樹氷が発達してモンスターになってたらさらに良かったですけど・・・。

ホームページでも記録残してます 
http://www.nukaboshi.com/sankoukiroku/kiroku/teng120227.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人

コメント

青空!
やっぱり青空と雪景色は最高です。
晴れて良かったですね

この間、今いち全貌がわからなかった東天狗岳の形とか、
西天狗岳との関係とかが今回の写真でよくわかりました。
綺麗な所だったんだな〜。また行きたいです。
あと単独だとやはり速いですね
2012/2/28 20:57
Re:青空!
yudouhuさんこんにちは。

コメントありがとうございます。
これで八ヶ岳連峰での登山中はくもりで下ってから晴れるというジンクスは消えました(^^ゞ

前回の天狗岳は条件が悪すぎましたね。
でも、あの悪条件の中で登頂を果たせたのは
素晴らしいことだったのだと思います。

次はきっと晴れますよ
2012/2/29 0:49
別世界ですね。
今回の天狗岳は、体が軽くなるような青空と雪景色ですね。2月4日の吹雪を経験すると、全く別世界です。
たぶん、足も軽やかに心もルンルンといった状況であったでしょう。
透明感のある綺麗な八ケ岳連峰の写真を見ていると、行ったかのような感覚になります。ありがとうございます。
yudouhuさんが言うように足はさすがに速いですね。是非また御一緒願います。
2012/3/1 13:22
Re:別世界
tabitabiさんこんにちは。

ひと足先に北八ヶ岳楽しんできてしまいました。
冬山は大荒れの時と、穏やかな天気の時とでは
まったく別の山となってしまいますね。

冬の絶景を眺められる機会も残り少なくなりました。
次回は晴れることを期待しましょう♪
2012/3/1 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら