快晴の入道ヶ岳へ 宮妻峡まったり節分スノーハイキング
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 665m
- 下り
- 666m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:17
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回東大阪のエスプリさんをピックアップして鈴鹿へと向かいましたが『阪奈道路』と『名阪国道(天理〜関)』を乗り継いだので高速代タダでした。 さほどの渋滞も無く往復できましたので時間に余裕が有る場合にはお勧めします^^ 東海組は名鉄犬山線上小田井駅に集合、ecchanさん車で名二環平田インターIN→鈴鹿インターOUTで椿大神社第一駐車場で大阪組と合流。所要時間は1時間でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された明瞭なルートでした。距離はとても短いですが、直登が多く傾斜はきつめの箇所が多いです。 ノートレースで登りのハイカーは私達のみでしたが下山の際にソロの方が登って来られました。宮妻峡から登られるハイカーは数少ない印象を受けました。 スタート直後の徒渉は多少石のまたぎにくさがあります。 背の低い木の下を歩くところが数カ所あり、腰をかがめて歩くのがしんどいです。 途中ナイフリッジ状のヤセ尾根があるので滑落しないように注意が必要です。 この日の積雪状況は、標高550mくらいまでは、うっすらとした数センチくらいの積雪で、そこから800mくらいまでは時折土が出たところはあるものの10〜40センチほどの積雪で深いところで膝下くらいまで沈みました。 多少溶けたシャーベット状で、歩きやすい方だと思いました。 登りは全員ツボ足で、下りもツボ足で下れましたが、メンバーの好みで12本やチェーンアイゼンを使うと安定感は高くなっていました。 |
その他周辺情報 | 入道ヶ岳周辺にはお風呂が無いようで、鈴鹿さつき温泉まで走りました。 https://ja-suzuka.or.jp/spa/ ¥500(JAF会員割引有り▲¥50) みそ家 鈴鹿西条店 https://tabelog.com/mie/A2402/A240202/24015564/ とんかつ専門店 超満腹&大満足でした!! |
写真
腰の痛い日に何度もかがんでくぐるのは苦行でした。(Es)
感想
今週はエスプリさんにお誘い頂いたので入道ヶ岳に行って来ました。
今回の計画はクルマをデポして宮妻峡から椿大神社への縦走でした。私にとっては山人生初めてのデポ作戦。椿大神社からの回収担当を仰せつかりながらやってしまいました...クルマのキーをデポ車に忘れるという大失態、縦走予定がピストンとなりました。ただ唯一キー忘れに気付いたのが登頂中だったのが救いでした。下山して神社だったらと思うとゾッとしました。皆さま本当に申し訳ございませんでした...トホホ(いい勉強になりました/デポ作戦の担当時は要注意と肝に銘じます)。
入道ヶ岳は正直3年前の夏に吸血鬼にやられてイヤな印象の山で多分2度と行かないであろうと思っていました。冬のこの時期に登る事になり印象が変わりました!
吸血鬼の居ない時期の鈴鹿はとても良い山でした。
4ヶ月半振りにsyouさんとecchanさんにお会い出来て嬉しかったです。
espritさんお声掛け有難うございました。
また暖かくなりましたら宜しく御願いします!!
例年恒例のしょうさんとの雪山山行は、今年は入道ヶ岳でゆったりお手軽スノーハイキングとなり、晴天が予想される中、鈴鹿の山から見下ろす伊勢湾や知多半島を楽しみに、Aさんのお車で伊勢路へ向かいました。
情報が少なくて路面状況がわからない宮妻渓ルートですが、下界もそれほど雪が残っていない状況だったので、まぁ男4人ならどうにかなるだろうということでこちらのルートにしました。
結果はトレースはないですが、ほどほどの積雪で歩きやすく、いい感じに神社からのルートとは違うルートを歩けてよかったのではないかと思います。
ただ、正月なまりでの体力不足がひどく、雪山に来ているにもかかわらず、一度も先頭ラッセルに立てず、(出れば必ず即バテてペース激落ちが目に見えている。)チーム内ラッセル泥棒モードだったのは反省しきりです。.
山行全体は、山頂でのミニミニ節分に、下界のカラオケ付き立ち寄り湯、厚切りとんかつなどネタも織り込んでのまったり山行となり、ほどよい帰宅となりよかったです。
一緒に計画立案して頂いたしょうさん、レガシーで山道回って頂いたecchanさん、大阪から走って下さったAさん、ありがとうございました。
espritさんと当初2daysで鈴鹿の山を登る計画で立ち上げましたが、行き着いた先は入道ヶ岳。自身2度目の登頂となりました。
ここ3週間余りの週末はほとんど山散策程度だった為、鈴鹿の中でも比較的優しい山の入道ヶ岳は鈍った身体にはちょうどいいハイキングとなりました。天候には恵まれましたが山頂は風もあり寒いのがちょっと辛かった。下山後はすっかり自分の中では珍しくなってしまった温泉や美味しいとんかつ屋さんで夕食と久しぶりに時間を気にする事なく、ノンビリと過ごす事が出来ました。
今日は車が使えなかったので上小田井駅から登山口まで乗せていただいたecchanさん、温泉、食事はMR-Aさん車に同乗させてもらいありがとうございました。また山飯でもご馳走させていただきます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する