ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1722058
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

高妻/乙妻

2019年02月02日(土) ~ 2019年02月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
20:11
距離
27.3km
登り
2,593m
下り
2,580m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:15
休憩
0:35
合計
10:50
6:06
43
6:49
6:49
374
13:03
13:38
198
16:56
宿泊地
2日目
山行
9:04
休憩
0:11
合計
9:15
6:29
155
宿泊地
9:04
9:05
106
10:51
11:01
271
15:32
15:32
11
15:43
15:43
1
15:44
ゴール地点
新雪が比較的少なかった(くるぶしラッセル程度)ので、のぼりは比較的楽だった部類だろう。
*滑走中の写真は後日足す予定
天候 2日:雪のち晴れ 3日:快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・高妻沢の下部は埋まり切ってない箇所がいくつか。滝の露出が三か所。シールで高巻きする必要があります。
・高妻沢出合い付近の沢はまだ一部が露出しており、水が汲めました。
その他周辺情報 神告げ温泉
先週行った黒姫
2019年02月02日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 11:17
先週行った黒姫
明日はあそこまでいけるか?
2019年02月02日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 11:24
明日はあそこまでいけるか?
乙妻山頂。高妻が凛々しい。
2019年02月02日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 13:20
乙妻山頂。高妻が凛々しい。
北アは巨大な滝雲状態。
2019年02月02日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 13:21
北アは巨大な滝雲状態。
火打ち方面も快晴に。
2019年02月02日 13:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 13:34
火打ち方面も快晴に。
乙妻北東面。ちょっと重めのパウ。おいしかった。
2019年02月02日 14:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 14:09
乙妻北東面。ちょっと重めのパウ。おいしかった。
林道。
2019年02月02日 14:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 14:46
林道。
本日のお宿
2019年02月02日 15:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 15:11
本日のお宿
水汲めました
2019年02月02日 15:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 15:41
水汲めました
朝。あそこまで行くぞ。
2019年02月03日 07:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 7:07
朝。あそこまで行くぞ。
今朝は快晴!八ヶ岳や富士山までよく見える!
2019年02月03日 08:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 8:16
今朝は快晴!八ヶ岳や富士山までよく見える!
急斜面。
2019年02月03日 08:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 8:58
急斜面。
射程圏内
2019年02月03日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:28
射程圏内
2019年02月03日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:28
思ってたよりでかかったプレート。
2019年02月03日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 10:51
思ってたよりでかかったプレート。
山頂
2019年02月03日 10:59撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
4
2/3 10:59
山頂
今日は北アも晴れている
2019年02月03日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:03
今日は北アも晴れている
浅間/八ヶ岳方向。
2019年02月03日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:04
浅間/八ヶ岳方向。
戸隠のギザギザ
2019年02月03日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 11:29
戸隠のギザギザ
予報通り雲が迫ってきた。
2019年02月03日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:29
予報通り雲が迫ってきた。
埋まり切ってない滝。左岸を巻こうとしたがこのあと落ちる。(幸い浅かったので大事なし)
2019年02月03日 12:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 12:08
埋まり切ってない滝。左岸を巻こうとしたがこのあと落ちる。(幸い浅かったので大事なし)
お城の石垣のよう
2019年02月03日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 13:04
お城の石垣のよう
脱出!
2019年02月03日 13:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 13:10
脱出!
撤収。途中で小雪が舞うものの、崩れきる前に下山。
2019年02月03日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 15:13
撤収。途中で小雪が舞うものの、崩れきる前に下山。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール
共同装備
テント

感想

 念願の高妻/乙妻スキー。普通は2週連続で山に行ったりはしないのだが、天気予報を見ていたら衝動を抑えられなかった。天気も景色も最高でした。先週ほどの激パウではないにしても、滑りも楽しかった。唯一の反省は高妻沢の埋まらなさ具合を舐めていたことか。シールでの高巻きで突破できたが、まだしばらく沢底は埋まらなそう。
(以下長文)
 まだ雪の舞う大橋を出発。サイト地の高妻沢出合いにつく頃には上空は晴れだしていた。中妻山までは先行のスプリットボーダーのトレースを使わせていただく。上から気持ちよさそうに滑ってくるスキーヤー。早くあれになりたい。途中で相方のビンディングにトラブルがあったりしたものの無事修理して乙妻山頂へ。今までずっと雲をかぶっていた妙高方面も晴れて、素晴らしい景色。北東面の滑りは少々重めのパウ+ウインドパック。雪質が目まぐるしく変わるのでなかなか大変。距離も長くて滑りごたえがあった。夜はとても寒く、テント内どころかシュラフカバー内にまで結露が発生した。
 翌3日。午後から崩れる予報なので急ぎ目のペースで登る。登路の尾根1826pは南から巻こうとしたが、叩かれて固かった。面倒だがいったん登って下る。2053pで弥勒尾根に合流するとスキーとスノーシューのトレースあり。途中で上からスキーヤーが一人。朝に大橋を出たというからすごいペースだ。山頂からは360度の大展望。白馬や鹿島槍、槍などよく見える。徐々に雲が北アを覆いだしたのでさっさと撤収。最初の急斜面がなかなか難儀だが、そこさえこなせばご褒美斜面。気持ちよく小尾根の末端付近まで滑る。そこから先は沢中の通過。はじめのうちはよかったが、途中の滝が埋まり切っておらず、下るのに難儀。先頭は何とか左岸側を巻いて通過したが、雪がもろかったようで、二人目が下るときに足元に穴が。幸い浅い(1.5mほど)穴で、水も枯れていたので大事にはいたなかったが、かなり肝を冷やした。その下も断続的に沢底が見えている。途中であきらめてシールを付け、左岸側を高巻き。最後は石垣のような岩壁の下を通過して脱出。一気に緊張が解ける。テントに戻り、一服して気を落ち着けたところで撤収、出発。気が抜けてだらだらと佐渡山コルに登り返す。このころには小雪も少し舞い始めていた。高速状態の林道を滑って車へ帰着。充実感のある週末だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

popoichiさん、komonomonoさん、はじめまして。
popoichiさん、komonomonoさん、はじめまして。

2/2(土)に梯子尾根から乙妻山登頂し北東斜面を滑走したhareharawaiです。

お二人の記録を見させて頂き、本当に驚きました!
2/2(土)は自分達と同コース、梯子尾根下の氷沢川の台地に幕営。
翌2/3(日)に氷沢川から弥勒尾根の2053mから派生している北東尾根を登り、弥勒尾根経由で高妻山に登頂、そこからはあの急峻な高妻沢を滑走、SBが薄く完全に埋まりきっていない沢をどうにか通過し、テント撤収して無事帰還、凄いです。お二人のフォトからビンディングはマーカー Baron、チロリア ambitionのようですので、きっと重量もあり、しかもテント装備で氷沢川の河岸まで入っているので、かなりたくましいお二人かと想像できます。とにかく、高妻沢に落ちなくて本当に良かったですね!

ああいったやばい箇所を通過する際には相棒が欠かせないですね!自分も若かりし頃はソロが多かったのですが、最近は相棒を伴って山行を行うことが増え、安心してBCを楽しんでいます。今後も安全に楽しい山行をお楽しみください。

hareharawaiより
2019/2/5 4:28
Re: popoichiさん、komonomonoさん、はじめまして。
hareharawai様

はじめまして、komonomonoです。2日の乙妻稜線にあったトレースはhareharawaiさんパーティーのものだったのですね。ありがたくラッセル泥棒させていただきました(汗)。写真だけでビンディングの名前をピタリと当ててしまえるあたり、かなりの玄人なのだろうなと驚きました。
正直、高妻沢下部はかなり肝を冷やしました。相方の有難みですね。
どこかでお会いする機会があれば、その時はどうぞよろしくお願いします。お互いよく気をつけて山を楽しみましょう。

komonomono
2019/2/5 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら