ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山(高尾山口〜琵琶滝〜高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜陣馬の湯)

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
ATSU27 shiba1031 その他1人
GPS
07:44
距離
17.7km
登り
1,335m
下り
1,187m

コースタイム

8:45 高尾山口
10:23 高尾山(琵琶滝コース)
11:36 城山
12:27-13:16 景信山
15:18 陣馬山
16:25 陣馬の湯
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(行き)
明大前7:35-高尾山口8:16(電車)
(帰り)
陣谷温泉17:27-藤野駅17:35(タクシー)
藤野18:01-高尾18:20(電車)
コース状況/
危険箇所等
一部、雪が多い。一丁平〜小仏峠 アイゼン使用。
高尾山口駅
2012年03月03日 08:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 8:37
高尾山口駅
あまり人がいない。
2012年03月03日 08:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 8:37
あまり人がいない。
ケーブルカー乗り場周辺。除雪した雪がうずたかく。先が思いやられる。
2012年03月03日 08:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 8:48
ケーブルカー乗り場周辺。除雪した雪がうずたかく。先が思いやられる。
ケーブルカー乗り場。こちらも人があまりいない。
2012年03月03日 08:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 8:49
ケーブルカー乗り場。こちらも人があまりいない。
今日は琵琶滝コースへ。
2012年03月03日 08:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 8:49
今日は琵琶滝コースへ。
側面
2012年03月03日 08:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 8:49
側面
高尾病院。左に道をとる。
2012年03月03日 08:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 8:56
高尾病院。左に道をとる。
雪が残っていてつるつる滑る。
2012年03月03日 09:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:03
雪が残っていてつるつる滑る。
右のルートを進み、琵琶滝へ。
2012年03月03日 09:06撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:06
右のルートを進み、琵琶滝へ。
琵琶滝
2012年03月03日 09:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:07
琵琶滝
心を静かに澄ましたい
2012年03月03日 09:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:08
心を静かに澄ましたい
琵琶滝の奧の階段を登っていく。
2012年03月03日 09:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:10
琵琶滝の奧の階段を登っていく。
高尾山にしては険しめの道
2012年03月03日 09:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:11
高尾山にしては険しめの道
表参道と合流。休憩。
2012年03月03日 09:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:34
表参道と合流。休憩。
高尾山ガイドの皆さん。
2012年03月03日 09:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:44
高尾山ガイドの皆さん。
夏は大混雑するビアマウントも、ひっそりと。
2012年03月03日 09:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:44
夏は大混雑するビアマウントも、ひっそりと。
上から○○
2012年03月03日 09:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:45
上から○○
サル園
2012年03月03日 09:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:47
サル園
タコ杉
2012年03月03日 09:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:47
タコ杉
ひっぱり蛸
2012年03月03日 09:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:48
ひっぱり蛸
いったことないから4号路へ。
2012年03月03日 09:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:51
いったことないから4号路へ。
雪が多そう。
2012年03月03日 09:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:51
雪が多そう。
圏央道 八王子JCT
2012年03月03日 09:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:52
圏央道 八王子JCT
雪道。
2012年03月03日 09:54撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:54
雪道。
みやま橋
2012年03月03日 10:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:00
みやま橋
誰かの足あと。かわいい。
2012年03月03日 10:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:10
誰かの足あと。かわいい。
メインルートと合流。
2012年03月03日 10:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:17
メインルートと合流。
高尾山山頂到着。
2012年03月03日 10:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:35
高尾山山頂到着。
ここが本当の山頂らしい。
ここが本当の山頂らしい。
広場も雪に覆われている。
2012年03月03日 10:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:24
広場も雪に覆われている。
残念ながら富士山は見えず。丹沢はぼんやりと見える。
2012年03月03日 10:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:37
残念ながら富士山は見えず。丹沢はぼんやりと見える。
城山へ。
2012年03月03日 10:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:40
城山へ。
「これより奥高尾」
2012年03月03日 10:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:44
「これより奥高尾」
雪の階段を下っていく。
2012年03月03日 10:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:50
雪の階段を下っていく。
一丁平
2012年03月03日 11:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 11:07
一丁平
どうにも歩きにくいのでアイゼン装着
2012年03月03日 11:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:16
どうにも歩きにくいのでアイゼン装着
小仏城山到着。こんな天狗の彫刻、あったかな?
2012年03月03日 11:36撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:36
小仏城山到着。こんな天狗の彫刻、あったかな?
城山茶屋
2012年03月03日 11:39撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:39
城山茶屋
昼飯は食べず、景信山へ。
2012年03月03日 11:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:40
昼飯は食べず、景信山へ。
小仏峠。
2012年03月03日 11:53撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:53
小仏峠。
雪が無くなってきたので、アイゼンを外す。
2012年03月03日 12:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 12:20
雪が無くなってきたので、アイゼンを外す。
景信山
2012年03月03日 12:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 12:27
景信山
景信茶屋
2012年03月03日 12:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 12:27
景信茶屋
ここでお昼ご飯。カップヌードルと
2012年03月03日 12:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 12:42
ここでお昼ご飯。カップヌードルと
ミルクティー
2012年03月03日 12:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 12:50
ミルクティー
体も温まったところで、陣馬山へ出発。
2012年03月03日 13:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:16
体も温まったところで、陣馬山へ出発。
雪の中に茶色い道が。
2012年03月03日 13:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:18
雪の中に茶色い道が。
雪の階段を下る。けっこう危ない。
2012年03月03日 13:19撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:19
雪の階段を下る。けっこう危ない。
明王峠
2012年03月03日 14:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 14:30
明王峠
陣馬山山頂到着
2012年03月03日 15:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:28
陣馬山山頂到着
下りもどろどろ
2012年03月03日 15:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:35
下りもどろどろ
しばらく雪の中を下っていく。
2012年03月03日 15:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:45
しばらく雪の中を下っていく。
程なく雪はなくなる。
2012年03月03日 15:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:48
程なく雪はなくなる。
茶畑へ
2012年03月03日 16:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 16:08
茶畑へ
陣谷温泉
2012年03月03日 16:25撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 16:25
陣谷温泉
お風呂はいいですね。
2012年03月03日 16:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 16:27
お風呂はいいですね。
藤野駅までタクシーで移動。
2012年03月03日 17:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 17:45
藤野駅までタクシーで移動。
ベイスターズのお店でビールを購入。
2012年03月03日 17:41撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 17:41
ベイスターズのお店でビールを購入。
ホームで0次会。
2012年03月03日 17:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 17:47
ホームで0次会。
反省会@笑笑 高尾店
2012年03月03日 19:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 19:37
反省会@笑笑 高尾店

感想

 前回と同じ時間に集合したが、駅前の人の数が明らかに少ない。ケーブルカー乗り場も人はまばら。雪があるから行かないのかな?
 通ったことがない琵琶滝コースへ。日が当たらないためかだいぶ雪が残っている。アイゼンをつけるほどではないけれど、つるつる滑って歩きにくい。歩き始めて50分で表参道と合流。しばし休憩。山頂までは4号路を通ってみる。完全な雪道で高尾山じゃないみたい。だいぶ時間をかけてしまったが、10:23高尾山山頂へ。山頂の広場も雪に覆われている。あいにくの曇り空で富士山は見えず。
 10:40城山に向けて出発。雪も多くなってきて滑るので、一丁平でアイゼン装着。
11:36城山到着。お腹は空いてきたが、まだ先は長いので景信で昼食をとることにし、先を急ぐ。小仏峠を過ぎたところから雪が少なくなったのでアイゼンを外す。
12:27景信山到着。お昼ご飯。今日もカップヌードルが美味い。13:16陣馬へ向けて出発。だんだん、雪深く、そして静寂がましてゆく。
15:18陣馬山到着。山頂直下の道はどろどろ。山頂もだいぶぬかるんでいた。
陣馬の湯に向けて下山。15分くらい下りると雪は無くなる。
今日のお風呂は陣谷温泉に。ほとんどお客さんがいなくて快適。バスもないし湯冷めしちゃうので、タクシーで藤野駅まで移動(1700円)。電車を待つ間、駅前のベイスターズコンビニで買ったビールを飲む。その後、高尾に移動して反省会。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

KzyAzw さん、こんにちは
KzyAzw さん、こんにちは

昨日私は反対ルートで歩るきましたが、時間をみると 景信山で、すれ違ってますね。

景信茶屋に写真に写ってる方、いらっしいました。
私、とるとき写真に写らないように工夫しました(笑)
はっきり覚えてます。

また、色々山行記録見させてもらいますね。
2012/3/4 18:42
コメントありがとうございます。
Aoisoraniさま

土曜日はお疲れ様でした。
景信山でのお昼休憩が3分ほど重なってますね

やはり高尾山だと「最近の登山で会ったかも?」が多くて驚きました。

今後ともよろしくお願いします。
2012/3/5 1:23
たのしかった
同行した者です。
軽アイゼンデビューの今回、また新しい刺激のあった山行でした。
途中、すれ違った方と思い出を共有できるのって素敵ですね。
僕はずぼらであまり記録をつけたりできない人間なので、これからも記録よろしく!
2012/3/5 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら