《過去レコ》紅葉の始まりと念願の朝日小屋【白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳(蓮華温泉周回)】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,900m
- 下り
- 2,913m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:24
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:56
天候 | 1日目 曇一時雨のち晴れ 2日目 晴れ 3日目 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日あたりの歩行時間の長いロングコース。コースタイムと現在地を計算しながら歩くことが必要。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:蓮華温泉 |
写真
食前酒の赤ワインに富山の名物ホタルイカの沖漬け(自家製だそう)、昆布〆、おでんに銘菓「栂海新道」など、山小屋とは思えないクオリティーと愛にあふれた食事
うつわが陶器というだけでも感動
感想
新型コロナの拡大に伴う緊急事態宣言の外出自粛の影響でしばらく山にいけない日々が続きそう。
本格的に山に登り出してからからヤマレコ開始までが遅かった私は、ヤマレコに掲載していない記録もいっぱい。いつかはまとめたいと思ってはいたけれど、現在進行形のレコのアップで精一杯だったので、ちょうど良い機会。ヤマレコのキャンペーンに乗っかって、順不同になりますが思い出深い山行の記録をまとめていきたいと思います。何本アップできるかは、緊急事態宣言がいつまで続くか次第ですが、早く山に行けるようになって欲しいですね。
2017年9月末、紅葉の始まった白馬岳から朝日岳を蓮華温泉を起点に3日間の縦走をしてきました。
登り始め、晴れ予報にもかかわらず雨が降ってきて、テンションが下がってやっぱりやめようかとまで考えたスタートでしたが、白馬大池以降は色付き始めた紅葉と回復した青空に、終始テンションが上がりっぱなしでした。
蓮華温泉〜白馬大池と五輪高原〜蓮華温泉は樹林帯ですが、それ以外は自分好みのたおやかな稜線歩きが終始続き、展望も素晴らしくて、ちょうど紅葉の時期ともあって本当に最高の山行でした。
もともと人の少ない朝日岳周辺ですが、白馬の花のシーズンは終わり、紅葉にはちょっと早いかなくらいの時期だったため、人も少なくて(かといって寂しくなるほど人と会わなくもなく)、それもまた良かったです。
そしておもてなしで評判の朝日小屋。玄関を入ると名物小屋番の清水さんが笑顔で迎えてくれました。完全予約制の小屋のため布団も一人1枚確保され、落ち着いて過ごすことができました。夕食は期待以上!清水さんの「せっかくこの場での出会いなので」という赤ワインによる乾杯に始まり、地元富山の名物料理の数々のすばらしいおもてなし料理でした。
紅葉も素晴らしかったコースですが、お花畑も魅力的なコースなので、次は花の時期も歩いてみたいところ。紅葉の時期もとても良かったので、次は鉱山道にも足を伸ばしてみたいです。もちろん朝日小屋にもまた泊まりたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する