ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1729048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

《過去レコ》紅葉の始まりと念願の朝日小屋【白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳(蓮華温泉周回)】

2017年09月29日(金) ~ 2017年10月01日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
33.1km
登り
2,900m
下り
2,913m

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
1:10
合計
7:24
7:45
114
9:39
9:44
63
10:47
11:30
47
12:17
12:18
55
13:13
13:19
41
14:00
14:10
45
14:55
15:00
9
15:09
2日目
山行
7:04
休憩
0:52
合計
7:56
5:20
10
5:30
6:00
34
6:34
32
7:06
53
7:59
8:10
38
8:48
8:54
141
11:15
11:20
32
11:52
84
13:16
3日目
山行
5:45
休憩
0:58
合計
6:43
5:57
51
6:48
7:00
22
7:22
7:28
110
9:18
9:24
55
10:19
10:41
42
11:23
30
11:53
12:05
35
12:40
蓮華温泉
天候 1日目 曇一時雨のち晴れ
2日目 晴れ
3日目 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
1日あたりの歩行時間の長いロングコース。コースタイムと現在地を計算しながら歩くことが必要。
その他周辺情報 下山後の温泉:蓮華温泉
蓮華温泉ロッジの横を通って3日間の山旅のスタート
2017年09月29日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 7:50
蓮華温泉ロッジの横を通って3日間の山旅のスタート
今日は白馬大池を経て白馬岳へ
2017年09月29日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 7:52
今日は白馬大池を経て白馬岳へ
早くも色づいた山腹
しかしこの後雨が降ってきてテンションが下がり気味
2017年09月29日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 8:13
早くも色づいた山腹
しかしこの後雨が降ってきてテンションが下がり気味
雨が上がると虹が出現
2017年09月29日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 9:33
雨が上がると虹が出現
葉を落としたダケカンバの幹にも光が射してきた
2017年09月29日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 10:04
葉を落としたダケカンバの幹にも光が射してきた
小蓮華山が近くなってきた
思ったより斜面が色づいていてこの先の期待が高まる
2017年09月29日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 10:11
小蓮華山が近くなってきた
思ったより斜面が色づいていてこの先の期待が高まる
広くなだらかなところに出ると白馬大池山荘
ここで大休止
一面のチングルマの紅葉
2017年09月29日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 10:47
広くなだらかなところに出ると白馬大池山荘
ここで大休止
一面のチングルマの紅葉
白馬大池のナナカマドもだいぶ色づいてる
2017年09月29日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 11:18
白馬大池のナナカマドもだいぶ色づいてる
小蓮華山へ向けて雷鳥坂の稜線歩き
2017年09月29日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 11:40
小蓮華山へ向けて雷鳥坂の稜線歩き
緑、黄、赤の混在した斜面
2017年09月29日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 12:01
緑、黄、赤の混在した斜面
栂池自然園が箱庭のよう
2017年09月29日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 12:08
栂池自然園が箱庭のよう
ダケカンバの幹と黄葉のコントラスト
2017年09月29日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 12:11
ダケカンバの幹と黄葉のコントラスト
船越ノ頭に到着
2017年09月29日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 12:17
船越ノ頭に到着
目の前には大きく迫った小蓮華山
2017年09月29日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 12:18
目の前には大きく迫った小蓮華山
振り返ると白馬大池の青い湖面
2017年09月29日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 13:05
振り返ると白馬大池の青い湖面
小蓮華山山頂
鉄剣が目印
2017年09月29日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 13:13
小蓮華山山頂
鉄剣が目印
白馬岳へと続く稜線
2017年09月29日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 13:19
白馬岳へと続く稜線
北側には明日向かう雪倉岳
2017年09月29日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 13:19
北側には明日向かう雪倉岳
長野、新潟、富山の県境 三国境
今日はここから白馬岳へ
明日はここまで戻ってきて雪倉岳へ
2017年09月29日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 14:01
長野、新潟、富山の県境 三国境
今日はここから白馬岳へ
明日はここまで戻ってきて雪倉岳へ
雪倉岳とその奥に朝日岳
2017年09月29日 14:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 14:08
雪倉岳とその奥に朝日岳
白馬岳へ本日最後の頑張りどころ
2017年09月29日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 14:15
白馬岳へ本日最後の頑張りどころ
振り返って小蓮華山から歩いてきた美しい稜線
2017年09月29日 14:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 14:25
振り返って小蓮華山から歩いてきた美しい稜線
馬の背を白馬岳へ
特徴的な山頂が見えてきました
2017年09月29日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 14:41
馬の背を白馬岳へ
特徴的な山頂が見えてきました
山頂まであと少し
2017年09月29日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 14:48
山頂まであと少し
白馬岳山頂
夏は多くの賑わいを見せた山も、9月下旬でほとんど人がいない
2017年09月29日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 14:57
白馬岳山頂
夏は多くの賑わいを見せた山も、9月下旬でほとんど人がいない
少し下って本日の宿 白馬山荘
日本一の大きな小屋も、宿泊者少なめ
2017年09月29日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/29 15:09
少し下って本日の宿 白馬山荘
日本一の大きな小屋も、宿泊者少なめ
【2日目】
日の出前に山頂へ
空が赤く染まる
2017年09月30日 05:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:33
【2日目】
日の出前に山頂へ
空が赤く染まる
遠く富士山もくっきり
2017年09月30日 05:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:33
遠く富士山もくっきり
ご来光
雲が多くてすぐに隠れてしまった
2017年09月30日 05:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:41
ご来光
雲が多くてすぐに隠れてしまった
剱岳が赤く輝く
2017年09月30日 05:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:57
剱岳が赤く輝く
後立山の山並みも目覚めの時
白馬鑓、鹿島槍、槍ヶ岳の3ヤリそろい踏み
2017年09月30日 05:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:58
後立山の山並みも目覚めの時
白馬鑓、鹿島槍、槍ヶ岳の3ヤリそろい踏み
白馬岳山頂を後に雪倉岳、朝日岳へと出発
2017年09月30日 06:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:00
白馬岳山頂を後に雪倉岳、朝日岳へと出発
雲の切れ間から光芒射す
2017年09月30日 06:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:03
雲の切れ間から光芒射す
今日これから目指す雪倉岳、朝日岳
2017年09月30日 06:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:06
今日これから目指す雪倉岳、朝日岳
三国境からは広くなだらかな稜線歩き
2017年09月30日 06:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:44
三国境からは広くなだらかな稜線歩き
白馬岳方面を振り返る
2017年09月30日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:47
白馬岳方面を振り返る
鉱山道分岐
鉱山道の紅葉も素晴らしいそうなので、いつか歩いてみたい
2017年09月30日 07:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:06
鉱山道分岐
鉱山道の紅葉も素晴らしいそうなので、いつか歩いてみたい
雪倉岳って名前、素敵です
2017年09月30日 07:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:08
雪倉岳って名前、素敵です
手前の鉢ケ岳は登らずに山腹をトラバース
2017年09月30日 07:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:12
手前の鉢ケ岳は登らずに山腹をトラバース
山影から日が当たり輝く木々
2017年09月30日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:40
山影から日が当たり輝く木々
夏は高山植物が素晴らしそうなところです
2017年09月30日 07:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:46
夏は高山植物が素晴らしそうなところです
目の前に雪倉岳
2017年09月30日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:54
目の前に雪倉岳
その前に避難小屋前で小休止
2017年09月30日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:59
その前に避難小屋前で小休止
白馬岳から歩いてきた稜線
素敵すぎです
2017年09月30日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:16
白馬岳から歩いてきた稜線
素敵すぎです
もう少しで山頂
2017年09月30日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:39
もう少しで山頂
雪倉岳山頂
2017年09月30日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:48
雪倉岳山頂
妙高山、火打山方面の北信の山々が近い
2017年09月30日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:49
妙高山、火打山方面の北信の山々が近い
白馬岳(左)から伸びる長大な清水尾根
2017年09月30日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:51
白馬岳(左)から伸びる長大な清水尾根
雪倉岳からの下り
正面に朝日岳
2017年09月30日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:01
雪倉岳からの下り
正面に朝日岳
ハートの形の雪倉池
2017年09月30日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:34
ハートの形の雪倉池
こんな時期まで雪渓が残っている
さすが有数の豪雪地帯の山
2017年09月30日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:41
こんな時期まで雪渓が残っている
さすが有数の豪雪地帯の山
存在感のある朝日岳
2017年09月30日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:50
存在感のある朝日岳
素晴らしすぎて言葉がでない
2017年09月30日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 10:56
素晴らしすぎて言葉がでない
北側から見た雪倉岳は全く別の雰囲気
2017年09月30日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:02
北側から見た雪倉岳は全く別の雰囲気
このあたりからはずっと紅葉が見頃
2017年09月30日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:08
このあたりからはずっと紅葉が見頃
色彩のコントラストが見事
2017年09月30日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:22
色彩のコントラストが見事
小桜ケ原から朝日岳
2017年09月30日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:24
小桜ケ原から朝日岳
斜面も彩に溢れている
2017年09月30日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:38
斜面も彩に溢れている
水平道を通って朝日小屋へ
2017年09月30日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:04
水平道を通って朝日小屋へ
紅葉の中の木道を進む
2017年09月30日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:30
紅葉の中の木道を進む
木道の続く水平道と雪倉岳
2017年09月30日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:33
木道の続く水平道と雪倉岳
ちょっとした鎖場のトラバース
2017年09月30日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:47
ちょっとした鎖場のトラバース
朝日小屋の三角屋根が見えてきた
2017年09月30日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:58
朝日小屋の三角屋根が見えてきた
朝日平から今日歩いてきた白馬岳、雪倉岳
2017年09月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 13:14
朝日平から今日歩いてきた白馬岳、雪倉岳
朝日小屋
お世話になります
2017年09月30日 13:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 13:16
朝日小屋
お世話になります
テント場も広々として気持ちよさそう
2017年09月30日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 13:17
テント場も広々として気持ちよさそう
時間が早いので往復1時間30分ほどの朝日岳山頂まで行ってきます
2017年09月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 13:53
時間が早いので往復1時間30分ほどの朝日岳山頂まで行ってきます
朝日岳山頂
2017年09月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 14:22
朝日岳山頂
この方角からの白馬岳は新鮮です
トンガリ旭岳が目立ちます
2017年09月30日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 14:28
この方角からの白馬岳は新鮮です
トンガリ旭岳が目立ちます
振り返って朝日岳
明日またあそこを登ります
2017年09月30日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 15:06
振り返って朝日岳
明日またあそこを登ります
小屋近くからこの眺め
しばらくボーッとして過ごします
2017年09月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 15:09
小屋近くからこの眺め
しばらくボーッとして過ごします
お待ちかねの夕食
食前酒の赤ワインに富山の名物ホタルイカの沖漬け(自家製だそう)、昆布〆、おでんに銘菓「栂海新道」など、山小屋とは思えないクオリティーと愛にあふれた食事
うつわが陶器というだけでも感動
2017年09月30日 16:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/30 16:41
お待ちかねの夕食
食前酒の赤ワインに富山の名物ホタルイカの沖漬け(自家製だそう)、昆布〆、おでんに銘菓「栂海新道」など、山小屋とは思えないクオリティーと愛にあふれた食事
うつわが陶器というだけでも感動
【3日目】
今日も天気に恵まれそう
2017年10月01日 05:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 5:57
【3日目】
今日も天気に恵まれそう
小屋の従業員たちに見送られ朝日小屋を後にします
評判通りの素晴らしい小屋でした
2017年10月01日 05:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 5:58
小屋の従業員たちに見送られ朝日小屋を後にします
評判通りの素晴らしい小屋でした
今日も剱岳のモルゲンロート
2017年10月01日 06:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 6:03
今日も剱岳のモルゲンロート
冷え込んだ朝、池には薄氷
2017年10月01日 06:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 6:04
冷え込んだ朝、池には薄氷
もう少しで朝日が届きそうな朝日小屋
2017年10月01日 06:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 6:17
もう少しで朝日が届きそうな朝日小屋
北アルプスの最北部にある朝日岳
眼下には日本海
2017年10月01日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 6:47
北アルプスの最北部にある朝日岳
眼下には日本海
展望の山頂部
剱岳と毛勝三山
2017年10月01日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 6:51
展望の山頂部
剱岳と毛勝三山
珍しく山頂で記念撮影
2017年10月01日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 6:49
珍しく山頂で記念撮影
五輪尾根へと下っていきます
2017年10月01日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 7:00
五輪尾根へと下っていきます
すっかり穂になったチングルマの紅葉とこの時期でも見られる残雪
2017年10月01日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 7:04
すっかり穂になったチングルマの紅葉とこの時期でも見られる残雪
こちらも気持ちの良い広々とした尾根
2017年10月01日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 7:10
こちらも気持ちの良い広々とした尾根
栂海新道との分岐の吹上のコル
栂海新道も憧れの登山道です
2017年10月01日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 7:23
栂海新道との分岐の吹上のコル
栂海新道も憧れの登山道です
五輪尾根も色付きが進んでいます
2017年10月01日 07:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 7:30
五輪尾根も色付きが進んでいます
緩やかな下山道ですが、水が豊富に流れていて、ぬかるみで歩きにくいところも結構あります
2017年10月01日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 7:38
緩やかな下山道ですが、水が豊富に流れていて、ぬかるみで歩きにくいところも結構あります
鮮やかなナナカマド
2017年10月01日 07:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 7:45
鮮やかなナナカマド
素晴らしすぎる…
2017年10月01日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 8:02
素晴らしすぎる…
このあたりも紅葉が見頃
2017年10月01日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 8:18
このあたりも紅葉が見頃
彩りの朝日岳斜面
2017年10月01日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 8:26
彩りの朝日岳斜面
紅葉と湿原の眺めが素晴らしい
2017年10月01日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 8:51
紅葉と湿原の眺めが素晴らしい
秋の花ミヤママツムシソウもちらほら
2017年10月01日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 8:52
秋の花ミヤママツムシソウもちらほら
花園三角点
夏の高山植物の時期にも来てみたい
2017年10月01日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:19
花園三角点
夏の高山植物の時期にも来てみたい
五輪高原で広々とした稜線の眺めも見納め
2017年10月01日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:23
五輪高原で広々とした稜線の眺めも見納め
樹林帯のカモシカ坂で一気に高度を下げます
登山道脇に咲くダイモンジソウ
2017年10月01日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:58
樹林帯のカモシカ坂で一気に高度を下げます
登山道脇に咲くダイモンジソウ
カモシカ坂を下りきって、白高地沢橋手前の広場で休憩
2017年10月01日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:41
カモシカ坂を下りきって、白高地沢橋手前の広場で休憩
朝日小屋の「ますの寿司」と「くるみとしいたけ・かんぴょうの甘露煮の寿司
2017年10月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/1 10:15
朝日小屋の「ますの寿司」と「くるみとしいたけ・かんぴょうの甘露煮の寿司
長い橋で白高地沢を渡る
2017年10月01日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:43
長い橋で白高地沢を渡る
さらに樹林帯を下り、瀬戸川を渡る
2017年10月01日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:23
さらに樹林帯を下り、瀬戸川を渡る
谷深いところを通っていきます
2017年10月01日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:24
谷深いところを通っていきます
兵馬の平に出ました
2017年10月01日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:53
兵馬の平に出ました
朝日岳もすっかり遠くなりました
2017年10月01日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:54
朝日岳もすっかり遠くなりました
もうすぐこの楽しかった縦走も終わりと思うと寂しい
2017年10月01日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:07
もうすぐこの楽しかった縦走も終わりと思うと寂しい
樹林帯の中でツタウルシの赤が目立つ
2017年10月01日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:27
樹林帯の中でツタウルシの赤が目立つ
蓮華温泉が見えてきました
2017年10月01日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:33
蓮華温泉が見えてきました
蓮華温泉ロッジに無事到着
お疲れ様でした
2017年10月01日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:40
蓮華温泉ロッジに無事到着
お疲れ様でした
せっかくなので蓮華温泉の野天風呂「仙気ノ湯」へ
歩いてきた山を眺めながらの露天風呂は最高です
2017年10月01日 13:54撮影 by  SO-02J, Sony
10/1 13:54
せっかくなので蓮華温泉の野天風呂「仙気ノ湯」へ
歩いてきた山を眺めながらの露天風呂は最高です

感想

新型コロナの拡大に伴う緊急事態宣言の外出自粛の影響でしばらく山にいけない日々が続きそう。
本格的に山に登り出してからからヤマレコ開始までが遅かった私は、ヤマレコに掲載していない記録もいっぱい。いつかはまとめたいと思ってはいたけれど、現在進行形のレコのアップで精一杯だったので、ちょうど良い機会。ヤマレコのキャンペーンに乗っかって、順不同になりますが思い出深い山行の記録をまとめていきたいと思います。何本アップできるかは、緊急事態宣言がいつまで続くか次第ですが、早く山に行けるようになって欲しいですね。

2017年9月末、紅葉の始まった白馬岳から朝日岳を蓮華温泉を起点に3日間の縦走をしてきました。
登り始め、晴れ予報にもかかわらず雨が降ってきて、テンションが下がってやっぱりやめようかとまで考えたスタートでしたが、白馬大池以降は色付き始めた紅葉と回復した青空に、終始テンションが上がりっぱなしでした。
蓮華温泉〜白馬大池と五輪高原〜蓮華温泉は樹林帯ですが、それ以外は自分好みのたおやかな稜線歩きが終始続き、展望も素晴らしくて、ちょうど紅葉の時期ともあって本当に最高の山行でした。
もともと人の少ない朝日岳周辺ですが、白馬の花のシーズンは終わり、紅葉にはちょっと早いかなくらいの時期だったため、人も少なくて(かといって寂しくなるほど人と会わなくもなく)、それもまた良かったです。
そしておもてなしで評判の朝日小屋。玄関を入ると名物小屋番の清水さんが笑顔で迎えてくれました。完全予約制の小屋のため布団も一人1枚確保され、落ち着いて過ごすことができました。夕食は期待以上!清水さんの「せっかくこの場での出会いなので」という赤ワインによる乾杯に始まり、地元富山の名物料理の数々のすばらしいおもてなし料理でした。

紅葉も素晴らしかったコースですが、お花畑も魅力的なコースなので、次は花の時期も歩いてみたいところ。紅葉の時期もとても良かったので、次は鉱山道にも足を伸ばしてみたいです。もちろん朝日小屋にもまた泊まりたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら