今度は高尾山ー陣馬山。リベンジ成功バッジ四個ゲット
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:41
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
陣馬高原下から高尾駅からまでバス。 高尾駅から再び高尾山口駅まで京王線利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
景信山頂上はグズグズで滑る>< 陣馬山は前回よりマシでしたがグズグズ>< |
写真
感想
前回、まさかの和田峠の茶屋さんがお休みで、生藤山バッジがゲットならず…。
それならばと、まだゲットしていない小仏城山と景信山と一緒にゲットしよう、という訳で今回の山行を計画しました。
前回の続き〜として和田峠スタートにするのを思いついたんですが、まだお店が開いてない時間に通過するのでやっぱり高尾山から。
高尾山は何度も行ってるんですが、実はその先に行った事がなく、楽しみです!
今日は久しぶりに稲荷山コースをチョイス。快適に進んでいきます。※このコースはトレランナーさんが多いです。
程なく山頂に到着すると、富士山が綺麗に見れました!早い時間は曇り予報だったんですがこれはラッキー!
次の目的地は小仏城山なんですが、ここの茶屋で小仏城山バッジをゲットが目的です。時間が早くて心配しましたが大丈夫でした。
更に次は景信山のゲット。
こちらの茶屋には小仏峠、高尾山頂の別バージョン、高尾連峰、も置いてあったりしましたが、山以外にも手をつけるとキリが無いのでスルーです…。
二連続になっちゃいましたが、陣馬山にも到着。が、今日も清水茶屋さんのみのオープン。急に和田峠茶屋さんが営業してるのか心配になり、頂上から電話をしてみるも、電波が弱く、なかなか掛けられません。
なんとか繋がり、今日は営業してるよ!との事で安心して和田峠におりました。
(営業してなかったら藤野駅まで歩いてみようと思っていました)
和田峠で無事生藤山バッジをゲット!しかし何となくのノリで和田峠バッジも買ってしまった…。峠は買わないはずだったのに^^;
(実は峠は大菩薩峠以来かも…)
前回ダメだった釜飯もリベンジしようとしましたが、14:00で閉まるので時間が合わず、今日は高尾山口に戻ってそばを食べる計画です!
少し面倒ですがケーブル乗り場まで戻ってきて久しぶりに栄茶屋さんへ!
ビール、卵焼き、自然薯そば、麦めしで大満足です^^
お土産にごぼうせんべい買いました。コレ好きです。オススメ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する