ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1744026
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小沢BS>湯久保尾根>御前山>鋸山>大岳山>白倉BS

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
18.3km
登り
1,717m
下り
1,738m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:59
合計
7:58
8:17
75
9:32
9:38
16
9:54
9:54
8
10:02
10:02
30
10:32
10:33
30
11:03
12:10
2
12:12
12:27
26
12:53
12:53
12
13:05
13:06
18
13:24
13:31
6
13:37
13:44
68
14:52
15:07
68
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市着 07:34
07:39発 藤倉行きバス 小沢BS下車

白倉BS 16:57発 武蔵五日市行きバス
コース状況/
危険箇所等
・御前山頂上直下の階段が凍結により滑りやすい状況
・御前山山頂、気温上昇により泥濘化
その他周辺情報 瀬音の湯
07:39発藤倉行きのバスで小沢BSまで
本日はここからスタート
バスはかなり混んでいたが、ほとんどの方は手前の千足で下車
2019年03月02日 08:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 8:15
07:39発藤倉行きのバスで小沢BSまで
本日はここからスタート
バスはかなり混んでいたが、ほとんどの方は手前の千足で下車
市街地の道標はありがたい
民家の横から湯久保尾根に取り付くが、かなりの斜面
道自体は整備され歩きやすい
2019年03月02日 08:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 8:18
市街地の道標はありがたい
民家の横から湯久保尾根に取り付くが、かなりの斜面
道自体は整備され歩きやすい
703P
まぁ、何もない w
2019年03月02日 08:56撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 8:56
703P
まぁ、何もない w
奥多摩登山詳細図東編では、「巨岩」と書かれたあたり
道よりも標識の傷が何で出来たのかが気になる・・・熊?
2019年03月02日 09:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 9:07
奥多摩登山詳細図東編では、「巨岩」と書かれたあたり
道よりも標識の傷が何で出来たのかが気になる・・・熊?
928P
広い山頂で最高点がはっきりしないが、まぁいいか
2019年03月02日 09:21撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 9:21
928P
広い山頂で最高点がはっきりしないが、まぁいいか
928Pの先の分岐
こんな感じで道標も整備されている
2019年03月02日 09:24撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 9:24
928Pの先の分岐
こんな感じで道標も整備されている
登山道は仏岩ノ頭を巻いている
南東側からの直登ルートが見当たらなかったので、北西側から戻る形で山頂へ
2019年03月02日 09:38撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 9:38
登山道は仏岩ノ頭を巻いている
南東側からの直登ルートが見当たらなかったので、北西側から戻る形で山頂へ
山頂標識発見
2019年03月02日 09:38撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 9:38
山頂標識発見
湯久保山も登山道から外れているので、狙って登らないと通過してしまう
2019年03月02日 09:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 9:54
湯久保山も登山道から外れているので、狙って登らないと通過してしまう
この山頂標識は珍しいタイプ
2019年03月02日 09:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 9:54
この山頂標識は珍しいタイプ
湯久保山の山頂はこんな感じ
眺望はあまり良くない
2019年03月02日 09:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 9:54
湯久保山の山頂はこんな感じ
眺望はあまり良くない
モーテ山もルートから外れている
直登したが、結構難儀なので、次の写真の道標まで登山道で登って、戻った方が楽
まぁ、山頂標識以外何もないが・・・
2019年03月02日 10:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 10:18
モーテ山もルートから外れている
直登したが、結構難儀なので、次の写真の道標まで登山道で登って、戻った方が楽
まぁ、山頂標識以外何もないが・・・
登山道が直角に曲がる標識
このすぐ先に作業小屋跡のようなものがある
2019年03月02日 10:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 10:23
登山道が直角に曲がる標識
このすぐ先に作業小屋跡のようなものがある
湯久保尾根で唯一山頂を通過する若緑山
山頂っぽくない場所なので、意識していないと通過する恐れあり
2019年03月02日 10:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 10:32
湯久保尾根で唯一山頂を通過する若緑山
山頂っぽくない場所なので、意識していないと通過する恐れあり
本日のラスボス「大岳山」
2019年03月02日 10:49撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
3/2 10:49
本日のラスボス「大岳山」
御前山ー大ダワの登山道に合流
湯久保尾根はここまで
2019年03月02日 10:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 10:54
御前山ー大ダワの登山道に合流
湯久保尾根はここまで
薄く雪が残った階段を登り、本日のメイン「御前山」到着
2019年03月02日 11:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 11:03
薄く雪が残った階段を登り、本日のメイン「御前山」到着
いい天気なので山頂でお昼
一時間も休憩しちゃった
2019年03月02日 11:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 11:04
いい天気なので山頂でお昼
一時間も休憩しちゃった
御前山の避難小屋を偵察
ここも綺麗な小屋
2019年03月02日 12:19撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 12:19
御前山の避難小屋を偵察
ここも綺麗な小屋
例によって地味なクロノ尾山
2019年03月02日 12:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 12:52
例によって地味なクロノ尾山
例によって地味な鞘口山 w
2019年03月02日 13:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 13:05
例によって地味な鞘口山 w
先週に引き続き、今週も「大ダワ」に・・・
自転車な方々が数名ランチ中
2019年03月02日 13:28撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 13:28
先週に引き続き、今週も「大ダワ」に・・・
自転車な方々が数名ランチ中
女史の御希望で鋸山登頂
・・・ね、何もないでしょうw
2019年03月02日 13:44撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 13:44
女史の御希望で鋸山登頂
・・・ね、何もないでしょうw
鋸山巻き道に合流
2019年03月02日 13:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 13:54
鋸山巻き道に合流
鋸山から大岳山の間にあるピーク
山頂標識とか無いけど、1100mのこのピークが「オキノ中岩山」
隣の1107mのピークが「中岩山」だと思う
もう一つ1158mの「トバノ中岩山」は巻いたのでまた次回
2019年03月02日 14:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 14:07
鋸山から大岳山の間にあるピーク
山頂標識とか無いけど、1100mのこのピークが「オキノ中岩山」
隣の1107mのピークが「中岩山」だと思う
もう一つ1158mの「トバノ中岩山」は巻いたのでまた次回
大岳山巻道の分岐
今日は登ります
2019年03月02日 14:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 14:32
大岳山巻道の分岐
今日は登ります
ラスボスの抵抗(登り)はキツかったが、無事攻略
「大岳山」到着
2019年03月02日 14:51撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 14:51
ラスボスの抵抗(登り)はキツかったが、無事攻略
「大岳山」到着
もう遅い時間なのであまり人も居ない
休憩しながらバスの時間チェック
白倉までの時間が読めないけど、コースタイム通りなら17時のバスに余裕は無い
2019年03月02日 14:51撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 14:51
もう遅い時間なのであまり人も居ない
休憩しながらバスの時間チェック
白倉までの時間が読めないけど、コースタイム通りなら17時のバスに余裕は無い
ちょっとズルして山頂からバリル使った
取り付きさえ分かれば踏み跡は明確
山頂直下がちょっと急だけど、それ以外問題なし
これでちょっと時間稼いだ
2019年03月02日 15:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 15:16
ちょっとズルして山頂からバリル使った
取り付きさえ分かれば踏み跡は明確
山頂直下がちょっと急だけど、それ以外問題なし
これでちょっと時間稼いだ
このすぐ先の分岐から白倉に向けて下る
2019年03月02日 15:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 15:23
このすぐ先の分岐から白倉に向けて下る
こんな石積みもあるルート
尾根筋で明るいが、路面はU字型に窪んでいるので雨の日は大変かも
2019年03月02日 15:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 15:32
こんな石積みもあるルート
尾根筋で明るいが、路面はU字型に窪んでいるので雨の日は大変かも
溜まった落ち葉で、石とかが隠されてトラップ化している所あり
2019年03月02日 15:49撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 15:49
溜まった落ち葉で、石とかが隠されてトラップ化している所あり
一旦林道に出る
林道でも下れるが、すぐ右から再び登山道に
2019年03月02日 16:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/2 16:04
一旦林道に出る
林道でも下れるが、すぐ右から再び登山道に
塚と鳥居
2019年03月02日 16:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 16:06
塚と鳥居
登山詳細図のNo98、茅嵒(表記は山冠に品)尾根の解説に、歴史ある大岳山への最短コースとあるが、ここを登るのはちょっと遠慮したいかな・・・
2019年03月02日 16:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/2 16:06
登山詳細図のNo98、茅嵒(表記は山冠に品)尾根の解説に、歴史ある大岳山への最短コースとあるが、ここを登るのはちょっと遠慮したいかな・・・
ここを曲がれば舗装路に出る
2019年03月02日 16:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 16:09
ここを曲がれば舗装路に出る
もう春の陽気
数分歩けばバス停
次のバスまで30分以上待つ事になったが、これが最善手
2019年03月02日 16:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/2 16:09
もう春の陽気
数分歩けばバス停
次のバスまで30分以上待つ事になったが、これが最善手

感想

580さんの奥多摩三山縦走初詣⛩のヤマレコを拝見して、すごい!
まだ未踏の御前山に行きたくなりました。

お天気にも恵まれて、日本一(富士山)も、朝からご挨拶。
さすが奥多摩三山の御前山、大岳山、眺望は素晴らしかったです。
湯久保尾根は、素敵な樹林帯の尾根で、木漏れ日に春を感じられました。道標の真新しい傷に少し自然の驚異も、、、春ですね。

瀬音の湯、ツルツルな感じでとても気持ち良かったです。

そしてサプライズも。

奥多摩、とても楽しい山行でした!

御前山に行きたいというA女史の御希望だったので、当方未踏の湯久保尾根から登り
大岳山を経て白倉に下りるルートを提案
湯久保尾根は小沢BSからスタートになるが、
土日の藤倉行きのバスは五日市発6:33か7:39、
無理なく乗れる7:39発で行く事にしたが、思ったより混んでいてびっくりした

◆湯久保尾根
小沢で下りたハイカーは我々だけで、民家の間を通り、湯久保尾根に取り付く
まぁまぁ急な斜面を登るが、道自体はしっかりしており登りやすかった
湯久保尾根にはいくつかピークがあるが、尾根の名前の湯久保山でさえ
登山道が通っておらず、殆どのピークは巻かれてしまう
純粋に御前山を目指すならそのほうが良いのだが、各山頂を踏みたい人にとっては、
結構面倒で、都度マップを確認し、必要なら直登してでもピークに
アプローチしなければならなかった
それでも、仏岩ノ頭、湯久保山、モーテ山と未踏峰を新たに踏めたのは良かった
仏岩ノ頭、湯久保山は多摩百山なので、これで70座/100座となった

◆御前山から鋸山、大岳山
御前山山頂直下はうっすら雪があったが、雪自体は問題なし
ただ、階段の木の部分が凍結しており滑りやすく危険な状況
山頂も昼頃にはぬかるみでぐちゃぐちゃな状態だった
御前山避難小屋から先の道は全く問題なし

今回は大岳山の山頂から馬頭刈尾根へ直接下るVRを確認できた
山頂からの取り付きが分かり難いが、そこさえ分かれば後は簡単、かなり時短できた

◆茅嵒尾根
馬頭刈尾根から白倉へ下る「茅嵒尾根」(嵒は山冠に品の別字体)も
今回初めて使ったが、個人的にはつづら岩から千足に下る千足沢コースよりも
いくらか歩きやすいと感じた
まぁ、どちらも急斜面の道なので、下りでもシンドい、
登りでは使いたくない道なのだが・・・

白倉のBSでは30分以上バス待ちすることになったが、先の千足BSで
大人数の乗車があったので、その前にバスに乗れたのは正解だったと思う

バスは十里木で下車、瀬音の湯に寄った後、
瀬音の湯発18:39のバスで五日市駅へ

お疲れ様でした


プラティパス:1.0L 残0.2L
ペットボトル:0.5L 残0.5L
スポドリ  :0.6L 残0.3L

おにぎり  :2個 残1個
ジェル   :1個
飴玉    :数個

EK=18.34+15.43+15.85/2=41.695

多摩百山
湯久保山・仏岩ノ頭 70/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら