ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750007
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳!と煌めく白さと碧さ!

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
7.0km
登り
902m
下り
907m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:18
合計
3:25
9:18
23
10:03
10:03
21
10:24
10:24
18
10:42
10:42
13
10:55
10:55
4
10:59
11:02
9
11:11
11:20
10
11:30
11:35
11
11:46
11:46
8
11:54
11:54
13
12:07
12:07
18
12:25
12:25
18
12:43
12:43
2
12:45
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
一昨日、昨日の雪でしょうか、新雪混じりでフカフカの部分と固まった雪面があります。もちろんトレースははっきりしていて迷うことはありません。
その他周辺情報 温泉施設は沢山ありますが、今回はマイカーではないので温泉にはよりませんでした。
今日は東京駅から上越新幹線ガーラ湯沢行、谷川401号でスタートです。
2019年03月09日 06:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 6:26
今日は東京駅から上越新幹線ガーラ湯沢行、谷川401号でスタートです。
上毛高原で下車します(これは帰りの写真)。
2019年03月09日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 15:06
上毛高原で下車します(これは帰りの写真)。
ここから谷川岳ロープウェイまでのバスと天神平までのロープウェイ往復セット切符を使います。
改札を出た駅構内でも販売しています。
銀座にある群馬県アンテナショップぐんまちゃん家でも販売されています。
2019年03月09日 06:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 6:39
ここから谷川岳ロープウェイまでのバスと天神平までのロープウェイ往復セット切符を使います。
改札を出た駅構内でも販売しています。
銀座にある群馬県アンテナショップぐんまちゃん家でも販売されています。
谷川岳ロープウェイ駅からは文明の利器を使用します。
2019年03月09日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/9 8:54
谷川岳ロープウェイ駅からは文明の利器を使用します。
天神平に着きました。新雪混じりのホワイトとブルースカイです!
2019年03月09日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 9:23
天神平に着きました。新雪混じりのホワイトとブルースカイです!
このホワイトと碧さのコントラストは何とも言えません。
2019年03月09日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 9:24
このホワイトと碧さのコントラストは何とも言えません。
碧い空に向かって靴が鳴ります!
2019年03月09日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 9:46
碧い空に向かって靴が鳴ります!
どんどん行きます。
2019年03月09日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 10:01
どんどん行きます。
目指します。
2019年03月09日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 10:02
目指します。
熊沢避難小屋は完全に埋まってます。
2019年03月09日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 10:05
熊沢避難小屋は完全に埋まってます。
西黒尾根との分岐まで来ました。頂上まであとも少しです。
2019年03月09日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 10:56
西黒尾根との分岐まで来ました。頂上まであとも少しです。
トマの耳到着です。
2019年03月09日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 11:02
トマの耳到着です。
仙ノ倉、平標への稜線、美しいです。
2019年03月09日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 11:02
仙ノ倉、平標への稜線、美しいです。
山頂のエビ!
2019年03月09日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 11:03
山頂のエビ!
では、見えているオキの耳へむかいます。
2019年03月09日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 11:03
では、見えているオキの耳へむかいます。
オキからトミ。人が一杯です。
2019年03月09日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 11:16
オキからトミ。人が一杯です。
仙ノ倉、平標への稜線と遥か向こうに浅間山!
2019年03月09日 11:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 11:20
仙ノ倉、平標への稜線と遥か向こうに浅間山!
戻ってトミからオキ!
2019年03月09日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 11:32
戻ってトミからオキ!
オキへの登りは雪庇が発達しています。
2019年03月09日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 11:32
オキへの登りは雪庇が発達しています。
オキへの蟻さん達。
2019年03月09日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 11:32
オキへの蟻さん達。
何とも言えぬ、コントラスト!
2019年03月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 11:54
何とも言えぬ、コントラスト!
お天気が良く、写真タイムが増えました。
2019年03月09日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 11:57
お天気が良く、写真タイムが増えました。
だんだんと、仙ノ倉より低くなっていきます。
2019年03月09日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 11:57
だんだんと、仙ノ倉より低くなっていきます。
下山途中、登りではなかったダルマさんが!
2019年03月09日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 12:19
下山途中、登りではなかったダルマさんが!
振り返って、谷川岳!
2019年03月09日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 12:30
振り返って、谷川岳!
アップ!
2019年03月09日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/9 12:34
アップ!
で、文明の利器で降りてきました。
2019年03月09日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/9 13:07
で、文明の利器で降りてきました。
上毛高原までのバスの時間がまだあったので谷川岳ロープウェイ駅で喉を潤します。
2019年03月09日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/9 13:19
上毛高原までのバスの時間がまだあったので谷川岳ロープウェイ駅で喉を潤します。
帰りは上毛高原からときで、
2019年03月09日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 15:19
帰りは上毛高原からときで、
もちろん呑み鉄で帰りました!
2019年03月09日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 15:23
もちろん呑み鉄で帰りました!
撮影機器:

感想

まだ冬は終わってないはずと、このエリアの変わりやすいお天気を気にしながら、雪の谷川岳を選択しました。
一年半ぶりの谷川ですが、前回は紅葉真っ最中でしたので天神尾根の激混みは凄かった記憶がありました。
今回は昨日に降った雪もあり新雪混じりでしたが、快晴で風も殆どなく、半袖でも行ける汗を掻くくらいの絶好のコンディションでした。
ので、それなりの人でしたが、マイペースで行ける程よい状態でした。やはり夏道と違うアイゼンのキュキュという感覚を通じての冬山は最高ですね。
もう三月、あったかなかったかのような冬でしたが、今後は更に幅広の山行を楽しみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

天気が最高です!
kojicoonさん こんばんは

今日の谷川岳は最高の天気でしたね。新幹線を利用した甲斐が
あったというものです。自分は妙義山から谷川岳を眺めていま
したが、浅間山や八ッ岳、それに北アルプスも晴れていたので
今日は、どの山も好天気に恵まれたのではないかと思います。
お疲れ様でした。
                       埼玉のchii
2019/3/9 18:46
Re: 天気が最高です!
こんにちは chiiさん!
土曜日は全国的にお天気よかったみたいですね。今シーズン、雪山を充分に堪能できていなくてこのまま春になってしまう前にと、ノーマルタイヤ派なので電車とバスで行ける山として八ヶ岳と谷川岳を候補にしていましたが、時間的に余裕のある谷川岳を選択しました。
9時過ぎのスタートとはいえ、ほどほどのハイカーで渋滞で時間がかかるようなことはなかったです。それよりもボードを担いで肩の小屋付近から滑走しているボーダーが結構沢山いました。エリア外でしょうが自己責任ですかね。
この日は風もほとんどなく汗をかくほどの陽気で碧い空と白銀の世界はやはり最高ですね。
春も間近、参加スタイルも少しずつ変わっていきますね。
2019/3/10 7:06
やっぱりスケール違いますね!
kojicoonさん こんにちは!
なんと谷川岳でしたか!
さすがに人気の山で蟻のようにつながる登山者が良いですね!
迫力ある雪庇のところは遠目から見ると危なげに見えますが雪はまだまだ安定してるようですね!
やっぱり景色のスケールが違いますわ!見渡す限り名山揃いで写真タイムが増えるのがよ~く判ります!
帰りの道中は満足感に浸ってプファーを始め酒量が増えたようで・・
まだまだ雪山が楽しめるようですのでまた行ってください!
お疲れさまでした。
2019/3/10 8:20
Re: やっぱりスケール違いますね!
こんにちは yoshimaiさん!
土曜日は本当にお天気良くて風もほとんどなく碧い空と白銀の絶好の谷川日和でした。
これまでチェーンスパイクで何とかごまかしてましたが、流石に谷川岳は10本以上ではないとズルッといってしまいますね。
昨日に雪が降ったようで頂上付近はツボ足だと膝下くらいいってしまいます。トミとオキの間の雪庇はかなり発達しており、オキは山頂標がほとんど埋まってました。
山頂からは浅間山、武尊、燧ケ岳、至仏、仙ノ倉、平標と冠雪した山々が見事でした。だから雪山はやめられませんね。
そしてノーマルタイヤ派にとって電車とバスは動きが取りづらい部分はありますが、渋滞もなくゆっくりプファできますので、こちらもやめられませんね(笑)。
もう春に突入ですが行動半径を広げたいですね。
2019/3/10 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら