渋描き隊 小楢(こなら)山 正しくは古那羅山? どうしてコナラるの?!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 428m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
自宅最寄り駅〜高尾駅(JR中央本線)〜塩山駅 塩山駅(タクシー)〜柳平 <帰り> フフ小楢山登山者駐車場(タクシー)〜塩山駅 塩山駅(JR中央本線)〜高尾駅〜自宅最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
写真
感想
今回は渋描き隊(所属グループ)で小楢山です。
塩山駅からタクシー2台で柳平まで行きました。
タクシー利用はグループ山行ならではのメリットです。
焼山峠から小刻みなアップダウンを繰り返し、約1時間30分で小楢山山頂に着きました。山頂からは、富士山はもとより甲斐駒、大菩薩、小金沢連嶺、御正体山などの見事な山並みを望むことが出来ました。
小楢山は標高1,713mの山ですが、登り累積標高は338mです。4月になると焼山峠までバスも運行されるので、まだ登られていない方、是非登られて見てください。
hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
久々の渋柿隊は山梨100名山の小楢山です。近くの鼓川温泉までは来たことがあるのですが、アクセスが思うようにいかず今まで登る機会を逸してました。
渋柿隊のタクシーに分乗させていただき、そんな時間もかけず頂上に立つことができました。頂上からの展望の見事さは渋柿隊長の解説にお願いするとして、そこの説明板によればこの山は夢想礎石(1275〜1351)の命名にょる古那羅山というのが正式な名前で、コナラの木もあることから誰かが小楢山と表記したのが一般化したというのです。
夢想礎石(国師という)は大抵の日本史の教科書には載っている有名な禅僧です。日本200名山の乾徳山も同師が修行したところですが、この小楢山も実はそうだというのです。夢想礎石は若いころ甲州で修行を積んでおり、山梨県内に割と縁のある寺や庭園が見受けられます。
今回、小楢山を歩いてみると石仏があったり、修行した滝があったりここも信仰の道であったことがわかります。私の感想はいつもそのあたりに帰着するのですが、山の霊気とか先人の息吹に魅かれながらの山道歩きも一つの在り方でしょうか。
老化防止の為にも、これからも頑張って会いに来まーす。
来月の蕨山がたのしみ。
絶景のお山だと
やっぱり凄そうですね
お天気のいい日を選んで行ってみたいです
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
山頂に着いたら思わず「おー!」と叫んでしまいました。
是非是非、天気の良い時に登られてください。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する