ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1751439
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 (西黒尾根〜天神尾根)

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.3km
登り
1,384m
下り
848m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:27
合計
5:09
7:14
130
スタート地点
9:27
9:33
48
10:21
10:24
21
10:45
10:46
13
10:59
11:10
10
11:20
11:20
3
11:23
11:23
6
11:29
11:33
10
11:43
11:44
11
11:55
11:56
14
12:10
12:10
13
12:23
12:23
0
12:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 下山後温泉
仏岩温泉 鈴森の湯 750円 ゆったりして快適。ソロのときはほぼここを利用
取り付き間違えましたw が、白毛門見える高さになりました。
2019年03月09日 08:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 8:01
取り付き間違えましたw が、白毛門見える高さになりました。
先行者
2019年03月09日 08:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 8:08
先行者
東尾根も見えてきました
2019年03月09日 09:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:10
東尾根も見えてきました
急になってきます
2019年03月09日 09:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:15
急になってきます
振り返るとだいぶ高度上がったのがわかる
2019年03月09日 09:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:17
振り返るとだいぶ高度上がったのがわかる
先行4人パーティーとソロが3パーティー
2019年03月09日 09:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:18
先行4人パーティーとソロが3パーティー
乗越しを振り返る
2019年03月09日 09:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:20
乗越しを振り返る
後でわかりましたが、先頭はラッセルだった模様
2019年03月09日 09:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:24
後でわかりましたが、先頭はラッセルだった模様
ラクダのコブ
gankoyaさんとの出合はここでのすれ違い。もう6年も経つんですね〜〜
2019年03月09日 09:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/9 9:30
ラクダのコブ
gankoyaさんとの出合はここでのすれ違い。もう6年も経つんですね〜〜
シンセン岩峰
2019年03月09日 09:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:30
シンセン岩峰
東尾根の雪庇は普通か少し小さいか
2019年03月09日 09:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:50
東尾根の雪庇は普通か少し小さいか
段差が出来てる
2019年03月09日 09:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/9 9:51
段差が出来てる
こんな感じ
2019年03月09日 09:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:51
こんな感じ
振り返る
2019年03月09日 09:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:53
振り返る
同じく
2019年03月09日 09:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:58
同じく
影とってみた
2019年03月09日 09:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:58
影とってみた
今日は昨日の雪のおかげでキレイです
2019年03月09日 09:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:58
今日は昨日の雪のおかげでキレイです
不思議な段差
2019年03月09日 10:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:00
不思議な段差
シンセンのコルあたりで核心アタック中の4,5人パーテイーが見える
2019年03月09日 10:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:06
シンセンのコルあたりで核心アタック中の4,5人パーテイーが見える
振り返る
2019年03月09日 10:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 10:14
振り返る
天神尾根からの登山者と合流
2019年03月09日 10:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 10:28
天神尾根からの登山者と合流
俎瑤見えるとこまできた
2019年03月09日 10:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/9 10:30
俎瑤見えるとこまできた
もうちょい
2019年03月09日 10:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:31
もうちょい
今日はすごい人手です
2019年03月09日 10:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:36
今日はすごい人手です
国境稜線〜俎山稜
2019年03月09日 10:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/9 10:43
国境稜線〜俎山稜
最初のピーク
2019年03月09日 10:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:45
最初のピーク
トマの耳
2019年03月09日 10:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 10:47
トマの耳
さぁ最高峰もいきますか〜
2019年03月09日 10:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:48
さぁ最高峰もいきますか〜
国境稜線アップ
2019年03月09日 10:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/9 10:49
国境稜線アップ
強風の跡
2019年03月09日 10:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:52
強風の跡
真っ白いです
2019年03月09日 10:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:53
真っ白いです
景色最高です
2019年03月09日 10:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/9 10:54
景色最高です
オキの耳はだいぶ埋まってます
2019年03月09日 10:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 10:58
オキの耳はだいぶ埋まってます
トマの耳を振り返る
2019年03月09日 10:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 10:59
トマの耳を振り返る
西側国境稜線
2019年03月09日 11:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 11:06
西側国境稜線
肩の小屋
2019年03月09日 11:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 11:21
肩の小屋
苗場山方面
2019年03月09日 11:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 11:22
苗場山方面
スキー、ボーダー目立ってました
2019年03月09日 11:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/9 11:38
スキー、ボーダー目立ってました
ガンガン降ります
2019年03月09日 11:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 11:47
ガンガン降ります
谷はオジカ沢かな。この地形だからこそ難渓を作り上げるのだろうか(一生行けないかな?)
2019年03月09日 11:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/9 11:47
谷はオジカ沢かな。この地形だからこそ難渓を作り上げるのだろうか(一生行けないかな?)
こんなのありました〜。癒されますね〜
作ってる方も丁度いて、陽射しで融けるのに苦労してるようでした。
2019年03月09日 12:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/9 12:03
こんなのありました〜。癒されますね〜
作ってる方も丁度いて、陽射しで融けるのに苦労してるようでした。
撮影機器:

感想

あまりの晴天予報で急遽いってきました。
6年振りの西黒尾根。取り付き間違え右往左往し、無理やり取り付いたらハマってワカン着ける始末。でも新雪の下に堅雪面があったりでなかなか危なっかしい。モンキークライムで突破。沢登りかと思ったw GPSはあてにしないでください。指導センター付近から取り付くのが正しいはず。地図もロクに見ずに記憶に頼ったのが失敗。
以後通常ルートに復帰し急登を登る。確認できただけでも6パーティーはいただろうか。天候が良すぎてかなり暑かった。腐るというほどではないが、アイゼンダンゴができやすい湿った雪なので「あと1時間早くでればよかった〜〜」と少し後悔。前泊してたのに(笑) 東尾根は誰もいなそうだったが、途中からコールが聞こえ取り付いている模様。途中パーティーも見えました。行きたいとは思うがいろいろ不安あるな〜
天神尾根に合流するとものすごい人の数! 大人気のヤマですね。スキーヤー、ボーダーも気持ちよさそうに滑降してました。下山は初めて田尻尾根を使おう、、と考えていたのだが、天神平に戻って「あ、降り過ぎた。。」「よし、次回でいいや!」 と、中途ハンパなトレーニングになってしまったw でも景観よかったので一眼レフ持って行った甲斐あり満足です。黄砂汚れとか関係ない直前降雪あったので。
今冬谷川エリアはいくつかプランあるので何度か訪れたいな〜と思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

積雪量増?
さすが一眼、かなりきれいな写真の数々ですね(PLフィルターも効いている??)

このところ南岸が連発しているので積雪量も増えたみたいですね。ひょっとして荒沢山〜足拍子も行けたりして♪
2019/3/9 21:21
新雪20〜30cmでした
yoshiさん、こんばんは〜
さすが私の一眼写真見ているのですぐ気づきますね  PLは快晴で激効きでしたね。一部色温度調整した写真もあったりします。俎瑤泙垢泙更圓たくなりましたね。
阿能川岳と足拍子山がヤマレコオススメに載ってて驚きました。前者はほどほどレベルですが、後者は時期がかなり限られますからね。平日含めて狙わないと中々難しいですよね。複数プランある中から最適なのを選びたいですね。仙ノ倉山北尾根も頑張れば日帰りできるのですね〜最近レコ見ました。「かなり」頑張る必要ありそうですが
2019/3/9 21:44
Re:谷川へ
上手く晴天を捉まえて行きたいですね。
仙ノ倉北尾根日帰りとはかなりな強行軍ですが、雪が締まっていれば行けるのかも知れません。下りに使えば比較的実行はしやすそうですが、面白味はないんでしょうね。

来週は木曜の天気が良さそうなので、谷川方面を狙っています
2019/3/9 22:04
Re[2]: 谷川へ
確かに仙ノ倉山北尾根はかなりの条件クリアしないと日帰りは難しそうですね。
あったかくなると、「雪山シーズン終わってしまう」というちょっと寂しい気持ちになります。
2019/3/10 10:49
田尻尾根逃し
こんにちは。
6年ぶりだったのですね
あの日は寒冷前線通過の直前で、ニセ晴天みたいな日でしたね。
今回は打って変わって快晴!
月日の流れるのはあまりにも速いな

ところで、
うっかりして田尻尾根を通過しちゃうって、けっこうアリですよ
仙ノ倉北尾根は雑誌で紹介されて有名になりましたが、積雪期の茂倉尾根も楽しいそうですよ。
2019/3/10 10:20
Re: 田尻尾根逃し
逃しました
6年前の嵐直前の西黒、稜線泊でぜいたくなプランでした〜
田尻尾根は途中で分岐なんですね。そこそこ疲労あったので「次回で!」になりました。
茂倉は北西尾根ですか? 2年くらい前から気になって、ブログとかの記録は見てました。一泊でいってみたいな〜と思ってました。
2019/3/10 10:54
早い
早くないですかとてもついて行けない速さですね。
今年も冬の谷川に行けなかった八ヶ岳も行ってない。
このところのお天気で花粉症がひどく落ち込んでどこにも行く気が!
弱気なwataさんです。今月の土、日の空いてる日は月末30日31日です
17日前日発で昼闇山に山SKIグループで行きます登山も入ってますね。
2019/3/12 10:55
Re: 早い
ワタさん、こんにちは〜
快晴で気持ち良いヤマでした。私よりいつもワタさん速いと思うのですがー(笑)
花粉症重症ですか大変ですね。自分は軽症でずがツラいときは薬飲んでます。多少眠気ありますが。
アイスは終わりですね〜。月末どこかいきましょうか〜
2019/3/13 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら