ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1753799
全員に公開
ハイキング
中国

高仙(高山)〜岩屋山へ<真庭市久世町・落合町・久米町>(岡山県の山・美作)

2010年05月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
kurosaki その他1人
GPS
12:00
距離
14.5km
登り
1,077m
下り
1,504m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:25
合計
4:55
10:25
50
スタート地点10.05.18
11:15
11:15
100
登山口
12:55
13:20
120
15:20
ゴール地点
日帰り
山行
5:37
休憩
1:28
合計
7:05
8:15
45
スタート地点07.05.02
9:00
9:00
65
林道出合い
10:05
10:21
24
高仙(高山)
10:45
10:55
45
矢倉山分岐
11:40
12:00
39
切り開き
12:39
12:43
47
石標
13:30
13:40
37
中の谷山
14:17
14:45
35
岩屋山
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R181久世町目木川の西端の信号で北へ曲がりR330を北上、二川で突き当たると右折。R82を余野下まで進む。入江集落を過ぎると直ぐ右手に余野小学校、高仙の里よの、キャンプ場などの標識が見える。そこを右折、坂道を一番奥まで進むと宿泊施設「なつつばき」がある。ここに駐車。
コース状況/
危険箇所等
10.05.18 「高仙の里よの」から高仙山頂・シャクナゲの谷 「なつつばき」遊歩道入口から高仙山頂までは06.09.20を参照ください。登山口までは順調に進む(30分)。山道に入ると、最近は整備されてないようで、倒木、潅木がかなり道を塞いで「シャクナゲの谷」への分岐までに労力と時間をかなりとられた(1時間)。ロープを登りきって展望が開け、山の向こうに大山を見たとき思わず歓声をあげてしまった。苦労の甲斐があったと感じた。しかしこれからが急登につぐ急登。這い登るようにしてやっと高仙山頂へ(30分)。山頂は潅木が伸びて展望がほとんどなくなっている。広い山頂は手入れ次第で素晴らしい展望になるのだが残念。
下山は分岐から「シャクナゲの谷」へ向かってみる。斜面を横切る山道はすっかり伸びた潅木の枝に埋もれている。急斜面のトラーバース道は危なかしく、邪魔な枝を切るのにずいぶん時間がかかった。踏み跡を辿って北隣の小尾根に着いたが、「シャクナゲの谷」が何処なのかさっぱり分からない。北側の谷は切れ落ちてとてもシャクナゲ探しに下れそうにない。「谷」だから当然下るのだろうと判断して、かすかな尾根道を下り始める。もはや潅木は掻き分けるだけ。時折消えそうな踏み跡が唯一の頼み。一度派生尾根に入りそのまま植林帯を下ってみたら猛烈な倒木が重なりあう沢に下りてしまった。途方にくれた。滑りそうな植林の中を横切ってやっとの思いで尾根戻った。後は余計なことは考えないでひたすら尾根を下る。無事林道に飛び出したときは心底ほっとした(山頂から2時間)。この尾根道も周回路として利用できないこともない。
さて問題の「シャクナゲの谷」だが、帰宅後電話で問い合わせたところ、どうやらセビ谷とミノウ谷との間の谷間らしい。台風の倒木以来手をつけていない、道はない、シャクナゲの大きな木が群生していたがずいぶん盗掘にあって少なくなった。ということだった。以前は、5月上旬登山道からも鮮やかな花がよく見えていたそうだ。

07.05.02 「高仙の里よの」から高仙山頂を経て岩屋山へ 「なつつばき」遊歩道入口から高仙山頂までは06.09.20を参照ください(1時間10分)。山頂標識の直ぐ先の右手の赤テープから南東に植林帯を下る。急下降ではあるがテープが導いてくれる。鞍部手前(10分)。依然として倒木多数のまま。右に少し下って前方(東)のピーク中腹の稜線からの道に合流(8分)。ちょっと幅広(1m)くらいの作業道の跡とも思える。古い倒木が所々に横たわっているがまたげば軽々通過できる。道ははじめ尾根の右、ついで左に回り、小鞍部(尾根)を乗り越すように越え右に移る。イラクサの伸びやすい尾根下の道を進むと赤テープがいくつもある小尾根の分岐に出る(20分)。左に曲がる道をそのまま進むと矢倉山へと続く。右手の尾根の踏跡に入る。予想よりも快適な踏み跡が黄色のプラ杭に導かれて続いている。10分ほどで左折。ついで右折。地図に明白に現れている尾根の流れに従う。538ヒ゜ーク(25分)。鞍部(10分)。右下に作業道。広く切り開かれ境界プラが分からなくなった。切り開きの左(東)端の小尾根を登り、東西に横切る尾根上に出て右(西)にその尾根を進む。直ぐの赤テープの左(南)の尾根は見送り、切り開きの真上(高仙、矢倉山の稜線がきれいに見える)を通り過ぎた次の左(南)の尾根に入る(15分)。赤テープがありほっとする。明瞭な踏み跡と古い赤テープに導かれ、次の左折もスムーズにでき、おにぎり型の石標のある分岐にたどり着く(30分)。「右妙見(晃?)」、「右よ乃、左大(本?)山くせ」。高仙から下ってくると左への道が妙見(晃?)。きれいな山道なので宮部あたりに下れるだろうか。「くせ」方向に直進する。少し道が荒れてきたか。切り倒したままの木々が行く手を遮る。道を作ってくれたことに感謝しつつ、脇へよけて進む。やがて木の幹に「的場」の赤ペンキ(20分)。06年11月6日岩屋山から来たのがここまで。振り返ると平坦な尾根の下り口の木の幹に巻いた赤テープが目に入る。逆縦走のときはこれを目印にするとよい。平坦な尾根を20mほど進んで右に折れる。尾根伝い、右の支尾根に誘われやすい。尾根は左寄りに進む。松の幹に「はつて(?)」の赤ペンキ。ここが岩屋山への分岐(5分)。時間が早かったので中の谷山に寄ることにする。鞍部に降りて登り返す。倒木が行く手をふさぐ。ここはでんと横たわる大木二本を乗り越えるのだが前回の記憶が無く右にまわりこんでイラクサと格闘してしまった。中の谷山山頂(15分)。樹間から岩屋山が要塞の姿を見せてくれる。往路は右よりの歩きやすいところを下るとすんなり横たわる大木二本の元に下ることができた。次回のためにしっかり覚えておこう。分岐に戻る(10分)。分岐から岩屋山、岩屋山登山口までの登山道詳細は岩屋山を参照ください。分岐から岩屋山へ(25分)。岩屋山の展望は素晴らしい。岩屋山登山口(30分)。(登り高仙まで1時間10分、高仙から中の谷山往復岩屋山まで3時間15分、岩屋山から岩屋山登山口まで30分)

06.09.20 「高仙の里よの」から高仙山頂を経て矢倉山(途中)へ 宿泊施設「なつつばき」に駐車。北北東に見える天ヶ山の方向に向くと右前に遊歩道が伸びている。遊歩道は起伏しながら―(0.15)―やがて谷に下りて林道と出会う。この林道を横切り正面の林道に入る(標識あり)。生い茂った夏草、ツリフネソウの群生、ちょっと歩くのに手間取った(07年5月2日きれいに刈られてとても歩きやすくなっていた)―(0.15)―登山口。絡まった蔓と伸びた草に隠れて見落とすところだった(07年5月2日ここも非常にきれい)。植林帯に上がる。もう一つ新しい標識があった。山頂まであと1.2辧植林帯の中はきれいに整備された道となる。松と雑木、潅木の中を尾根に上がると明るい尾根道が伸びている。山頂まであと700mの道標。やがて左手樹間から大空山が見えてくる。伸びたイラクサを時折チョキチョキしながら―(0.35)―再び植林帯。道標。左に「シャクナゲの谷へ200m」の道が分岐している。このシャクナゲの谷が果たして麓に続いているかは不明。ロープの付いた急登を登ると南から西への素晴らしい展望が待っている。しばし休んでさらに続く急登。あと100mの標識がうれしいか、がっかりか―(0.20)―高仙山頂661.3m(新測量成果664m、三角点はなくなったようだ)、古い2万5千地図では高山611m。地元では高仙と書く。高山611mと高仙661.3mがここにきてやっと同じ山だと確認できた。新しく買った剪定鋏が使いたくて、邪魔ものをチョキチョキしまくったので時間がずいぶんかかった。道を聞いた地元の男性は1時間くらいかかりますと言っていたのだが。

さて思いのほか道が気持ちよかったので欲を出して、矢倉山へ縦走を試みた。山頂標識の直ぐ先の右手に赤テープがあった。そこから南東に植林帯を下り始める。急下降ではあるがテープが導いてくれる―(0.10)―鞍部手前。倒木多数(07年5月2日倒木は手付かずのまま行く手を遮っている)。とても稜線は進めないので南に少し下って前方(東)のピークを目標に登る―(0.10)―ピーク中腹に稜線からの道が横切っているのでそれに合流。ちょっと幅広(1m)くらいの作業道の跡とも思える。古い倒木が所々に横たわっているがまたげば軽々通過できる。道ははじめ尾根の右、ついで左に回り、小鞍部(尾根)を乗り越すように越え右に移る。そのまま作業道跡を辿れば―(0.20)―尾根道となり612ピーク手前の鞍部にたどり着く。古い石碑。「東みやべ、北よの、西い己(?)や」。できれば「北よの」の道を降りたいと思ったが(地図には点線がある)、尾根北に道らしきものは片鱗も見えず。はるか下に山肌を削って作られたらしい作業道が見えるがとても道無き道、急斜面をあんなところまで降りる気にはなれない。もしかしたら枝尾根のどこかに踏み跡があるかも知れないと北斜面に注意しながら矢倉山まで行ってみることにした。03年6月には矢倉山山頂には西から明確な踏み跡が来ていたので、田添からの登山道はきちんとあると思っていたが予想は大きく外れた。石碑から東、矢倉山にいたる尾根道は踏み跡も定かでなくかなりの労力が必要だった。時間の余裕もないこともあって、612ピーク先の鞍部を過ぎ登りにかかったところで余野側に下れる保障はゼロに等しいと考え、引き返すことにした。(登り余野から高仙山頂まで1時間25分、高仙から矢倉山まで(山頂まで行ったとしたらおそらく1時間40分、下り高仙山頂から55分)

高仙(高山)タカゼン(タカヤマ) 664m久世町落合町
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=22022

岩屋山 イワヤサン 482.6m 久米町
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=22024
<10.05.18> 登山口
2010年05月18日 11:11撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 11:11
<10.05.18> 登山口
頂上まであと1劼瞭刺検
2010年05月18日 11:12撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 11:12
頂上まであと1劼瞭刺検
山頂直下の展望所から 中央に大山が見えたのだが写ってないな 左・摺鉢山
2010年05月18日 12:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 12:14
山頂直下の展望所から 中央に大山が見えたのだが写ってないな 左・摺鉢山
山頂直下から 雨乞山〜霰ヶ山、大空山、天ヶ山
2010年05月18日 13:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 13:26
山頂直下から 雨乞山〜霰ヶ山、大空山、天ヶ山
高仙山頂
2010年05月18日 12:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 12:59
高仙山頂
林道ミノウ谷線
2010年05月18日 15:32撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 15:32
林道ミノウ谷線
林道セビ谷線
2010年05月18日 15:35撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 15:35
林道セビ谷線
2010年05月18日 15:48撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/18 15:48
<07.05.02> 高山山頂から三坂山〜擂鉢山
2007年05月02日 10:17撮影 by  E5200, NIKON
5/2 10:17
<07.05.02> 高山山頂から三坂山〜擂鉢山
右・天ヶ山
2007年05月02日 10:17撮影 by  E5200, NIKON
5/2 10:17
右・天ヶ山
矢倉山方向縦走路の切り開きから左奥に高仙 
2007年05月02日 11:52撮影 by  E5200, NIKON
5/2 11:52
矢倉山方向縦走路の切り開きから左奥に高仙 
矢倉山方向縦走路の切り開きから矢倉山、妙見山
2007年05月02日 11:53撮影 by  E5200, NIKON
5/2 11:53
矢倉山方向縦走路の切り開きから矢倉山、妙見山
2007年05月02日 14:33撮影 by  E5200, NIKON
5/2 14:33
岩屋山から南方向 幻住寺山〜加治子山
岩屋山から南方向 幻住寺山〜加治子山
オドリコソウ
2007年05月02日 15:29撮影 by  E5200, NIKON
5/2 15:29
オドリコソウ
ウマノアシガタ
2007年05月02日 15:29撮影 by  E5200, NIKON
5/2 15:29
ウマノアシガタ
<06.09.20> なつつばき 10:13出発 林道出合い あと1.2辧10:31
2006年09月20日 10:31撮影 by  E5200, NIKON
9/20 10:31
<06.09.20> なつつばき 10:13出発 林道出合い あと1.2辧10:31
登山口の道標 10:55
2006年09月20日 10:55撮影 by  E5200, NIKON
9/20 10:55
登山口の道標 10:55
植林帯をしばらく登って尾根へ 10:55
2006年09月20日 10:55撮影 by  E5200, NIKON
9/20 10:55
植林帯をしばらく登って尾根へ 10:55
後700m道標 11:08
2006年09月20日 11:08撮影 by  E5200, NIKON
9/20 11:08
後700m道標 11:08
シクナゲの谷分岐 11:44 少し急になってくる あと200m
2006年09月20日 11:44撮影 by  E5200, NIKON
9/20 11:44
シクナゲの谷分岐 11:44 少し急になってくる あと200m
ロープ 11:48
2006年09月20日 11:48撮影 by  E5200, NIKON
9/20 11:48
ロープ 11:48
ロープにすがって急登すると展望が開ける 11:51 奥・三坂山〜擂鉢山
2006年09月20日 11:51撮影 by  E5200, NIKON
9/20 11:51
ロープにすがって急登すると展望が開ける 11:51 奥・三坂山〜擂鉢山
中央奥・大空山 右・天ヶ山
2006年09月20日 11:55撮影 by  E5200, NIKON
9/20 11:55
中央奥・大空山 右・天ヶ山
急登 あと100m 12:00
2006年09月20日 12:00撮影 by  E5200, NIKON
1
9/20 12:00
急登 あと100m 12:00
高仙 山頂 12:51
2006年09月20日 12:51撮影 by  E5200, NIKON
1
9/20 12:51
高仙 山頂 12:51
石碑 田添への下山道分岐 13:32〜14:00 ここで引き返す
2006年09月20日 13:32撮影 by  E5200, NIKON
9/20 13:32
石碑 田添への下山道分岐 13:32〜14:00 ここで引き返す
なつつばき 駐車地点 16:15
2006年09月20日 16:15撮影 by  E5200, NIKON
9/20 16:15
なつつばき 駐車地点 16:15
遊歩道入り口を振り返る 向こうに天ヶ山
2006年09月20日 16:15撮影 by  E5200, NIKON
9/20 16:15
遊歩道入り口を振り返る 向こうに天ヶ山
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら