ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1760452
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

白銀の安達太良山!爆風の中で見る、エビの尻尾に感激!

2019年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
12.2km
登り
790m
下り
778m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
2:10
合計
7:26
8:23
94
9:57
10:04
20
10:24
10:26
18
10:44
10:46
3
10:49
10:52
6
10:58
12:08
54
13:02
13:07
25
13:32
13:36
2
13:38
13:40
19
13:59
14:18
20
14:38
14:39
17
14:56
15:11
4
15:15
15:15
34
周回コースで登りました。

トータルの時間はかかりましたが、アイゼンの着脱や、休憩時間をかなり取っていたので、ペース自体はそこそこ速かったようです。

くろがね小屋から先は、更なる雪山の素晴らしさを感じると共に、厳しさも学びました。

軽アイゼンでも登れはしましたが、急登もあったり、雪の質も場所によって様々なので、12本アイゼンを使用した方が無難だと感じました。

登山者も多く、さすがは日本百名山です!
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場前の駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
雪道のトラバースは、狭くて落ちてしまいそうな箇所もあり要注意。

牛の背〜安達太良山山頂付近までは、これまで経験したことないような爆風!
その他周辺情報 岳温泉
スキー場前の駐車場に車を停めてのスタート!
2019年03月17日 08:23撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 8:23
スキー場前の駐車場に車を停めてのスタート!
晴れていて気持ちいい(^^)
2019年03月17日 08:25撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 8:25
晴れていて気持ちいい(^^)
少し歩いてからアイゼン装着。
2019年03月17日 08:32撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 8:32
少し歩いてからアイゼン装着。
登山口です。
まずは、くろがね小屋を目指しましょう!

それでは、レッツラゴー!
2019年03月17日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 8:41
登山口です。
まずは、くろがね小屋を目指しましょう!

それでは、レッツラゴー!
皆でエッサホイサ!
2019年03月17日 08:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 8:48
皆でエッサホイサ!
馬車道の案内がある所は、基本的には旧道を進みます。

馬車道よりは距離は短いですが、登りはそこそこ。
2019年03月17日 09:05撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 9:05
馬車道の案内がある所は、基本的には旧道を進みます。

馬車道よりは距離は短いですが、登りはそこそこ。
稜線のカラマツはやっぱりイイ!
2019年03月17日 10:08撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 10:08
稜線のカラマツはやっぱりイイ!
勢至平に到着。
これから目指す乳首山こと、安達太良山の山頂をターゲティング!
2019年03月17日 10:15撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 10:15
勢至平に到着。
これから目指す乳首山こと、安達太良山の山頂をターゲティング!
前に見えるは、真っ白な鉄山。
2019年03月17日 10:27撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 10:27
前に見えるは、真っ白な鉄山。
雪のトラバースは慎重に!
2019年03月17日 10:44撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/17 10:44
雪のトラバースは慎重に!
くろがね小屋が見えました!
2019年03月17日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 10:49
くろがね小屋が見えました!
くろがね小屋に到着!

朝も早かったので、お腹空いたー(-'ロ'- )
2019年03月17日 10:58撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/17 10:58
くろがね小屋に到着!

朝も早かったので、お腹空いたー(-'ロ'- )
どなたかが掘ったと思われる、かまくら発見!
2019年03月17日 11:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 11:01
どなたかが掘ったと思われる、かまくら発見!
中に入ります(お風呂に入る場合は600円、休憩は210円)
2019年03月17日 11:03撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 11:03
中に入ります(お風呂に入る場合は600円、休憩は210円)
なかなかいい雰囲気(^^)
2019年03月17日 11:21撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 11:21
なかなかいい雰囲気(^^)
懐かしのだるまストーブ(^^)
1
懐かしのだるまストーブ(^^)
こちらで定番のうどんを作ります。
寒くもなく、風もなくて、快適、快適!

ウマ━━━(*´ч ` *)━━━!!!!
2
こちらで定番のうどんを作ります。
寒くもなく、風もなくて、快適、快適!

ウマ━━━(*´ч ` *)━━━!!!!
しっかり休んだ後は、いよいよ山頂目指して登ります!
2019年03月17日 12:08撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 12:08
しっかり休んだ後は、いよいよ山頂目指して登ります!
ガチな雪山です!
2019年03月17日 12:17撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 12:17
ガチな雪山です!
軽アイゼンで登りましたが、くろがね小屋から先は、6本のアイゼンだとなかなかキツかったです。
2019年03月17日 12:17撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 12:17
軽アイゼンで登りましたが、くろがね小屋から先は、6本のアイゼンだとなかなかキツかったです。
それでも、景色がヤバいので頑張れちゃいます!
2019年03月17日 12:26撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 12:26
それでも、景色がヤバいので頑張れちゃいます!
素敵な光景
2019年03月17日 12:26撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 12:26
素敵な光景
我、力尽きる...

現場検証よろしくお願いしますw
2019年03月17日 12:28撮影 by  SO-02H, Sony
3
3/17 12:28
我、力尽きる...

現場検証よろしくお願いしますw
白銀のビクトリーロードでテンション上がって復活!
2019年03月17日 12:46撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 12:46
白銀のビクトリーロードでテンション上がって復活!
スノーシューで下っていく団体さん。
楽しそう🤓
1
スノーシューで下っていく団体さん。
楽しそう🤓
峰の辻、ここから右に進みます!
2019年03月17日 13:03撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 13:03
峰の辻、ここから右に進みます!
安達太良山の山頂、ニップル!
2019年03月17日 13:04撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 13:04
安達太良山の山頂、ニップル!
DIVE TO BLUE!
2019年03月17日 13:06撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 13:06
DIVE TO BLUE!
この辺からトレースが少し減ってきます。
2019年03月17日 13:19撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 13:19
この辺からトレースが少し減ってきます。
皆で、エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
2019年03月17日 13:19撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 13:19
皆で、エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
初めて見た、エビの尻尾!
めっちゃ感動(-'ロ'- )

ここから先はエビの尻尾祭り🙌🎆
2019年03月17日 13:30撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/17 13:30
初めて見た、エビの尻尾!
めっちゃ感動(-'ロ'- )

ここから先はエビの尻尾祭り🙌🎆
牛の背に到着!
2019年03月17日 13:32撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/17 13:32
牛の背に到着!
...からの沼ノ平方面!

磐梯山は少し隠れ気味、裏磐梯の檜原湖。
2019年03月17日 13:33撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 13:33
...からの沼ノ平方面!

磐梯山は少し隠れ気味、裏磐梯の檜原湖。
沼ノ平火口壁!
雪のない季節にも見てみたいな(-'ロ'- )
沼ノ平火口壁!
雪のない季節にも見てみたいな(-'ロ'- )
それにしても、下から吹き上げる爆風がヤバ過ぎる!
1
それにしても、下から吹き上げる爆風がヤバ過ぎる!
せーの...
\\\\ウオオオ(っ `-´ c)オオオオオ////
2
\\\\ウオオオ(っ `-´ c)オオオオオ////
敢えて爆風をモロに受けます!

DIVE TO STORM!

この風は、T.M.Revolution超えたな!
2019年03月17日 13:34撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/17 13:34
敢えて爆風をモロに受けます!

DIVE TO STORM!

この風は、T.M.Revolution超えたな!
邪魔するものは、風以外何もない( • ̀ω•́ )
ここから先は真っ白な稜線歩きです!
2019年03月17日 13:33撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 13:33
邪魔するものは、風以外何もない( • ̀ω•́ )
ここから先は真っ白な稜線歩きです!
案内板はもはや自然の芸術と化しています!
勝利の女神、サモトラケのニケ像みたいでハンパないっす(・∀・)
2019年03月17日 13:39撮影 by  SO-02H, Sony
3
3/17 13:39
案内板はもはや自然の芸術と化しています!
勝利の女神、サモトラケのニケ像みたいでハンパないっす(・∀・)
エビの尻尾MAX!
2019年03月17日 13:40撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/17 13:40
エビの尻尾MAX!
エビの尻尾ってより、もはや天使の羽根だな!
2019年03月17日 13:41撮影 by  SO-02H, Sony
3
3/17 13:41
エビの尻尾ってより、もはや天使の羽根だな!
海老より、シャコ食べたいな🦐
3
海老より、シャコ食べたいな🦐
眼下の景色
2019年03月17日 13:44撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 13:44
眼下の景色
風を感じて、もういっちょー!
2019年03月17日 13:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 13:48
風を感じて、もういっちょー!
爆風に耐えてよく頑張った!
感動した!
2019年03月17日 13:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 13:57
爆風に耐えてよく頑張った!
感動した!
いよいよ山頂直下!
2019年03月17日 14:01撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:01
いよいよ山頂直下!
安達太良山山頂ゲッツ!
2019年03月17日 14:05撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/17 14:05
安達太良山山頂ゲッツ!
やはり、ここも爆風です^^;
2019年03月17日 14:10撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:10
やはり、ここも爆風です^^;
山頂からの景色!
2019年03月17日 14:10撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:10
山頂からの景色!
滞在5分程で下ります!
2019年03月17日 14:10撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:10
滞在5分程で下ります!
こまでで時間もだいぶロスしてしまったので、いっきに下ります!
2019年03月17日 14:14撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:14
こまでで時間もだいぶロスしてしまったので、いっきに下ります!
帰りの斜面では、ヒップソリ遊びもしながら下ります(^^)
1
帰りの斜面では、ヒップソリ遊びもしながら下ります(^^)
死にかけのモンスターw
2019年03月17日 14:30撮影 by  SO-02H, Sony
3
3/17 14:30
死にかけのモンスターw
下りの景色も素敵ですね(^^)
2019年03月17日 14:33撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:33
下りの景色も素敵ですね(^^)
ダケカンバの枝先にだけ雪が残っていて、実に面白い(・∀・)
2019年03月17日 14:34撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:34
ダケカンバの枝先にだけ雪が残っていて、実に面白い(・∀・)
ほんとうの空!

15:00前後のほんとうの空はこんな感じですね!
2019年03月17日 14:57撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 14:57
ほんとうの空!

15:00前後のほんとうの空はこんな感じですね!
薬師岳通過!
2019年03月17日 15:09撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 15:09
薬師岳通過!
鐘をカーン!
2019年03月17日 15:09撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 15:09
鐘をカーン!
薬師岳展望台からの景色!

リフトの山頂駅はここのすぐ下になります。
2019年03月17日 15:10撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 15:10
薬師岳展望台からの景色!

リフトの山頂駅はここのすぐ下になります。
この後も、眼下の景色を楽しみながら下っていきます。
2019年03月17日 15:10撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 15:10
この後も、眼下の景色を楽しみながら下っていきます。
五葉松平通過!
2019年03月17日 15:17撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 15:17
五葉松平通過!
スキー場に到着です。

リフトの下を歩きます。
2019年03月17日 15:38撮影 by  SO-02H, Sony
3/17 15:38
スキー場に到着です。

リフトの下を歩きます。
ようやく最初の登山口に戻ってきました!

お疲れ様でした(^-^)/
2019年03月17日 15:47撮影 by  SO-02H, Sony
3
3/17 15:47
ようやく最初の登山口に戻ってきました!

お疲れ様でした(^-^)/

装備

個人装備
軽アイゼン
共同装備
スノーシュー

感想

この日は栃百のソロ予定でした。
ですが、別でお誘があったこともあり、急遽、安達太良山へ行くことに!

ご一緒いただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)mとても楽しかったです(^^)

白銀のビクトリーロード、エビの尻尾、雪の中の爆風と、これまでの雪山では経験したことのないような経験がたくさん出来ました(^^)やはり、東北の雪山はスケールが違います!

特に、牛の背から先で爆風をモロに全身に感じた経験は、病みつきになりそうですw

今度は雪のない季節の沼ノ平の爆裂火口も見てみたいですね(^^)

また、今回は時間の関係で温泉には入れませんでしたが、次回は岳温泉にも入ってみたいですね♨

お疲れ様でした(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら