記録ID: 1762088
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
破魔射場丸、大蔵高丸、湯ノ沢峠(ジョーロザス沢からのVルート)
2019年03月18日(月) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 865m
- 下り
- 847m
コースタイム
真木小金沢林道冬季通行止めゲート(テニスコート)8:30―林道桑西線ゲート8:35―林道終点8:50―ジョーロザス沢最初の渡渉9:25―つららの滝10:28―ジョーロザス沢筋を離れるところの鹿鳴の滝10:35/10:40―東からの尾根合流11:30/11:35―一般登山道合流12:35―破魔射場丸(ハマイバマル)12:45/12:55―大蔵高丸13:42/13:51―湯ノ沢峠14:28/14:33―真木小金沢林道合流15:40―真木小金沢林道冬季通行止めゲート(テニスコート)16:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/otsuki-imaiba.pdf 駐車場: 真木小金沢林道の冬季通行止めゲートの横にあるテニスコートに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: ジョーロザス沢を離れる滝の左岸を登るところは急斜面で滑ると20mほど落ちる危険なところがあります。落ち葉の下にトラロープがありましたが固定がイマイチでした。 その後急斜面を登り東からの尾根合流した少し先はかなり急な斜面が連続し灌木が多く目を刺す危険があるのでサングラスなどで目の保護をした方が良いです。 不明瞭箇所: 林道終点から先の巾1mほどの広い道が消えた付近からは全体的に不明瞭ですが薄い踏み跡があります。 ジョーロザス沢の枝沢に引き込まれそうなところも数箇所あります。 沢を離れて40〜50分くらい登った付近で東からの尾根合流するまでは複雑な地形で、いま歩いてきたところを戻ろうとしても同じところを戻れない場合がありそうです。 また東からの尾根合流した付近は極めてなだらかなところで、多数の獣道と思われる踏み跡が錯綜しています。また明らかに昔の踏み跡と思われるものや色あせたテープも少数ありましたが上へ行くような道ではないようです。 この辺は地図読みで進む方向を決める必要があります。 道の様子: 今回歩いたコースの真木小金沢林道冬季通行止めゲートから破魔射場丸までは一般登山道ではありません。この区間は道型不明瞭ですので国土地理院の1/25000の地図を持参してください。山と高原地図は役に立ちません。 初めて歩く場合は、ポイントとなる鹿鳴の滝(表示なし)が分からず、またそこから先の尾根道も複雑な地形で同じ道を戻るのは難しいと感じることでしょう。逆コースの場合は安易に沢筋へ下りるとかなりの急斜面が多く危険ですす。したがってこの尾根は登るのが安全です。 ジョーロザス沢は何階も渡渉をしなければなりませんが、注意して渡れば靴を濡らすところはありません。今回歩いた範囲では沢装備不要です。 沢を離れてから一般登山道に出るまでは今の時期ならどこでも歩ける様な感じです。また倒木などはほとんどありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水は1.7リットル持参し1.0リットル消費。 |
感想
今まで4回歩いた大月市桑西から鹿鳴の滝を通り破魔射場丸へ登るバリエーションコース歩いてきました。このコースは俗化していない沢や尾根がとても新鮮です。
現在は歩く人もいないようで荒れ放題ですが今の季節なら藪も薄く全体的に明るい山歩きができます。
今回は破魔射場丸から湯の沢峠間の稜線上のみ雪があり一番深いところで25cm程、吹き溜まりでも30cm程で先行者の踏み跡がありスパッツは使用しませんでした。凍結箇所はなくアイゼンも使用しませんでした。
快晴で風もなく暖く充実した一日でした。
2017/02/16今回と同じコースを歩いた時の記録:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1066365.html
2016/03/03今回と同じコースを歩いた時の記録:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-822510.html
2015/12/29初めて今回と同じコースを歩いた時の記録:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-787609.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hachiさん、こんにちは。
今年は雪の無い大菩薩という先入観がありますが、
ハマイバ丸や大蔵高丸の高原のような頂は大雪原のようです。
先週の雨が雪だったのでしょうね。
まだ、あと1回ぐらいは雪が降るかも?
そういう時は、直後に行くと楽しい雪山ハイキングになりますね。
yamaheroさん こんにちは
下界はポカポカなので上に雪があっても少ないと思っていましたが稜線はたっぷりあり雪山気分を楽しめました。今回は風もなく快適なハイキングが出来ました。
山だと4月になっても雪が降る可能性はありますからまだ楽しめる機会はありそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する