ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

宝山・日連山・鉢岡山・峰・八坂山・(日連)金剛山・高倉山・(名倉)金剛山・(鶴島)金剛山

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
17.1km
登り
1,104m
下り
1,110m

コースタイム

藤野駅    07:00
宝山     07:55-08:00
日連山    08:05-08:10
鉢岡山    08:40-08:50
峰(日連峰山) 09:20
八坂山    09:25
峰(日連峰山) 09:30
(日連)金剛山 09:35-09:40
 (ここで道消失により35分ロス)
秋山川橋   10:35
高倉山    11:10-11:15
(名倉)金剛山 12:00-12:05
(鶴島)金剛山 12:15-12:30
葛原神社前  12:50
藤野駅    13:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
JR中央線 藤野駅
(帰り)
JR中央線 藤野駅
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは、途中で渡る秋山川を挟んで、東西2つのエリアに分けられます。

■秋山川の東側エリア(宝山・日連山・鉢岡山・峰・八坂山・日連金剛山)
  道はしっかり付いていますが、道標はほとんどありません。
  どのピークも楽しめるほどの展望はなく、道案内が頼りないこともあって、通好みと言えそうです。

■秋山川の西側エリア(高倉山・名倉金剛山・鶴島金剛山)
  ハイキングコースとして整備されていて道標完備、所々にはベンチなども設置されています。
  展望のあるピークを明るい尾根道が結んでいるという点でも、一般向きと言えるでしょう。

以下、少し長くなりますが、区間ごとに状況を記します。

●藤野駅 → 宝山
 日連神社の先で、集落の一番奥の住宅脇から沢沿いに上がって行く踏み跡を追っていきます。その入口には標識等の案内はありませんでした。
 踏み跡がやがて明瞭な道となった後は、何度か右方向に宝山へ直登しそうな踏み跡を分けますが、常に最も明瞭な道を直進するのが正解のようです。
 すると、やがて山腹を縫う水平移動ばかりが長く続くようになり、しびれを切らしそうになる頃にやっと道標が現れて、そこから尾根道が始まります。
 取り付きは、補助ロープの下がる、あまり足場の良くない急斜面です。低山らしからぬワイルドさに意表をつかれますが、急な斜面は最初だけでした。
 あとは、道標こそないものの、普通に歩ける道が明瞭に続いていきます。

●宝山 → 日連山 → 杉峠
 迷いようのない1本道が明瞭に続いています。
 杉峠は五叉路となっていますが、ここでは、それぞれの行先を道標が示してくれていました。

●杉峠 ←→ 鉢岡山
 杉峠から僅かな距離で林道に出ると、あとは頂上直下までその林道を進むことになります。
 そのまま林道を歩いていても鉢岡山の頂上に出られそうでしたが、頂上直下で林道が大回りを始める所からは、頂上へ直登する薄い踏み跡が分かれていて、それをたどりました。

●杉峠 → 峰 ←→ 八坂山
 この方向に歩く際には問題ありませんが、杉峠から登り始めて少し経った頃に左へ道を分けるT字路があり、そこには道標がありませんでした。恐らく新和田地区へ下る道だと思われます。
 峰は南面を僅かに巻いてしまいますが、巻き終わった地点に「峰山頂1分→」という道標が立っているので、踏み損なう心配はないです。
 なお、峰の頂上とされていた場所は、地形図の423mピークではなく、その北面に当たる稜線上でした。標識では「峰 423m」となっていましたが、従って正確な標高は420m程度だと思われます。423m地点にも行ってみましたが、そこには何もありませんでした。
 峰と八坂山の間は、良く歩かれた道で結ばれていて、2分ほどで行き来できます。そして八坂山には、北麓から細い道が登ってきていました。

●峰 → 日連金剛山 → 金剛山バス停
 問題のない道が続いていますが、山頂から金剛山バス停へ下る道は、少し急な上にやや荒れ気味で、歩きにくかったです。

●金剛山バス停 → (杉西バス停) → 秋山川橋
 「山と高原地図」でも、最新の地形図でも、秋山川橋へは車道が通じているように書かれていますが、これが大きな嘘でした。
 その車道を下って行くと、川辺にある廃棄物処理場に出て、そこで道が終わってしまうのです。
 そこから橋までは近い距離なのですが、岸辺がずっと崖になっていて、人が歩ける余地は全くありません。
 仕方なくバス道路まで登り返し、杉西バス停を過ぎたあたりから山道に入って、秋山川橋へ向かいました。
 最初からその山道を使うと分かっていれば、日連金剛山からは別の道で赤沢バス停へ下ったほうが、距離を短縮できたことになります。
 なお、杉西バス停近くから秋山川橋へ下る道は、入口に遊歩道の案内板があるなど、良く整備されていそうな雰囲気が醸し出されているのですが、実際にはあまり歩かれていないようで、少々危なっかしい箇所もありました。

●秋山川橋 → 高倉山 → (名倉)金剛山 → 葛原神社前
 良く整備されていて、特に問題になるような箇所はなく、道案内もしっかりしています。
 ただ、秋山川橋から、高倉山の手前にある見晴し台までは、延々と木段が続く少々苦しい登りでした。
 名倉金剛山の先にある分岐点を直進して上野原市内に入ると、整備された区間ではなくなりますが、鶴島金剛山までは明瞭な道が続いていました。
 最後に葛原神社まで下った後は、車道を歩いて藤野駅に戻っています。

それから、高倉山の西側に「山の目」を示す分岐標識が立っていますが、標識があるにもかかわらず、そこから「山の目」までの間にきちんとした道は付いていませんでした。
「山の目」に近付くには、足場の悪い斜面を登り下りする必要があったので、山慣れした人でなければ厳しいかもしれません。
藤野駅から歩き始めて、藤野駅まで戻ってくる周回ルートです。
2012年03月20日 06:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 6:58
藤野駅から歩き始めて、藤野駅まで戻ってくる周回ルートです。
日連大橋を渡る手前で、橋の先に見えているのは、八坂山(中央)と日連金剛山(右)。
2012年03月20日 07:04撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 7:04
日連大橋を渡る手前で、橋の先に見えているのは、八坂山(中央)と日連金剛山(右)。
県道を外れて細い道に入ります。正面は、最初に登る宝山(左)と日連山(右)。
2012年03月20日 07:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 7:22
県道を外れて細い道に入ります。正面は、最初に登る宝山(左)と日連山(右)。
宝山・日連山への登山道は、住宅の脇のこんな所から始まりました。
2012年03月20日 07:28撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
3/20 7:28
宝山・日連山への登山道は、住宅の脇のこんな所から始まりました。
あまりに水平移動ばかりが続くのが不安になった頃、ようやく標識が現れました。
2012年03月20日 07:41撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 7:41
あまりに水平移動ばかりが続くのが不安になった頃、ようやく標識が現れました。
最初の取り付きは、補助ロープの下がる、あまり足場の良くない急斜面です。
2012年03月20日 07:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 7:42
最初の取り付きは、補助ロープの下がる、あまり足場の良くない急斜面です。
宝山(宝峰)の頂上には、三角点と、小さな標識が2つあるだけでした。
2012年03月20日 07:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 7:53
宝山(宝峰)の頂上には、三角点と、小さな標識が2つあるだけでした。
宝山からの展望はあまりパッとしませんが、富士山がチラッと見える方向が開けていました。
2012年03月20日 07:59撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
3/20 7:59
宝山からの展望はあまりパッとしませんが、富士山がチラッと見える方向が開けていました。
日連山は宝山からわずか5分ほどの距離。こちらも標識があるだけの頂上でした。
2012年03月20日 08:03撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 8:03
日連山は宝山からわずか5分ほどの距離。こちらも標識があるだけの頂上でした。
杉峠に下ってからは、林道で鉢岡山方面へ向かいます。
2012年03月20日 08:30撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 8:30
杉峠に下ってからは、林道で鉢岡山方面へ向かいます。
頂上が工事中?! どうやら悪い時に来てしまったようです。
2012年03月20日 08:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 8:58
頂上が工事中?! どうやら悪い時に来てしまったようです。
この場所でキャタピラの轍が続く道から離れ、赤テープが示す左の踏み跡を追って頂上へ。
2012年03月20日 08:52撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 8:52
この場所でキャタピラの轍が続く道から離れ、赤テープが示す左の踏み跡を追って頂上へ。
鉢岡山の頂上は、元々電波塔があるだけなのですが、工事中でなおさら殺風景に感じられました。
2012年03月20日 08:44撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 8:44
鉢岡山の頂上は、元々電波塔があるだけなのですが、工事中でなおさら殺風景に感じられました。
この季節は、葉を落とした樹木の間から、西丹沢や道志方面の山々が見えていました。
2012年03月20日 08:48撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 8:48
この季節は、葉を落とした樹木の間から、西丹沢や道志方面の山々が見えていました。
鉢岡山から杉峠まで戻って、次に向かったのがこの「峰」(峯、日連峰山)です。
2012年03月20日 09:17撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:17
鉢岡山から杉峠まで戻って、次に向かったのがこの「峰」(峯、日連峰山)です。
峰では大きく開けた西側の展望を楽しめます。この写真は中央が権現山。
2012年03月20日 09:29撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:29
峰では大きく開けた西側の展望を楽しめます。この写真は中央が権現山。
峰からほんの1〜2分のところにある、この八坂山にも寄って行きます。
2012年03月20日 09:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:21
峰からほんの1〜2分のところにある、この八坂山にも寄って行きます。
この地図によれば、八坂山には北側の麓から登る道もあるようです。
2012年03月20日 09:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:22
この地図によれば、八坂山には北側の麓から登る道もあるようです。
日連金剛山に着くと、ちょうど社の修繕作業が行われている真っ最中でした。
2012年03月20日 09:35撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:35
日連金剛山に着くと、ちょうど社の修繕作業が行われている真っ最中でした。
日連金剛山は、旧・藤野町が選定していた「藤野町十五名山」のひとつです。
2012年03月20日 09:35撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:35
日連金剛山は、旧・藤野町が選定していた「藤野町十五名山」のひとつです。
日連金剛山から、古い丁目石のある道を下りますが、急な上に荒れていて、歩きにくい道でした。
2012年03月20日 09:38撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:38
日連金剛山から、古い丁目石のある道を下りますが、急な上に荒れていて、歩きにくい道でした。
最後に鳥居をくぐって車道に出ると、そこが登山口。すぐ隣に民家が迫っていますが。。。
2012年03月20日 09:51撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 9:51
最後に鳥居をくぐって車道に出ると、そこが登山口。すぐ隣に民家が迫っていますが。。。
秋山川橋へ下る山道は、車道を杉西バス停の先まで南下したところで見つかりました。
2012年03月20日 10:27撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 10:27
秋山川橋へ下る山道は、車道を杉西バス停の先まで南下したところで見つかりました。
秋山川橋は歩行者専用橋。足元がメッシュになっているので、下に水面が見えています。
2012年03月20日 10:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 10:32
秋山川橋は歩行者専用橋。足元がメッシュになっているので、下に水面が見えています。
奥が先程行き詰まった廃棄物処理場。少し前までそこから道があったらしいのが信じられません。
2012年03月20日 10:33撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 10:33
奥が先程行き詰まった廃棄物処理場。少し前までそこから道があったらしいのが信じられません。
高倉山への道は、こんな木段が果てしなく続く、かなり苦しい登りでした。
2012年03月20日 10:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 10:45
高倉山への道は、こんな木段が果てしなく続く、かなり苦しい登りでした。
長い木段がやっと終わると間もなくこの「見晴し台」。ベンチが有難かったです。
2012年03月20日 10:54撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 10:54
長い木段がやっと終わると間もなくこの「見晴し台」。ベンチが有難かったです。
「見晴し台」から先は、一転して穏やかで快適な尾根道に変わりました。
2012年03月20日 11:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 11:01
「見晴し台」から先は、一転して穏やかで快適な尾根道に変わりました。
高倉山の標識が立つ場所は、三角点からは少し離れていました。
2012年03月20日 11:08撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 11:08
高倉山の標識が立つ場所は、三角点からは少し離れていました。
三角点はもう少し先にあり、登山道は右手を巻いていましたが、三角点への踏み跡は明瞭でした。
2012年03月20日 11:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
3/20 11:15
三角点はもう少し先にあり、登山道は右手を巻いていましたが、三角点への踏み跡は明瞭でした。
高倉山から下って行くと、すぐにこんな標識が。「山の目」って一体何でしょう?
2012年03月20日 11:18撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 11:18
高倉山から下って行くと、すぐにこんな標識が。「山の目」って一体何でしょう?
これは野外彫刻の一種で、作者は有名な「緑のラブレター」と同じ人らしいです。
2012年03月20日 11:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 11:21
これは野外彫刻の一種で、作者は有名な「緑のラブレター」と同じ人らしいです。
登山道は一旦下って車道に出た後、こんな石段で名倉金剛山へと登り返していきます。
2012年03月20日 11:31撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 11:31
登山道は一旦下って車道に出た後、こんな石段で名倉金剛山へと登り返していきます。
急な登りが一段落すると「見晴し台」に着きます。ベンチを見るのはここが最後でした。
2012年03月20日 11:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 11:42
急な登りが一段落すると「見晴し台」に着きます。ベンチを見るのはここが最後でした。
名倉金剛山は、この日3つ目の藤野町十五名山です。
2012年03月20日 12:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 12:01
名倉金剛山は、この日3つ目の藤野町十五名山です。
南側が開けていて、丹沢主脈や峰山を一望します。眼下の施設は日帰り温泉の東尾垂の湯。
2012年03月20日 12:00撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 12:00
南側が開けていて、丹沢主脈や峰山を一望します。眼下の施設は日帰り温泉の東尾垂の湯。
この分岐点で、明瞭な登山道は右に折れて下っていきますが、直進して上野原市内へ。
2012年03月20日 12:05撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 12:05
この分岐点で、明瞭な登山道は右に折れて下っていきますが、直進して上野原市内へ。
鶴島金剛山がこの日の最高点です。明瞭な道が付いていましたが、ここまで来る人は少なそう。
2012年03月20日 12:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 12:15
鶴島金剛山がこの日の最高点です。明瞭な道が付いていましたが、ここまで来る人は少なそう。
先程の分岐点に戻って、名倉方面へ下ります。良く整備された道だったので、柵が残念な感じ。
2012年03月20日 12:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 12:40
先程の分岐点に戻って、名倉方面へ下ります。良く整備された道だったので、柵が残念な感じ。
鶴島金剛山からわずか15分ほどで、車道まで下りてきました。あとは藤野駅まで車道を歩きます。
2012年03月20日 12:44撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3/20 12:44
鶴島金剛山からわずか15分ほどで、車道まで下りてきました。あとは藤野駅まで車道を歩きます。
撮影機器:

感想

少し不安に思っていた、最初の宝山への取り付きもすぐに見つかり、その後も日連金剛山まで順調に歩けて、一旦金剛山バス停まで下ります。
が、そこから秋山川を渡ろうとして、つまづきました。

金剛山バス停からバス道路を南西に少し進むと、秋山川へ下る車道が分岐していて、登山地図や地形図(※)で見ると、その車道が秋山川橋まで続いていることになっています。
ところが「コース状況」に書いた通り、その道は橋の少し手前で行き止まりとなっていて、その先は川に浸からない限り進めないのです。

幸い、秋山川橋に通じる別の山道があることをネットで見て知っていたので、登り返してそちらへ向かいます。
登り返したバス道路をさらに南下していくと、すぐに消防署の分署があり、ちょうど署員の方が外に出ていたので、行き止まりだった橋への道について尋ねてみました。
すると、「1年前の状況ですが」と断った上で、「ロープを越えるとその奥へ道が続いていて、橋まで歩けた」とのこと。
これは見落としたに違いないと、再度川まで下ってみましたが、いくら探しても橋へ続く道は見つからなかったので、1年前とは状況が変わってしまったようです。
結局、バス道路と川辺の間の登り下りを2往復したのに、何の収穫もなく余計に疲労しただけで終わりました。

(※)最新の地形図でも、この道が橋まで通じているのを確認していたのですが、事前に見ていたのは 1/4500 という縮尺のものでした。
ところがこのレコを書くに当たってさらに調べている中で、1/2500 という詳細図もあることが分かり、それを見るときちんと行き止まりが表現されていました。
色々と縮尺を変えて見て行くと、 1/4500 およびそれよりも大きな縮尺のものでは道が繋がっていて、1/2500 だけが現状を正確に反映しているという状況です。
「電子国土ポータル」になっても、縮尺によって情報の鮮度が違うのですね。今後の教訓としたいと思います。

詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2012_01_03/mt2012_01_03.html#20120320

写真主体のブログ版 (使用写真はヤマレコと同一です)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2012-03-20

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら