ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1769047
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山ー西岳 ヤッター‼八ヶ岳ブルーだ‼(下山後)(-_-;)

2019年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
12.0km
登り
1,319m
下り
1,313m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:55
合計
8:53
8:02
8:02
10
8:12
8:14
36
8:50
8:50
171
11:41
11:48
23
12:11
12:38
9
12:47
12:51
77
14:08
14:19
58
15:17
15:17
47
16:04
16:04
7
16:11
16:14
16
16:32
ゴール地点
天候 天気予報は晴れで、GPVでもお昼頃から雲も取れて風も弱まり晴天予定。
こりゃ丁度山頂辺りで良い天気になるぞと出発。
でもなんじゃこりゃ状態でした。
かろうじて西岳では風も弱まり眺望もまずまず。
下山し出してやっと日が差して来て、雪もほとんど無くなるころに
見上げると青空。(@_@)
もう3時間ほど早めに回復してほしかった。
(;^_^A
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原スキー場のB-1駐車場。
(トイレはA-1にあります。ウッシュレットついてますが、作動しませんでした。スキー場の運営時間は作動するかは不明。)
コース状況/
危険箇所等
編笠山へは案内板もしっかりした登山道。1700M位から登山道に雪と氷が出てきたのでアイゼン装着。結局下山途中までそのままに。スノーシューとピッケルはオモリでした。
(゜-゜)
青年小屋から西岳はトレースバッチリ。
ツワモノさんたちの踏み抜き跡がイッパイ。
こりゃ腰までってのも数箇所ありました。
雪はほとんどガチガチでトレース跡を歩いている限りは
膝までも踏み抜くことはありませんでした。
西岳からの下りも案内テープはしっかり。
(1か所下の方でそこら中に赤テープと黄色テープのあった所は
ありましたが。(;^_^A )
中央道の屏風山SAでゆっくり吉野家を食べてたら
遅めのスタートになってしまいました。
(;^_^A
2019年03月23日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/23 7:32
中央道の屏風山SAでゆっくり吉野家を食べてたら
遅めのスタートになってしまいました。
(;^_^A
まあ、午前中は雲の多めの予報なので丁度良いでしょう。
あれが編笠山ですかね?
2019年03月23日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/23 7:39
まあ、午前中は雲の多めの予報なので丁度良いでしょう。
あれが編笠山ですかね?
ゲート脇を通って。
2019年03月23日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:44
ゲート脇を通って。
登山口スタート‼
(ポストありました。)
2019年03月23日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:45
登山口スタート‼
(ポストありました。)
1か所渡河場所もあって。
2019年03月23日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 7:59
1か所渡河場所もあって。
分岐に到着。
一応、帰りは左から戻って来る予定です。
2019年03月23日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:02
分岐に到着。
一応、帰りは左から戻って来る予定です。
2019年03月23日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:10
なんと、3時間15分ビンゴでした。
(この時点では、そんなに掛かるかよって思って
たんですが。(-_-;) )
2019年03月23日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 8:25
なんと、3時間15分ビンゴでした。
(この時点では、そんなに掛かるかよって思って
たんですが。(-_-;) )
2019年03月23日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:45
ぼちぼち雪が増えて来ました。
2019年03月23日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:50
ぼちぼち雪が増えて来ました。
ツボ足で頑張って来ましたが、
凍ってる所も増えてきたので
アイゼン装着。
2019年03月23日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/23 9:15
ツボ足で頑張って来ましたが、
凍ってる所も増えてきたので
アイゼン装着。
急登は無いんですが、ひたすら登ります。
2019年03月23日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:19
急登は無いんですが、ひたすら登ります。
ちょっと開けて来たんで
振り返ると。
2019年03月23日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:09
ちょっと開けて来たんで
振り返ると。
オヤ、眺望が‼
2019年03月23日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/23 11:10
オヤ、眺望が‼
癒されます。
(*´▽`*)
2019年03月23日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/23 11:14
癒されます。
(*´▽`*)
岩岩、ゴロゴロ地帯にやって来ました。
2019年03月23日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 11:20
岩岩、ゴロゴロ地帯にやって来ました。
(゜-゜)
登りにくい。
2019年03月23日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/23 11:28
(゜-゜)
登りにくい。
で、編笠山、山頂到着。
(指、入っちゃった。)
2019年03月23日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
3/23 11:42
で、編笠山、山頂到着。
(指、入っちゃった。)
とび太君でパチリ。
(最近、とび太君の足は曲がってない事に気がつきました。
いかがでしょうか?)
2019年03月23日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
3/23 11:43
とび太君でパチリ。
(最近、とび太君の足は曲がってない事に気がつきました。
いかがでしょうか?)
三角点タッチ撮るよと言ったら、
なぜかこのポーズ。
??
2019年03月23日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/23 11:44
三角点タッチ撮るよと言ったら、
なぜかこのポーズ。
??
で、撮り直し。
2019年03月23日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/23 11:44
で、撮り直し。
南アルプスは雲の中。
2019年03月23日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 11:44
南アルプスは雲の中。
権現岳はまだ結構登るんですね。
2019年03月23日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/23 11:45
権現岳はまだ結構登るんですね。
阿弥陀に赤岳。
2019年03月23日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/23 11:45
阿弥陀に赤岳。
蓼科に北横。
風が強いので、即撤退。
2019年03月23日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 11:45
蓼科に北横。
風が強いので、即撤退。
青年小屋まで下りてお食事にします。
2019年03月23日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/23 12:02
青年小屋まで下りてお食事にします。
こっちはゴロゴロが少なくて良かった。
2019年03月23日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 12:07
こっちはゴロゴロが少なくて良かった。
もちろん、赤ちょうちんは出てません。
2019年03月23日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 12:10
もちろん、赤ちょうちんは出てません。
小屋前で風を避けてカレーメシをいただきました。
2019年03月23日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:28
小屋前で風を避けてカレーメシをいただきました。
さあ、西岳に向かいます。
2019年03月23日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:39
さあ、西岳に向かいます。
ひょとして西岳、アレ?
2019年03月23日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:46
ひょとして西岳、アレ?
金命水は分からず。
2019年03月23日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:48
金命水は分からず。
開けた所から中アがドーンと見えて来たぞ‼
どうやらやっと天気が良くなってきたみたい。
2019年03月23日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/23 12:51
開けた所から中アがドーンと見えて来たぞ‼
どうやらやっと天気が良くなってきたみたい。
急登りは無いんですが、中々着かない西岳に1時間半かけてやっと着いた‼
2019年03月23日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/23 14:08
急登りは無いんですが、中々着かない西岳に1時間半かけてやっと着いた‼
正面にさっきまでいた編笠山がドーン!
2019年03月23日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/23 14:09
正面にさっきまでいた編笠山がドーン!
おっさんもちょっとバテてます。
2019年03月23日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
3/23 14:09
おっさんもちょっとバテてます。
南アの雲も取れて来てます。
2019年03月23日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/23 14:11
南アの雲も取れて来てます。
権現岳は雪が無くなってから登る予定?
2019年03月23日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/23 14:12
権現岳は雪が無くなってから登る予定?
青年小屋アップ‼
2019年03月23日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 14:13
青年小屋アップ‼
赤岳は木の間から。
2019年03月23日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 14:14
赤岳は木の間から。
阿弥陀も。
2019年03月23日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 14:14
阿弥陀も。
奥方様が御嶽〜って呼んでます。
2019年03月23日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 14:14
奥方様が御嶽〜って呼んでます。
山頂は雲が。
2019年03月23日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/23 14:16
山頂は雲が。
天気が良さそうだったら今日登るつもりだった乗鞍。
こっちも山頂には雲が。
2019年03月23日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 14:16
天気が良さそうだったら今日登るつもりだった乗鞍。
こっちも山頂には雲が。
木曽駒も考えたんですが、風が強そうだったんで。
(;^ω^)
2019年03月23日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/23 14:16
木曽駒も考えたんですが、風が強そうだったんで。
(;^ω^)
おやおや、ピッケルの付け方が悪いですね。
(奥方様談。誰が付けたんじゃ‼)
2019年03月23日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/23 14:19
おやおや、ピッケルの付け方が悪いですね。
(奥方様談。誰が付けたんじゃ‼)
さあ、後は下るだけ。
2019年03月23日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 14:25
さあ、後は下るだけ。
西の方が青くなって来たぞ?
2019年03月23日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 14:25
西の方が青くなって来たぞ?
段々日が差して来た。
2019年03月23日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 15:06
段々日が差して来た。
雪も無くなって来ると日差し強くなって来たぞ。
2019年03月23日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 15:16
雪も無くなって来ると日差し強くなって来たぞ。
ふと見上げると青空がドーン‼
2019年03月23日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/23 15:32
ふと見上げると青空がドーン‼
長命水をいただいたんで、
少し長生きになるでしょう。
2019年03月23日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/23 16:03
長命水をいただいたんで、
少し長生きになるでしょう。
分岐まで戻って来ました。
2019年03月23日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 16:10
分岐まで戻って来ました。
登山口。
2019年03月23日 16:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 16:24
登山口。
駐車場は既に閑散と。
2019年03月23日 16:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 16:30
駐車場は既に閑散と。
ハ〜〜疲れた‼
2019年03月23日 16:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/23 16:30
ハ〜〜疲れた‼
夕飯は奥方様がネットで見られた清里の中村農場に。
2019年03月23日 17:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/23 17:31
夕飯は奥方様がネットで見られた清里の中村農場に。
一番人気の親子丼をいただきました。
素材の味を活かすために
鶏肉と卵だけで野菜は使ってないとの事。
たいへん美味しゅうございました。
m(__)m
2019年03月23日 18:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/23 18:14
一番人気の親子丼をいただきました。
素材の味を活かすために
鶏肉と卵だけで野菜は使ってないとの事。
たいへん美味しゅうございました。
m(__)m

感想

今週も天気予報で右往左往って感じで
どこに向かうか悩みまくってました。
(;^_^A
土日の2日、一番良さそうな所はどこ?
(゜-゜)
八ヶ岳界隈が良さそう‼

って事で、まだ登った事が無かった編笠山に
登ることにします。
八ヶ岳のピークはその内全部踏みたいとは思ってるので、
西岳への周回ルートにしました。

直前の予報では午前中は雲が多くて風も強そうでしたが、
午後からは晴れて風も穏やかになる予定。

出発時はドーンとした曇り空。
途中では軽く雪も舞いました。
山頂近くなると風も強めに。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

でも、もうすぐ良くなって来るぞ‼
って思いながら歩いてましたが、
結局日が差して来たのは
下山中の樹林帯の入った後。

ほぼ登山道の雪も無くなって来た時に
見上げたら青空が広がってました。
「八ヶ岳ブルーだ‼」
登山あるある でした。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

微妙な天気でしたね。
こんばんは。

今週は八ヶ岳だったんですね!
下山後によくあるとはいえ、
山頂から眺望があればマシですよ。
私が編笠山に登った時は
レコに載せる写真がないホワイトアウトでした
あれだけの眺望があり、奥様と美味しいもの食べれるだけで
十分たど思いました。
しっかし今週の天気予報はガラッと変わりましたね!
日曜日はよい予報から
急に冬型になるとは、たいへんでした。

改めまして、お疲れさまでした。
2019/3/25 21:54
Re: 微妙な天気でしたね。
こんばんは。
もう少し早く晴れて来ると思ったんですが。

本当は乗鞍岳に登って
位ヶ原山荘で鹿鍋を食べるつもりだったんですが、
金曜日に予報が悪くなってきたし寒そうだったんで
急遽変更にしました。
乗鞍も晴れずにかなり寒かったようで、
編笠山に変えてまぁ良かったとは思ってます。

しかし、土日とも晴れるってなかなかないですね〜。
GWの十連休はどうでしょうね?
2019/3/25 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら