ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1774028
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山(曇天なるも優しき微笑に春色ほっこり!)

2019年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
5.5km
登り
494m
下り
497m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:11
合計
4:31
11:24
148
13:52
13:56
104
15:55
ゴール地点
天候 曇り!
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
角田山
トラック数 1・ポイント数 169
平面距離  5.5km・沿面距離  5.7km
記録時間 04:38:37
最低高度 3m・最高高度 480m
累計高度(+) 557m・累計高度(-) 557m
平均速度 1.2km/h・最高速度 6.8km/h
消費カロリー 1117kcal
座標精度 ★★★★★
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
.--------------------------------
Geographica
角田浜のモニュメントからスタートです!
2019年03月27日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/27 11:20
角田浜のモニュメントからスタートです!
浜辺から国道を歩いて燦燦カフェさんの前を通って登山口へ!
2019年03月27日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/27 11:21
浜辺から国道を歩いて燦燦カフェさんの前を通って登山口へ!
新しくなった登山口!
2019年03月27日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 11:22
新しくなった登山口!
直ぐに旧登山道と合流して・・・!
2019年03月27日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 11:23
直ぐに旧登山道と合流して・・・!
登ることすぐに雪割草の花園が待っていた!
2019年03月27日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 11:25
登ることすぐに雪割草の花園が待っていた!
最初にご挨拶したのがピンク色の雪割草!
2019年03月27日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/27 11:25
最初にご挨拶したのがピンク色の雪割草!
とっても可愛いです。素敵な出会いの予感がしました〜ぁ!
2019年03月27日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
3/27 11:25
とっても可愛いです。素敵な出会いの予感がしました〜ぁ!
お空が曇っているから、お花も心なしか寂しげ!
2019年03月27日 11:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 11:26
お空が曇っているから、お花も心なしか寂しげ!
でも、喜びの舞が待っていた(^^♪
2019年03月27日 11:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 11:26
でも、喜びの舞が待っていた(^^♪
濃い紫色も素敵です!
2019年03月27日 11:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 11:28
濃い紫色も素敵です!
でも、やっぱりピンク色が好き💕
2019年03月27日 11:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/27 11:28
でも、やっぱりピンク色が好き💕
その横顔がとっても素敵なんだな〜ぁ♪
2019年03月27日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/27 11:29
その横顔がとっても素敵なんだな〜ぁ♪
美し〜ぃ!
2019年03月27日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/27 11:30
美し〜ぃ!
春の喜びが現れていたよ!
2019年03月27日 11:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 11:31
春の喜びが現れていたよ!
希望のお花、ショウジョウバカマ!
2019年03月27日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 11:34
希望のお花、ショウジョウバカマ!
まるで太陽の子だ!
2019年03月27日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 11:36
まるで太陽の子だ!
素晴らしき明日に向かって見つめる瞳!
2019年03月27日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/27 11:38
素晴らしき明日に向かって見つめる瞳!
う〜ん、とってもゴージャス!
2019年03月27日 11:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 11:40
う〜ん、とってもゴージャス!
ドキッと見つめ合って・・・!
2019年03月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 11:44
ドキッと見つめ合って・・・!
春の香りに包まれた〜ぁ!
2019年03月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 11:44
春の香りに包まれた〜ぁ!
その瞳に寄り添って・・・!
2019年03月27日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 11:45
その瞳に寄り添って・・・!
春の喜びを体いっぱいに表現したよ!
2019年03月27日 11:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 11:47
春の喜びを体いっぱいに表現したよ!
これから咲く子もとってもおしゃま!
2019年03月27日 11:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 11:48
これから咲く子もとってもおしゃま!
雪割草の花束をあなたにあげたい💕
2019年03月27日 11:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 11:49
雪割草の花束をあなたにあげたい💕
輝く未来のために。明るき明日を思うのだ!
2019年03月27日 11:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 11:50
輝く未来のために。明るき明日を思うのだ!
手入れされた登山道、雪割草の花畑です!
2019年03月27日 11:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/27 11:50
手入れされた登山道、雪割草の花畑です!
やっぱり、春は素敵な時間だった。角田山に来てよかったよ!
2019年03月27日 11:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 11:59
やっぱり、春は素敵な時間だった。角田山に来てよかったよ!
う〜ん、君も素敵さ!
2019年03月27日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 12:02
う〜ん、君も素敵さ!
カタクリさんも妖艶だ!
2019年03月27日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 12:05
カタクリさんも妖艶だ!
ここでも、ミチノクエンゴサク。とってもキュート〜ぉ!
2019年03月27日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 12:13
ここでも、ミチノクエンゴサク。とってもキュート〜ぉ!
春色わんさか〜ぁ!
2019年03月27日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/27 12:17
春色わんさか〜ぁ!
笹原の道でも・・・・!
2019年03月27日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/27 12:20
笹原の道でも・・・・!
お花はいっぱい。ナガハシスミレちゃん!
2019年03月27日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 12:23
お花はいっぱい。ナガハシスミレちゃん!
トキワイカリソウ!
2019年03月27日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 12:23
トキワイカリソウ!
グッと寄り添ってみたよ!
2019年03月27日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 12:23
グッと寄り添ってみたよ!
真下から仰ぎ見ると、ほんと錨だ〜ぁ。出航〜〜ぉ('ω'*)アハ♪
2019年03月27日 12:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
3/27 12:24
真下から仰ぎ見ると、ほんと錨だ〜ぁ。出航〜〜ぉ('ω'*)アハ♪
時々日本海。大海原へ出航〜〜ぉ。なんちゃって('ω'*)アハ♪
2019年03月27日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 12:32
時々日本海。大海原へ出航〜〜ぉ。なんちゃって('ω'*)アハ♪
いえいえ、お花の海へと出航〜〜ぉ!
2019年03月27日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/27 12:33
いえいえ、お花の海へと出航〜〜ぉ!
あら、可愛いんじゃないの〜ぉ(^^♪
2019年03月27日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 12:40
あら、可愛いんじゃないの〜ぉ(^^♪
前と後、表と裏。う〜ん、どっちでもきれい!
2019年03月27日 12:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/27 12:42
前と後、表と裏。う〜ん、どっちでもきれい!
どんどん行くよ〜ぉ。お天気下り坂。雨降る前に下山せねば!
2019年03月27日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 12:46
どんどん行くよ〜ぉ。お天気下り坂。雨降る前に下山せねば!
でも、足止められちゃうんだよね〜ぇ!
2019年03月27日 12:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 12:50
でも、足止められちゃうんだよね〜ぇ!
いや〜、そらの雲が重くなってきたよ。キクバオウレンちゃん。
2019年03月27日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 12:55
いや〜、そらの雲が重くなってきたよ。キクバオウレンちゃん。
谷底に向かって、み〜んな後ろ向き!
2019年03月27日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 12:55
谷底に向かって、み〜んな後ろ向き!
あら〜、とってもピンク色だ!
2019年03月27日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/27 12:56
あら〜、とってもピンク色だ!
もう、あっちこちがカタクリの花園。やっぱここはすごいわ〜ぁ!
2019年03月27日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/27 12:56
もう、あっちこちがカタクリの花園。やっぱここはすごいわ〜ぁ!
落ち着きはらって延齢草〜ぉ!
2019年03月27日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 13:01
落ち着きはらって延齢草〜ぉ!
時々日本海!
2019年03月27日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 13:07
時々日本海!
アブラチャン。春色してた!
2019年03月27日 13:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/27 13:09
アブラチャン。春色してた!
あれ〜ぇ、日差しが出てきたよ。
2019年03月27日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/27 13:12
あれ〜ぇ、日差しが出てきたよ。
光があると、劇的に変わるね。お花達の表情が!
2019年03月27日 13:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/27 13:15
光があると、劇的に変わるね。お花達の表情が!
う〜ん、もっと光を〜〜〜ぉ!
2019年03月27日 13:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 13:15
う〜ん、もっと光を〜〜〜ぉ!
お地蔵様。今年もお邪魔いたしますね!
2019年03月27日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 13:35
お地蔵様。今年もお邪魔いたしますね!
あれ、樹木のお花のようですね。アラゲヒョウタンボク!
2019年03月27日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 13:38
あれ、樹木のお花のようですね。アラゲヒョウタンボク!
標高が上がるとキクバオウレン元気に咲いていました!
2019年03月27日 13:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/27 13:39
標高が上がるとキクバオウレン元気に咲いていました!
北側の斜面にわんさか〜ぁ咲いてました!
2019年03月27日 13:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 13:42
北側の斜面にわんさか〜ぁ咲いてました!
はい、角田山山頂へ到着です。
2019年03月27日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 13:52
はい、角田山山頂へ到着です。
気温摂氏10度弱。寒いわ〜ぁ!
2019年03月27日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/27 13:56
気温摂氏10度弱。寒いわ〜ぁ!
では、そそくさと灯台コースにて下山に取り掛かります!
2019年03月27日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 13:59
では、そそくさと灯台コースにて下山に取り掛かります!
朽ち果てようとしている避難小屋を見ながら・・・!
2019年03月27日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 14:09
朽ち果てようとしている避難小屋を見ながら・・・!
五ヶ峠分岐を過ぎて、一部ドロドロ。
2019年03月27日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 14:15
五ヶ峠分岐を過ぎて、一部ドロドロ。
ドロドロを下ると快適な尾根。
2019年03月27日 14:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/27 14:20
ドロドロを下ると快適な尾根。
尾根の両脇はカタクリの花園でした!
2019年03月27日 14:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/27 14:17
尾根の両脇はカタクリの花園でした!
日差しが弱いのか、カタクリの羽は半開き!
2019年03月27日 14:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 14:21
日差しが弱いのか、カタクリの羽は半開き!
でも、そのくらいの方がゴージャスに見えちゃうよ!
2019年03月27日 14:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/27 14:23
でも、そのくらいの方がゴージャスに見えちゃうよ!
どこまでもかたくりロード!
2019年03月27日 14:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/27 14:25
どこまでもかたくりロード!
あっいた〜〜ぁ。白色のかたくりちゃん!
前日robakunさんが出会った個体と同じものだと思います(#^^#)♪
2019年03月27日 14:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 14:29
あっいた〜〜ぁ。白色のかたくりちゃん!
前日robakunさんが出会った個体と同じものだと思います(#^^#)♪
白色かたくりちゃんに出会えて、もうウキウキでした!
2019年03月27日 14:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 14:29
白色かたくりちゃんに出会えて、もうウキウキでした!
カタクリロードを過ぎて岩ゴロゴロの登山道へ!
角田浜の駐車場、満車だった車はどこ行った( ゜Д゜)!
2019年03月27日 14:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/27 14:52
カタクリロードを過ぎて岩ゴロゴロの登山道へ!
角田浜の駐車場、満車だった車はどこ行った( ゜Д゜)!
お空にはまたまた雲が広がってきていました。
2019年03月27日 14:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/27 14:56
お空にはまたまた雲が広がってきていました。
今年も出会えました。黄色のお花ちゃん!
2019年03月27日 14:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/27 14:56
今年も出会えました。黄色のお花ちゃん!
風当りが厳しい斜面ですが、ここにも咲いていました!
2019年03月27日 14:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
3/27 14:57
風当りが厳しい斜面ですが、ここにも咲いていました!
君の瞳は最高だね!
2019年03月27日 14:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
3/27 14:58
君の瞳は最高だね!
真っ白な気持ちに・・・!
2019年03月27日 14:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/27 14:58
真っ白な気持ちに・・・!
ピンクの心・・!
2019年03月27日 14:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
3/27 14:59
ピンクの心・・!
多肉植物のような・・・、もこもこ!
2019年03月27日 15:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/27 15:08
多肉植物のような・・・、もこもこ!
足元注意しながらゆっくりと下ります。
2019年03月27日 15:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/27 15:10
足元注意しながらゆっくりと下ります。
薄雲のなかから柔らかな光が、海面を光らせていた!
2019年03月27日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/27 15:17
薄雲のなかから柔らかな光が、海面を光らせていた!
美しい〜!
2019年03月27日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/27 15:18
美しい〜!
海を見ながら歩く道。素敵です!何度歩いてもいい感じ〜ぃです!
2019年03月27日 15:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/27 15:19
海を見ながら歩く道。素敵です!何度歩いてもいい感じ〜ぃです!
海なし県人には、これは新鮮だわ〜ぁ!
2019年03月27日 15:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/27 15:19
海なし県人には、これは新鮮だわ〜ぁ!
光る海面に心を惹かれる!
2019年03月27日 15:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/27 15:20
光る海面に心を惹かれる!
ユキツバキが声かけてくれました。また来年かな!
2019年03月27日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/27 15:26
ユキツバキが声かけてくれました。また来年かな!
太陽とともにゆっくりと下ってゆく!
2019年03月27日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/27 15:27
太陽とともにゆっくりと下ってゆく!
振り返れば角田山。名残惜しいな〜ぁ( ノД`)シクシク…
2019年03月27日 15:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 15:28
振り返れば角田山。名残惜しいな〜ぁ( ノД`)シクシク…
さあ、間もなく終焉の時です!
2019年03月27日 15:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/27 15:38
さあ、間もなく終焉の時です!
航海を見守る灯台さん。
2019年03月27日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/27 15:41
航海を見守る灯台さん。
光る海も見納めだ!
2019年03月27日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
3/27 15:42
光る海も見納めだ!
海抜0メートルへ!
2019年03月27日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/27 15:43
海抜0メートルへ!
お疲れさまでした(@^^)/~~~
2019年03月27日 15:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 15:47
お疲れさまでした(@^^)/~~~
午後3時50分。閑散〜〜〜ん!
この後夕日を期待しましたが、雲ちゃいました(´;ω;`)ウッ…。
2019年03月27日 15:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/27 15:50
午後3時50分。閑散〜〜〜ん!
この後夕日を期待しましたが、雲ちゃいました(´;ω;`)ウッ…。
★おまけ!
 このお山で出会った白バージョン!
6
★おまけ!
 このお山で出会った白バージョン!
とっても嬉しかったです。
3
とっても嬉しかったです。
この子たちもミチノクエンゴサクなんでしょうね!
4
この子たちもミチノクエンゴサクなんでしょうね!
また来年、会えることを期待します(^_-)-☆!
6
また来年、会えることを期待します(^_-)-☆!
いくつも咲いていましたよ!
8
いくつも咲いていましたよ!
白き蕾の子も結構出会えました。
6
白き蕾の子も結構出会えました。
よ~く見るといるもんですね!
7
よ~く見るといるもんですね!
ここには素晴らしい自然がまだまだたくさんの残っているのでしょう!
4
ここには素晴らしい自然がまだまだたくさんの残っているのでしょう!
今にも咲きそうでした(@^^)/~~~
5
今にも咲きそうでした(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 今日はお天気が下り坂。27日から28にかけて、西浦三山をたっぷり歩こうと思いましたが、28日は雨または雪予報。それも27日夕刻からは降りだすという!
 なので、一日だけで楽しむほかないぞってなことで、27日弥彦山と角田山の二つのお山でお花と戯れようと、最初は弥彦山へ。そして次はここ角田山へと足を運んだのでした。

★感想!
 角田山での目的は、もちろん雪割草です!
 そして、純白のカタクリとミチノクエンゴサクに出会うことでした。
 弥彦山では、お目当てのコシノコバイモに出会えて、ここ角田山では純白のお花達に出会えて、すべての目的をクリア~出来ました。
 心残りは、この界隈をゆっくりと散策できなかったことでした。
 でもなんですね。少々強行軍ではありましたが、今年も越後のお山でたっぷりと春の瞳ちゃんに出会えて、そして目的のお花達ともばっちりお話しして、心癒されて楽しき歩み。また来年への期待を心に秘めて・・・・
  ♬♬♬ああ〜〜、やっぱりお山はイイもんだ〜〜♬♬♬
なのでした(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

強行軍、お疲れちゃん♬
saku殿、こんにちは〜

日帰り連チャンお疲れ様でした〜
佐渡は行けずに残念でしたね

我々が角田山に行った際はまだ雪割草だけでしたが、カタクリやエンゴサクも咲いて一層素敵ですね
エンゴサクやケマンってホントに不思議な形してるけど、愛くるしい造形美に乙女心がくすぐられますよね〜

お天気次第ですが、GWの最初に鳥海山コラボがあるので、ついでに金北山一泊二日の旅に行けまっせ〜
ご都合が合えば是非ご一緒に行っちゃいましょう
2019/3/30 11:49
後追いしましたよ〜ぁ!
フレさん、こんちわ〜ぁ!

日帰り連荘疲れました〜ぁ。二日で予定したところ一日で歩いちゃったものだから、今日もまだ両太ももが筋肉痛です

はい、角田山は春の花園になっていましたよ。お花に囲まれて、変なおじさんも、乙女チックにならざるを得ませんでした。だからって女装してたわけじゃないよ。心の中だけです

おお、GWですか〜ぁ。行きて〜ぇ。けど、どうだろう 。私のお休みは直前にならないとわからない部分があるものですから。それに5月6月はめちゃくちゃ多忙を極めそうな予感なのです 。(@^^)/~~~
2019/3/30 12:48
1日違いでしたね
sakurasakuさん、こんにちは(^-^)

1日違いでしたね。火曜日、いないかなって思いながら歩いてましたよ。

角田山、何度行ってもいいお山ですね。
何気に白カタクリ多いですよね。

蕾も沢山ありましたね。

来年こそは角田山で出会えるかな〜(^-^)
2019/3/30 13:27
Re: 1日違いでしたね
robakunさん、こんにちは!

うわ〜ぁ、惜しかったね!
26日に新潟入りしたので入れ違いでしたね。って新潟でレコ見てびっくりしたよ。残念でした。きっと来年こそは〜ぁ!って鬼が笑ちゃうかな('ω'*)アハ♪
って今年も私し栃木のお山を徘徊するつもりですので、新潟に限らず、栃木方面のお山でも出会えるかもね

はい、角田山ってほんといいお山です
毎年毎年恋焦がれて訪れちゃいますね
そうそう、robakunさんが出会った白いカタクリ、私もおんなじ目線で会えましたよ。なんか嬉しくなちゃうな!でも双子の白き蕾ちゃんは見逃したよ 笑)

またどこかのお山で来年とは言わず、今年もお会いしましょう(@^^)/~~~
2019/3/30 16:22
ため息が出ちゃいます!
こんばんは!

いつもながら、ため息が出ちゃいます!
素晴らしい写真ばかりで・・・
青系の雪割草はこちらにはないので、見惚れますね〜。
花の密度も凄いです。
さすがにこちらより南にあるせいか、雪深い地の割にお花が早いですね。
もうカタクリがこんなに咲いて、イカリソウも咲きだしているとは。
エンゴサクも咲いて、豊かな春ですね〜。

こちらは今日も明日も雪です。
すっかり真っ白です。
次いつお花に会いに行けるかなあ・・・
2019/3/30 18:12
Re: ため息が出ちゃいます!
mitugasiwaさん、こんばんは!

いえいえ、写真がいいのではなく、被写体が素晴らしいのですよ
写真はカメラ任せですから。私からカメラさんを褒めておきますね('ω'*)アハ♪

角田山の雪割草は盗掘されて激減したものを、人の手によって再生中なのだそうです。これが本当に自然そのままだったら本当にすごいと思います
人の手によって再生されても、でもやっぱお山で出会える素晴らしさには変わりはないと思います。いつまでも守っていきたい光景ですね

あらら・・・・お天気不順ですね
どうぞ足元に気を付けてくださいね
新潟のお山もこの翌日には雪降って真っ白けでした。日本海側の気候も厳しいですね

栃木は晴れが続いて、どんどん春が先走っていきます
岩手は雪が降って足踏みしても、結果、その次は間違いなくお花は咲きますからね。楽しみは後にとっておいても楽しいかと思います。じっくりとゆっくりと春の感じられて逆に羨ましいかも

mitugasiwaさんの春レコ、お待ちしておりますよ(@^^)/~~~
2019/3/30 20:29
はじめまして
いつも勝手にフォローさせていただき、そしていつも素敵だなぁと見させていただいています。

同じ日に角田山に行ってました!
時間は違うんですが、同じお花と景色を見てきました。

これからもいろいろ参考にさせてください。
2019/3/30 18:13
Re: はじめまして
masa7914 さん、こんばんは!

こちらこそ初めまして!
そしてフォローしていただいてとっても嬉しいです。私の方も何度かmasa7914 さんのレコにもお邪魔させてもらっていましたよ。こちらこそよろしくお願いしますね

はい、角田山レコへとお邪魔させてもらいましたよ。私の方が後追いしていたんですね。同じコース取りでなんか共感しちゃいました
白いカタクリは、同じお花を見たのだと思います
お天気持ってよかったですね
お子さんとご一緒ならなおさら、悪天候では嫌な思いをさせちゃうもんね

でもいいね。お子さんとご一緒とは。
私も子供たちが小さなときは一緒にお山に行ったものですが、最近は大人になちゃって、これっぽちもお山に向いてくれません。とほほ・・・・です(´;ω;`)ウッ…。

またのご訪問をお待ちしております。
今日はコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/3/30 20:42
羨ましすぎぃ〜〜〜!
sakurasaku64さん こんにちは

以前から訪問の計画は承知していましたが・・・
遂に!!
花の楽園のWヘッダーなんて贅沢の極みです
そのうち「罰が当たる」かもなんて

一度は行ってみたい場所だけど・・・
なかなか実現できずに毎年レコを見せつけられてます
雪割草だけじゃなく可憐な花達のオンパレード
楽しさと羨ましさ(嫉妬心)がハーフハーフの私です(^_-)-☆
近いうちデジブック化されますか? 期待感大です
2019/3/31 11:36
Re: 羨ましすぎぃ〜〜〜!
BOKUTYANNさん、こんにちは〜ぁ(^^♪

あはは・・・、バチ当たりましたよ 。ほんと
翌日も欲張ってお花歩きしようともくろんだら雪降る始末。ほんでもって気候の変化についていけなくてなんか体調悪いし〜ぉ。具合悪いのにこの後のお仕事休めず苦しんで〜〜〜ぇ( ノД`)シクシク…。

なんですよね〜ぇ。遠いと躊躇しちゃうんだと思いまいますが、そこはほれ、思いきっりが必要だと思いますよ!嫉妬する前に行ちゃいましょ〜ぉ!なだ間に合うよ

はい、やっと弥彦山のデジブックアップできたので、次は角田山です
待っててね〜〜〜ぇ(@^^)/~~~
2019/4/1 14:06
本場は格が違う・・・
こんばんは、sakurasaku64さん。

本当なら時間の許す限り、ゆっくり歩く予定だったのでしょうが
お天気に急かされてしまいましたね。
(翌日の雪模様をみれば結果正解でしたね)
慌ただしい中でもユキワリソウを主にカタクリやキクバオウレンなど
数々の が素晴らしいです。
先日見た富山のユキワリソウとはやはり違いますよね。
花達に心躍る様子を感じられました
2019/3/31 18:06
Re: 本場は格が違う・・・
wakasatoさん、こんちは!

いや〜ぁ、比べるところが違いすぎますよ!
そりゃ〜同じお花だけど、小さな花壇とお山ではね
でもでも、どっちも可愛いらしいお花にはかわりません。どちらもその微笑にほっこりしました〜ぁ(^^)v!

越後のお山は、雪解けとともに一気に春がやってくるので一度にお花が咲きそろうのでしょうね。その咲き具合は圧巻でしたよ
今回もせっかく訪れたのだからと二山を歩きましたが、お花だけを考えたらどちらか一方のお山だけでも十分に満足できますよ

はい、心躍りました。昇天しまくりでした〜ぁ
wakasatoさんもどうぞ、お時間をおつくりになって訪れて見てほしいです。
(@^^)/~~~
2019/4/1 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら