藤原岳〜花より泥団子との戦い〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:14
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
天候 | 曇り、晴れ、雪、あられなど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※無料駐車場は私たちの前の1台で満車に!(8時頃) ※無料駐車場も観光駐車場も靴洗い場があります(ブラシあり) 西藤原駅→伊勢治田駅(電車:200円) 伊勢治田駅から孫田尾根登山口まで徒歩移動:約45分 ※孫田尾根登山口は墓地の前に駐車スペース10台程度あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
多志田山から藤原岳山頂、藤原山荘から表道八号目 どちらも泥濘がひどい 多志田山から藤原岳山頂に向かう際、山頂直下の泥濘がひどく、何度か滑り落ちることも。こんな所は怖くて下れない。木や岩を掴みながら登った。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉(650円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
komorinさんと一緒に久しぶりの藤原岳へ。曇りだけど強風予報の中、決行。
藤原の登山口に着いたらすでに多くの登山者が。無料駐車場はいっぱいだったので、観光駐車場の方へ。それから伊勢治田まで電車で向かい、孫太尾根取付き地点まで歩いてアクセス。登山口に着いたらすでに10時近く。
今回は久しぶりにたくさんの反省点がある山行に!
●出発時間遅すぎ(計画から2時間遅れ)
●車を治田においておけばよかった(出発時間を考えて)
●予想以上の頂上付近の泥濘に困惑
※撤退判断を誤った?(ここを下りたくない一心で突っ込んだ…)
●下山が17時近く
などなど
他にもヒヤリハットや伏線となる要素がいくつか。
幸い二人とも手袋の予備があったことで手先の冷えは最低限に抑えられた。寒さは思ったよりもマシだったので助かりました。
途中の泥濘は前にも進めず、後にも退けずという中で、かなりの時間を要してしまった。もう周りで咲いている福寿草を愛でている余裕などない!
頂上に着いたら意外にたくさんの人がいてビックリするやらホッとするやら。
無事にもどってこれたから良かったですが、余裕をもって早めに行動しないと危なかったなぁと冷や汗かいた1日となりました。気を付けないと。やはり遭難は起こるべくして起こるものなんだと実感させられました。
お目当てのお花は孫太尾根でかなり見ることができたので良かったです。
komorinさん、今回もお付き合いありがとうございました。
次回から反省点を活かして安全な山行にしましょう〜。
藤原岳の福寿草を見にいつか見に行きたいと思ってたので、まだセツブンソウも見られるかもしれないと聞き、天気予報ではC判定だったが風が強いためだと思い、麓の天気は晴れ予報だし、取り付く尾根は風の影響はあまり受けない方角なので何とかなるかと思い決行してしまった。
西〜北西の風が標高1000m付近で16m/sくらいだったが孫太尾根は南東からのアクセスで下山も東のルートと思っていたけど、泥濘で苦戦した藤原岳直下は南の尾根で、ちょうどここを歩くときに雪雲通過で修羅場だった。
幸い顔や体の冷えはなかったが、足場が不安定で足がすくわれる状況だったので4つんばいで岩や木の根っこをつかんで登ったため、薄手のウールに軍手を重ねていた手は冷えて冷たくなってきたが、幸い足場が安定したところで予備の手袋に変えたら生き返った。
終盤は新たに降った雪のおかげで泥濘が隠れて何とか歩けるようになったのが幸いだった。
今までの山行の中で、この孫太尾根の頭から藤原岳の直下の登りが一番「やばい!!自力で歩けなくてヘリを呼ばないといけないかも⁉」と思った山行になってしまった。
反省点はdolceさんが挙げてくれている通り。
反省して今後に生かしたいと思います。
楽しみにしてたセツブンソウは最も悪戦苦闘した泥濘地獄に咲いていたが、手袋が泥んこになり始めた前半戦だったので何とか望遠で撮影はできたがとても近寄れる余裕はなかった。
雪解け後のお花に会うのも、天候と足場の状況を選ばないと大変な目に合うと実感した1日でした。
こんな状況を一緒にやり切ることができて同行のdolceさんにあらためて感謝☆
komorinさん・dolceさん、こんにちは
「花より泥団子」お疲れ様です
僕も一週前に歩いたから良くわかりますよ
「多志田山から藤原岳山頂、藤原山荘から表道八号目
どちらも泥濘がひどい」って
特に山頂直下は急登でズルズル
四肢をフルに使ってバランスも保って
...下りでは使いたくないですね
しかも強風だったようで無事帰還した良かったです
セツブンソウは一週前でも終盤戦でしたが
コバイモはこれからのようですね
でも天気予報ではC判定だったのに孫太を歩くって
やっぱりお二人とも花女史...好きなんですね
ところでdolceさん、25・32枚目もミスミですよ(^_-)-☆
こんばんは。
頂上直下の泥濘は藤原名物ですが、こんなにひどいとは・・・
ちょうど雨や雪の後だったことと、出発が遅くて人が歩いた後(滑った後)でさらにズルズルに。条件は最悪でした。今回は無事に下山できて良かったと心底思いました
いつもながら、お花のお名前ありがとうございます
toshi0113さん、こんばんは(^^)
この度のルートは先週の toshi0113さん達の記録を見て、
セツブンソウも見たいと思ったらやはり孫太尾根を歩かなきゃと思ったのですが、
山頂直下の急登のズルズルはかなり想定を超えていました(^^;
先週はそこまでひどくなかったのかなと思ったのですが、同じような感じだったのかな?
天気予報のC判定はやはりそれなりの状況と思わないといけないなと改めて実感しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する