ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1780637
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鷲子山(69/栃木百):登山ではなく観光気分、半袖隊長、でも電車バスで行くと大変だぁ💦

2019年04月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
19.3km
登り
408m
下り
590m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:31
合計
4:41
12:00
15
県境バス停
12:15
12:15
66
13:21
13:52
66
14:58
14:58
8
15:06
15:06
95
16:41
合計距離: 19.29km /最高点の標高: 467m /最低点の標高: 70m
累積標高(上り): 491m /累積標高(下り): 672m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:27.56=19.29+(491÷100)+(672÷100÷2) 
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考ガイド】
分県登山ガイド:茨城県の山(2016年版/山と渓谷社)
24鷲子山(とりのこさん)463m
山の霊気に打たれ、樹木の発する香気を吸い、身も心も洗われる山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅07:54代々木上原駅新宿駅宇都宮駅11:22烏山駅11:35bus11:52県境BS
 bus那須烏山市営バス烏山高部線:420円
【復路】烏山駅17:02宝積寺駅宇都宮駅赤羽駅新宿駅地元駅
 (注)JR区間は「北海道&東日本パス(普通列車限定)10,850円/連続7日間有効」を利用。
   本日のJR区間は2,590円x2=5,180円(累計利用額11,220円)
コース状況/
危険箇所等
コース状況【sign01paper
歩行距離19.2kmと長いが大半(約16.9km)は舗装路歩き。
本日の登山道(含む遊歩道)は以下の二区間のみ。
‖膽の杜入口⇒鷲子山上神社社務所:約0.5km
∀瓢匯蛙声卉鷦崗譬郵馥293号線:約1.8km

,論鞍された遊歩道にて危険箇所なし。
△楼饐襦ζ別攜境尾根で以前は道として使われていたようだ。
駐車場から三分の二程度までは、踏み跡も明確でテープ・リボン類などもあり、かつ一本道なので特段の注意点はない。
しかし残りの部分は伐採工事により未処理の木々・枝葉が散乱しており、特に下山口近くでは乗り越える・回り込むのも困難で、ザックを下して潜り抜けるしかなかった。
これらの散乱した木々・枝葉が処理されない限りは、登山道としての利用は不可能に近いので使用回避すべき。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :あり…遂に今季も蜘蛛の巣地獄が始まった

☆半袖 タイム:終日
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run
 ▲登山中のハイカーとは出会いなし。観光中らしき男女3人組
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★駐車場parking:鷲子山上神社
★トイレtoilet:鷲子山上神社、せせらぎの里公園、せせらぎ公園、烏山駅
★携帯 :全て圏内
★食料調達処24hours:NewdaysJR宇都宮駅構内
★酒類調達処:ローソン那須烏山旭一丁目店(烏山駅から徒歩10分)
★お土産処present:パセオ(JR宇都宮駅ビル内)
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
宇都宮駅にて…初めて乗車する烏山線[[train]]
宇都宮駅にて…初めて乗車する烏山線[[train]]
烏山線終点の烏山駅。
駅周辺はひっそりしてます。
烏山線終点の烏山駅。
駅周辺はひっそりしてます。
駅前から那須烏山市営バス烏山高部線に乗車bus
バスは県境を越えて茨城県常陸大宮市へ行く。
因みに乗客は拙者のみ。
駅前から那須烏山市営バス烏山高部線に乗車bus
バスは県境を越えて茨城県常陸大宮市へ行く。
因みに乗客は拙者のみ。
愉快な運転手さんのお勧めで県境BSで下車。
ガイド本にある塙BSより40円安いんです[[scissors]]
愉快な運転手さんのお勧めで県境BSで下車。
ガイド本にある塙BSより40円安いんです[[scissors]]
まず、ひたすら道路歩きrun
鳥居戸集落で国道から逸れます。
まず、ひたすら道路歩きrun
鳥居戸集落で国道から逸れます。
あれが鷲子山かなぁ… :roll:
あれが鷲子山かなぁ… :roll:
春爛漫:-P
ツクシもすくすく:-)
3
ツクシもすくすく:-)
これは梅;-)
カントリー基調のお宅を過ぎ…
カントリー基調のお宅を過ぎ…
赤い欄干の橋を渡ると…
赤い欄干の橋を渡ると…
「大樹の杜」入口。
整備された「杜の小径」に入ります。
「大樹の杜」入口。
整備された「杜の小径」に入ります。
しかし拙者は通り過ぎてしまった…(>_<)
道路屈曲点の奥に突っ込んだので赤線が乱れています。
しかし拙者は通り過ぎてしまった…(>_<)
道路屈曲点の奥に突っ込んだので赤線が乱れています。
さて戻って遊歩道を行くと榧(カヤ)の大木。
樹齢600年を越える茨城県指定天然記念物。
さて戻って遊歩道を行くと榧(カヤ)の大木。
樹齢600年を越える茨城県指定天然記念物。
鷲子山上神社前に出ると急に賑やかに。
鷲子山上神社前に出ると急に賑やかに。
山上神社本殿に向かいます。
石段の真ん中が県境。
1
山上神社本殿に向かいます。
石段の真ん中が県境。
山門下にも同じ標示。
両県を股にかけて立っています。
1
山門下にも同じ標示。
両県を股にかけて立っています。
石段途中から富士山が見えるんです^_^;
梢の間から覗き込むと…
石段途中から富士山が見えるんです^_^;
梢の間から覗き込むと…
ほらねσ(^_^;
ご神木の千年杉。
さすがに大きい!
1
ご神木の千年杉。
さすがに大きい!
神社本殿。
ここが山頂かと思ったら、正確にはもっと先(⇒後述)
神社本殿。
ここが山頂かと思ったら、正確にはもっと先(⇒後述)
福ふくろうロードを巡ります。
福ふくろうロードを巡ります。
ふくろう神社としても知られてますね。
家内安全以外にも数十のおまもりふくろうかいます。
ふくろう神社としても知られてますね。
家内安全以外にも数十のおまもりふくろうかいます。
ふくろうは不苦労に通じる縁起鳥。
ふくろうは不苦労に通じる縁起鳥。
巨大ふくろうも。
ペンギンに似ている気もするが…:roll:
もはや観光気分です。
巨大ふくろうも。
ペンギンに似ている気もするが…:roll:
もはや観光気分です。
ふとGPSを見たら…山頂を踏んでない?
再び本殿に戻り更に奥に行くと…ここかな?
3
ふとGPSを見たら…山頂を踏んでない?
再び本殿に戻り更に奥に行くと…ここかな?
さて下山はガイド本に載る県境の尾根で。
…と思ったら立入禁止の札。
電気柵工事中の方に聞くと、ここは昔の道だから通っていいのだと。
でも道は荒れているのでは?と。
さて下山はガイド本に載る県境の尾根で。
…と思ったら立入禁止の札。
電気柵工事中の方に聞くと、ここは昔の道だから通っていいのだと。
でも道は荒れているのでは?と。
行ってダメなら引き返そう。
ところが赤テープ類もあり、踏み跡明瞭ok
行ってダメなら引き返そう。
ところが赤テープ類もあり、踏み跡明瞭ok
意外にスンナリと歩けるじゃないか(*^_^*)
1
意外にスンナリと歩けるじゃないか(*^_^*)
地形図通りに県境の尾根筋を外れて右に行く。
地形図通りに県境の尾根筋を外れて右に行く。
お〜、人がいる!
林業作業者が休憩中。
「ここは道だよね、通れるよ、でも倒木には気を付けな…」と言われ、安心して通過。
1
お〜、人がいる!
林業作業者が休憩中。
「ここは道だよね、通れるよ、でも倒木には気を付けな…」と言われ、安心して通過。
杉を切り出すため作業道を造成中なのだと。
眼下で重機が唸りを上げています。
杉を切り出すため作業道を造成中なのだと。
眼下で重機が唸りを上げています。
ところが先に進むと未処理の枝葉が行く手を塞ぐ。
遂にここではザックを下して中を潜り抜ける。
1
ところが先に進むと未処理の枝葉が行く手を塞ぐ。
遂にここではザックを下して中を潜り抜ける。
終点が見えてくるも障害物はなくならない。
かと言って絶壁過ぎて作業道にも降りられない。
1
終点が見えてくるも障害物はなくならない。
かと言って絶壁過ぎて作業道にも降りられない。
最後の難関…這うように枝葉の間を潜るしかない。
花粉なんて気にしてられないぜ:-o
1
最後の難関…這うように枝葉の間を潜るしかない。
花粉なんて気にしてられないぜ:-o
作業員と分かれてから20分も掛かっちまった!
…と言うか、無事に脱出できて、あ〜好かった:-o
1
作業員と分かれてから20分も掛かっちまった!
…と言うか、無事に脱出できて、あ〜好かった:-o
神社観光と悪路下山に時間を喰い、予定のバスに乗れず。
次のバスまで間があるので当然歩きますrun
神社観光と悪路下山に時間を喰い、予定のバスに乗れず。
次のバスまで間があるので当然歩きますrun
道路を歩き始めて85分後、那賀川を通過。
この辺りで列車に間に合うと確信。
道路を歩き始めて85分後、那賀川を通過。
この辺りで列車に間に合うと確信。
その2分後、バスが拙者を追い抜く。
行きと同じ運転手がクッションを鳴らし手を振り、応援してくれた\(^o^)/
その2分後、バスが拙者を追い抜く。
行きと同じ運転手がクッションを鳴らし手を振り、応援してくれた\(^o^)/
民家の一階が簡易郵便局postoffice
民家の一階が簡易郵便局postoffice
那珂川に架かる烏山大橋。
那珂川に架かる烏山大橋。
駅が近くなったので当然立寄ります。
駅周辺には調達場所はなかったはず。
駅が近くなったので当然立寄ります。
駅周辺には調達場所はなかったはず。
山あげ会館公園の桜。
今日一気に花開いたようです。
1
山あげ会館公園の桜。
今日一気に花開いたようです。
間に合いました[[scissors]]
これを逃すと71分後ですから[[sweat]]
お疲れさんどした<m(__)m>
4
間に合いました[[scissors]]
これを逃すと71分後ですから[[sweat]]
お疲れさんどした<m(__)m>
分県登山ガイド掲載の山の消込表。
今回の鷲子山は左上。
登頂26座÷掲載52座=登頂率50%
3
分県登山ガイド掲載の山の消込表。
今回の鷲子山は左上。
登頂26座÷掲載52座=登頂率50%

感想

栃木百名山巡りの一環で、栃木・茨城県境にある鷲子山(とりのこさん)へ。
山渓・分県登山ガイドでは、茨城県版には掲載されているが栃木県版には載っていません。
拙宅からではアクセス方法から検討する必要があるのですが、ヤマレコで紹介されているのは大半がマイカー利用。
それも「栃百一日●山」(●は3だったり4だったり5だったり)レコが多い。
山頂直下までクルマで行って、あとはチョコチョコッと登って…ハイ、終わり!と言う内容なので、拙者には全く参考にならない。
栃木・茨城県境に近くに位置する標高が低い栃百の山々がその対象なのだが、今回は常陸大宮駅(茨城県)あるいは烏山駅(栃木県)から登山口近く前バスで行けることが分かった。

しかし最寄りバス停に着くのが12時近く。
さらには、帰りのバスは約2時間半後…忙しい!
標高差は大したことはないし、道路歩きも多いし、総距離8kmぐらいだから何とかなるか…と思って行ったものの、何とかならなかった。
まずは神社が立つ山頂(⇒これがそこだかイマイチよくわからない)は観光スポット。
フクロウ(=不苦労)巡りなどに興じていたら、思わず時間を食ってしまった。
そしてガイド本に紹介されている県境尾根を下ったら、伐採作業のため、途中で道が切り倒された樹木で塞がれており、参った、参った!
最終的にはザックを下し、枝葉の間に突っ込み、自身も枝葉の間に潜り込んでなんとか通過した。
しかし伐採され放置されている樹木が片付けられない限り、使うのは避けた方がよい。
そもそも使われなくなりつつある道のようなので、ヘタすると、そのまま廃道へとなるかもしれない。
そんなことにならないように、関係当事者の善処(伐採樹木の処理)を願うばかりです。

下山後の烏山駅への道は長かった!
でもバス運転手さんとの会話は楽しかった!

本日登った主な山
★鷲子山(とりのこさん)463m:栃木百名山…69座目

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2571人

コメント

とりのこ
yamabeeryuさん  

とりのこに公共交通で行くレコ、見たことないです。
バスは、一応あるのですね。でもお昼からでは……
とりのこには、イワウチワなしですか?

着々と栃木100ですね。見習わないと。
2019/4/6 23:39
satfourさん
バス運転手さんの話では、烏山駅からバスに乗って鷲子山に向かうハイカーは、シーズンに何人かはいるそうです。
分県ガイドにバス利用可能と紹介されていますからね。

でも バス時刻の制約で真昼のスタートとなると、その後の応用が利きませんね。
帰りのバス便があるだけマシですが…。
今回は水郡線側に出ることもチラリと考えましたが、あまりにも遠くて……止めました。

イワウチワの気配は全くありませんでした。

隊長
2019/4/7 7:57
烏山。
おこんばんは〜
おへぇ。烏山から日帰りですかぁ
実は母の出身が烏山町の隣町、馬頭町なんですよ
で、子供の頃、帰省する時は烏山線に乗って烏山駅へ。駅を出るとおじさんが向かえに来てくれてましたっけ
古い話ですけど、ミステリートレインの999号の終着駅も烏山駅でしたね

さて、鷲子山。下山路で難儀されたとのこと。でも、バスの運転手さんからクラクションでの励ましもあって、無事に電車に間に合って良かったですね
あっ
烏山線は電車じゃ無いや
気動車ですね
さすがは半袖隊長!列車と表記されていますね

お疲れさまでしたぁ
2019/4/7 19:35
鷲子山
どこだろ〜と、だいぶ調べてしまいました
お山によっては荒れ放題になったり
林道だらけになっちゃたりして
里山登山も土地柄によりますね
2019/4/8 9:43
kazu5000さん
馬頭町、今は小川町と合併して那珂川町ですね。
37 の国道293号線を逆方向に行けば馬頭町です。

気動車…ディーゼル車輌ですね。
見た目は電車なのですが、パンタグラフはないし、架線もないし……。
小海線を走るような角角の箱形車輌だと気動車だと判別しやすいのでが〜〜。
でも電化区間だから必ずしも電車ではないんですね。
東北本線(郡山付近)は電化区間なのに ディーゼル車輌が走っているので、こんなこともあるんだ!と認識を新たにしているところです。

隊長
2019/4/8 10:35
cyberdocさん
何とか百名山も、標高や山容だけでなく、歴史・信仰・地域性なども加味して選ばれるので、学習塾の宣伝文句じゃないですが「なんで私が名山に…」と本人も驚く場合があります。
栃木・茨城県境の山は丘陵地帯なので、あまり目立つ山はなく、アルピニズムではなく、歴史あるいは植生(お花)あればこその名山選定ですね。

今回の下りは、途中から、フツーのオッサンにはビックリポン!でさした。

隊長
2019/4/8 12:15
観光?
こんにちわ。
タイトルに観光気分とありましたが、結構、大変な箇所がありますね。無事に脱出できてよかったです。
栃木100名山を着々と制覇なさっていますね。やはり、栃木は、遠いし、バスだと大変。バスやコースを工夫されてて、参考になります。
2019/4/8 17:13
3737さん
放浪の旅に出ておりましたので返信が遅れました(*- -)(*_ _)ペコリ

山頂まではすぐですし、のんびりと観光気分で社殿やフクロウ巡りをしていたら、意外にも時間を食ってしまい、目論んでいたバスに乗り遅れました

下りルートも林道作業さえなければ、ササっと下れたと思います。
まさか伐採樹木があれほどまで道を塞いでいるとは思いませんでした。

しかし遠いです…
行きに4時間、帰りに4時間、そして実質的な登山時間は2時間足らず…。
割りに合いませんなぁ

しかし、まだまだ同じような栃百が残っています。
もっとも山に罪はありませんね…拙者の住まいが遠いだけですから

  隊長
2019/4/11 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら