ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782741
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

ありがとう宝剣岳!明日は花見にするよ。

2019年04月06日(土) ~ 2019年04月07日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
4.5km
登り
542m
下り
548m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:29
休憩
2:12
合計
5:41
9:00
52
9:52
9:52
4
9:56
10:10
13
10:23
11:49
30
12:19
12:28
0
12:28
12:28
13
12:41
12:42
5
12:47
12:48
18
13:06
13:26
7
13:33
13:34
22
13:56
13:56
12
14:08
14:08
4
14:12
14:12
5
14:17
14:17
24
14:41
14:41
0
14:41
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4月ダイアとなり始発は7時です。
コース状況/
危険箇所等
宝剣の雪はやわらかめ。
名鉄可児川駅より寂光院は、だいたい8Kくらい。
朝一に乗る気できたけど4月から7時が始発でした。臨時便でゆく。
2019年04月06日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/6 7:38
朝一に乗る気できたけど4月から7時が始発でした。臨時便でゆく。
今日から宝剣号の可動も始まり2機体制です。
2019年04月06日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/6 8:06
今日から宝剣号の可動も始まり2機体制です。
今季ここから何回撮っただろうか?
2019年04月06日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
4/6 8:56
今季ここから何回撮っただろうか?
2月はくぐれた鳥居も今季最深3m30僂叛礇織奪廛蠅任后
2019年04月06日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/6 9:00
2月はくぐれた鳥居も今季最深3m30僂叛礇織奪廛蠅任后
先頭ははるか先!カールの雪は茶色く黄砂で汚れてます。
2019年04月06日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/6 9:08
先頭ははるか先!カールの雪は茶色く黄砂で汚れてます。
今日の宝剣はどうかな?今季最後にしようと考えつつ歩く。
2019年04月06日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
4/6 9:20
今日の宝剣はどうかな?今季最後にしようと考えつつ歩く。
雪質を確認しアックスを選ぶ。
2019年04月06日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
4/6 9:51
雪質を確認しアックスを選ぶ。
柔らかめ。スピッツェがいるタイプかと思えば。
2019年04月06日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/6 9:53
柔らかめ。スピッツェがいるタイプかと思えば。
硬めでアイスかとも思う?結局よく分からず。。
2019年04月06日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/6 9:55
硬めでアイスかとも思う?結局よく分からず。。
てなわけで、先行者を盗み見し硬めと判断した。
2019年04月06日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/6 10:20
てなわけで、先行者を盗み見し硬めと判断した。
出番だ!(最後にアイスアックス使いたいだけ)
2019年04月06日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
4/6 10:20
出番だ!(最後にアイスアックス使いたいだけ)
途中でやっぱり柔らかくアイスは1本ザックの中へ。
2019年04月06日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/6 10:40
途中でやっぱり柔らかくアイスは1本ザックの中へ。
先行者との間合いを取り時間調整ちゆう。着いたかな。
2019年04月06日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/6 10:40
先行者との間合いを取り時間調整ちゆう。着いたかな。
最後の壁が少し緊張するが、難易度ひくめ。
2019年04月06日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
4/6 10:47
最後の壁が少し緊張するが、難易度ひくめ。
あっけなく。。
2019年04月06日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/6 10:57
あっけなく。。
登れんと文句を言い、あっけなくても文句を言うタイプ。
2019年04月06日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
30
4/6 11:11
登れんと文句を言い、あっけなくても文句を言うタイプ。
難易度ゼロ!お立ち台に腰掛け、明日は花見かと考えた。(スネてるし)
2019年04月06日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
4/6 11:12
難易度ゼロ!お立ち台に腰掛け、明日は花見かと考えた。(スネてるし)
そういえば今季一度も木曽駒ヶ岳に行ってない。
2019年04月06日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/6 11:14
そういえば今季一度も木曽駒ヶ岳に行ってない。
難易度低く縦走もつまらん。木曽駒にいこう。
2019年04月06日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
4/6 11:14
難易度低く縦走もつまらん。木曽駒にいこう。
続々と登ってきますが、下り方を紹介します。
2019年04月06日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/6 11:28
続々と登ってきますが、下り方を紹介します。
先ずは崩れた雪の先端ギリにピッケル打ち込む。(これ抜けたら終わり)
2019年04月06日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/6 11:14
先ずは崩れた雪の先端ギリにピッケル打ち込む。(これ抜けたら終わり)
ピッケルをしっかり握り、体を反転させながら最初の一歩目を探る。(一番危険な時)
2019年04月06日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
4/6 11:36
ピッケルをしっかり握り、体を反転させながら最初の一歩目を探る。(一番危険な時)
1歩目が決まれば2歩目を探る。この体勢になでばもう安心。(因みに写真は知らない人)
2019年04月06日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
4/6 11:36
1歩目が決まれば2歩目を探る。この体勢になでばもう安心。(因みに写真は知らない人)
最後と思うと寂しく硬いところ探して遊ぶ。ありがとう宝剣岳!
2019年04月06日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
4/6 12:04
最後と思うと寂しく硬いところ探して遊ぶ。ありがとう宝剣岳!
木曽駒行くには中岳はダルいよね。
2019年04月06日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/6 12:14
木曽駒行くには中岳はダルいよね。
その前に自然の造形美発見!
2019年04月06日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
4/6 12:18
その前に自然の造形美発見!
モニュメントバレーてこんな感じですかね。
2019年04月06日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
38
4/6 12:19
モニュメントバレーてこんな感じですかね。
中岳の僅かな登りが、心肺にダメージを与えまして。。
2019年04月06日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/6 12:28
中岳の僅かな登りが、心肺にダメージを与えまして。。
中岳キッツー。帰りの登り返しが憂鬱うになった。。
2019年04月06日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/6 12:41
中岳キッツー。帰りの登り返しが憂鬱うになった。。
木曽駒まであと少し、必死に登ってる。
2019年04月06日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/6 13:02
木曽駒まであと少し、必死に登ってる。
久しぶりの山頂だ!時間も遅く誰もいません。
2019年04月06日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/6 13:05
久しぶりの山頂だ!時間も遅く誰もいません。
木曽駒にも御嶽神社があるんだ?初めて知ったかも。。
2019年04月06日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/6 13:06
木曽駒にも御嶽神社があるんだ?初めて知ったかも。。
黄砂で霞んでいますが、綺麗です。
2019年04月06日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
4/6 13:21
黄砂で霞んでいますが、綺麗です。
穂高連邦!
今年は大キレット歩きたい。
2019年04月06日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
4/6 13:07
穂高連邦!
今年は大キレット歩きたい。
御嶽&乗鞍!
3000mの独立峰はカッコいいね。
2019年04月06日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
4/6 13:07
御嶽&乗鞍!
3000mの独立峰はカッコいいね。
三ノ沢岳と空木岳!
雪が解けたら縦走してみよう。
2019年04月06日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/6 13:08
三ノ沢岳と空木岳!
雪が解けたら縦走してみよう。
上から撮ると白いとか。
2019年04月06日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
4/6 13:22
上から撮ると白いとか。
下から撮ると青いとか。誰もいないから出来る自撮り(笑)
2019年04月06日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
27
4/6 13:22
下から撮ると青いとか。誰もいないから出来る自撮り(笑)
シュカブラ見るのも今年最後かと思う。
2019年04月06日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
4/6 13:24
シュカブラ見るのも今年最後かと思う。
帰りの中岳で凄いエビのしっぽ発見!鳥の羽だね。
2019年04月06日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
4/6 13:37
帰りの中岳で凄いエビのしっぽ発見!鳥の羽だね。
翼を休めるコンドルのよう。
2019年04月06日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
4/6 13:37
翼を休めるコンドルのよう。
何かここ凄いぞ!凶器のようにも見えるし。
2019年04月06日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
4/6 13:48
何かここ凄いぞ!凶器のようにも見えるし。
サンゴ礁にも見える。面白いの見つけましたわ!
2019年04月06日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
4/6 13:48
サンゴ礁にも見える。面白いの見つけましたわ!
そろそろ帰りま−す。
2019年04月06日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/6 13:57
そろそろ帰りま−す。
午後は南アが綺麗に見えるんだよね。
2019年04月06日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/6 14:14
午後は南アが綺麗に見えるんだよね。
宝剣には人の姿が見える。
2019年04月06日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/6 14:14
宝剣には人の姿が見える。
ぴゅ〜っとシリセード!ハードシェル痛めるのでやりません。
2019年04月06日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/6 14:22
ぴゅ〜っとシリセード!ハードシェル痛めるのでやりません。
今日は雪崩れると思いましたが、安定でした。
2019年04月06日 14:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/6 14:29
今日は雪崩れると思いましたが、安定でした。
午後のカールは好き。テカテカ斜面が綺麗です。
2019年04月06日 14:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/6 14:34
午後のカールは好き。テカテカ斜面が綺麗です。
何度きても飽きない!一日タップリ遊べました。
2019年04月06日 14:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
4/6 14:40
何度きても飽きない!一日タップリ遊べました。
これで〆れる木曽駒ってホントいいとこだ!来シーズンが楽しみだね。
2019年04月06日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
4/6 14:41
これで〆れる木曽駒ってホントいいとこだ!来シーズンが楽しみだね。
風呂上がり宝剣岳!最後まで落ちずに済んだ(笑)ありがとうございました。
2019年04月06日 16:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
4/6 16:59
風呂上がり宝剣岳!最後まで落ちずに済んだ(笑)ありがとうございました。
翌日は雪山から花見だ!名鉄電車でGO!
2019年04月07日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/7 8:57
翌日は雪山から花見だ!名鉄電車でGO!
アイゼンよりトレランシューズに履き替え、寂光院で妻と待ち合わせ。
2019年04月07日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/7 9:28
アイゼンよりトレランシューズに履き替え、寂光院で妻と待ち合わせ。
鳩吹山より継鹿尾山を経て2時間と言ったが大丈夫だろうか?満開です。
2019年04月07日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/7 9:36
鳩吹山より継鹿尾山を経て2時間と言ったが大丈夫だろうか?満開です。
昨日は必死に雪道を歩いた。今日は花!ギャップが楽しい。
2019年04月07日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
4/7 9:36
昨日は必死に雪道を歩いた。今日は花!ギャップが楽しい。
鳩吹山とうちゃくするが休憩なしで急ぐ。
2019年04月07日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/7 9:54
鳩吹山とうちゃくするが休憩なしで急ぐ。
次は西山とうちゃく。ここも休憩なし!いっそげ−
2019年04月07日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/7 10:15
次は西山とうちゃく。ここも休憩なし!いっそげ−
気持ちよく走れるのは下りだけ(笑)
2019年04月07日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/7 10:19
気持ちよく走れるのは下りだけ(笑)
可愛いショウジョウバカマ!
2019年04月07日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/7 10:41
可愛いショウジョウバカマ!
バカ階段を3段突破!(地元しか分からん話)
2019年04月07日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/7 10:56
バカ階段を3段突破!(地元しか分からん話)
可児川駅より1時間30分で継鹿尾山とうちゃく。
2019年04月07日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/7 10:58
可児川駅より1時間30分で継鹿尾山とうちゃく。
時間は余裕で間に合った。今日は犬山祭りです。
2019年04月07日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/7 10:59
時間は余裕で間に合った。今日は犬山祭りです。
15分前に寂光院とうちゃくすると。
2019年04月07日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/7 11:13
15分前に寂光院とうちゃくすると。
妻は御朱印もらってるとのこと。階段を駆け下りる。
2019年04月07日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/7 11:13
妻は御朱印もらってるとのこと。階段を駆け下りる。
妻が待っていました。
2019年04月07日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/7 11:17
妻が待っていました。
先週の椿大神社に続き、今週は寂光院ゲットだね!
2019年04月07日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
4/7 11:18
先週の椿大神社に続き、今週は寂光院ゲットだね!
喉カラッから、妻からビールの差し入れ!ありがとう。
2019年04月07日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
4/7 11:24
喉カラッから、妻からビールの差し入れ!ありがとう。
次は国宝犬山城に行きます。桜満開です。
2019年04月07日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
4/7 12:04
次は国宝犬山城に行きます。桜満開です。
お城見えた!天守閣は人だかりだ。
2019年04月07日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/7 12:08
お城見えた!天守閣は人だかりだ。
桜も満開!みんな笑顔が春を感じるね。
2019年04月07日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/7 12:11
桜も満開!みんな笑顔が春を感じるね。
こっちも春うらら。シュワットいっちゃいます。
2019年04月07日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
4/7 12:35
こっちも春うらら。シュワットいっちゃいます。
やまが動くと迫力あるね!
2019年04月07日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
4/7 12:45
やまが動くと迫力あるね!
犬山祭り大いに盛り上がってます。
2019年04月07日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/7 13:17
犬山祭り大いに盛り上がってます。
うちら日本酒で大いに盛り上がる。牡蠣プリップリ。
2019年04月07日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
4/7 13:58
うちら日本酒で大いに盛り上がる。牡蠣プリップリ。
乗り鉄バンザイ!帰りの電車は爆睡でした。。冬から春へ。楽しい週末でした。
2019年04月07日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
25
4/7 14:43
乗り鉄バンザイ!帰りの電車は爆睡でした。。冬から春へ。楽しい週末でした。
撮影機器:

感想

遅れていた桜も4月に入りどこも満開です。
ホントは花見登山の時期ですが、どうしても宝剣に行きたい気持ち、氷にアックスを打ち込む感触が忘れられなく、登って参りました!

何時もの始発に乗れる時間に出発すると、バス停はやけに空いている?そういえば4月から始発が7時となり、ロープウェーも2機体制になっていました。いつの間にか木曽駒も春ダイアです。
千畳敷の雪は今季最深、3m30僂箸覆螢織奪廛蠅△蠅泙垢、黄砂で汚くなった雪を見ると、春を感じずにはいられません。
乗越浄土では雪質チェック、何時もの事ですが軟らかかったり、硬かったり。どうしよう?宝剣直下まで行くと、先行者が取り付いています。
見た目は硬そう。季最後のアイスアックスで挑むことに。ところが途中まで進むと、やはり雪は軟らかく締まりがない、アイスアックスでは危険を感じ、ピッケルに変更しました。その後はあっけなく・・・です。
なんかガッカリな感じ。困難だった宝剣の頂があっさりですよ。今季登れず敗退が2回ありました。その時の方が楽しいような気がする。山頂のお立ち台に座りながら、明日は花見に行こう。今季の宝剣は最後にしようと考えた次第です。
現在、山行より3日経過しましたが、改めて考えてもファイナルにしようと思います。
今期は雪が少なく、年パスの購入の2月から計6回と、よく遊ばせて頂きました。来年2月以降は年パス条件も変わり、購入は見送ろうと考えています。ですが来季も2月までは行くと言う事でもあります。今シーズン無事に落ちずに済みました(笑)また来シーズンもアイス宝剣になる事を願い、道具を片付けました。

宝剣岳!どうもありがとう御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

カールにも黄砂ですか?(*_*;
こんにちは。
今シーズン、最後の雪山ですか?
お疲れ様です。
今週、最後の雪山で木曽駒とも思ってたんですが、
奥方様がもう雪山はいいって言って見えるんで、
どうしましょうかね〜。
高山祭りだから飛騨方面は混みそうですしね。
(犬山祭りも行った事無いです。)
どこかに花を見に行くってタイプでも無いし、
何か食べ物ついでに考えてみます。('◇')ゞ

(アッ‼、何も内容無かった。m(__)m )
2019/4/9 13:37
Re: カールにも黄砂ですか?(*_*;
keiさん こんにちは。

鈴鹿の件、ありがとうございます。
以後、間違えないようにします。

雪山を最後にする訳ではありません。
宝剣はこれを持って、最後にするだけで
片付けたのも、アイスアックスや縦爪のアイゼンだけ。
その他、雪グッツはまだまだ使いますよ(笑)

犬山祭り!!行ったことないのですか?
たしかkeiさんは犬山の近くにお住いかと、思っていました。
それなら是非、出掛けてください。
高山はよく分かりませんが、やまが動くときは迫力満点
カラクリもあり、見所たくさんですよ。
但し、メッチャ混みます。
祭りの期間以外も、犬山城下町は楽しいですよ。
奥さんと焼酎持って、出かけてみてわ(笑)

いつもコメして頂き、ありがとうございます。
2019/4/9 15:54
宝剣、とても難易度低いようには思えませんが
rupmoさん、こんにちは♪
日本一滑落が多いと言われる宝剣岳、rupmpさんにとっては
もうお庭の様なもんですね〜 オイラには雪の宝剣は相変わらず
危険な山に見えますが・・・ご一緒するときはもっとノーマルな
山でお願いいたします(笑)
積雪期の木曽駒は毎冬のように行ってましたが
去年、今年と行けてませんです。4月残りは白馬乗鞍&乗鞍岳に
行くつもりなので今シーズンも雪の木曽駒は諦めかもしれませんです。

宝剣より気になったのは、日本酒と生牡蠣ですよ(笑)
2019/4/9 14:05
Re: 宝剣、とても難易度低いようには思えませんが
tatsuyaさん こんにちは。

今シーズンはダメでも来年は木曽駒行きましょうよ!
全然、宝剣登らなくてもいいよ!木曽駒行って、帰りにカールで一杯なんて最高ですよ(笑)
今週は白馬乗鞍へ行かれるんですね!私は里山で春を感じようと考えています。
来週の乗鞍は宜しくお願いします。お天気良くなるかな?心配ですがchataさん信じてます。

流石はtatsuyaさん、見抜くとこが違う!あの牡蠣プリップリでメッチャ美味しかったよ。
お酒も岐阜の酒造の物で、グビグビいっちゃいました。

最近、日本最古と言われた丸岡城が実は違っていた、なんてニュースでみました。
古来から残る天守閣で最も古いのは犬山城なんて説もあります。岐阜城も近くにあり、山と城もおもしろく機会ありましたら是非遊びに来てください。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2019/4/9 16:43
難易度高い方が好みなんですね(^^;;
今晩は♪
今年ラスト?の宝剣岳・久しぶりの木曽駒お疲れ様でした(^^)/
冬の宝剣とか挑戦したことがないから分からないけど(1人じゃ行けないし!)…
なんかいつもと違ってラクに登れて達成感がない!っていうのは、とても良くわかります。夏に置き換えると、危険とか言われる山を、あっさり片付けちゃったようなに似ているのかな?
ハード過ぎるほど達成感は大きいですから…rupmoさんもドMだったんですね〜(笑)

それと、犬山城の見える川沿いの通り懐かしいです!2回ほどツーリングで川沿いにあるホテルに泊まり、温泉入りながらライトアップされた犬山城を眺めたことがあります。そこの通り、この時期はこんな素敵な桜並木になるんですね☆
2019/4/9 20:47
Re: 難易度高い方が好みなんですね(^^;;
chataさん こんにちは。

そうなんです!実は私、案外ビビリなので、何時も足が震えながら宝剣登っています。(内緒にしておいてくださいね)ロープでビレイさえ取れば、全く怖くありませんが、ここでミスったら終わり!なんて考えながらフリーで登りたくなる!何でかは自分でも分かりません。おっしゃる様にドMかと思います(笑)
chataさんは岩好きと聞いたので、冬の宝剣やサギダル尾根はお手軽で楽しいと思いますよ。(アプローチないから)言っていただければ、何時でもビレイヤーとして駆け付けます。年パスあるので気軽に声かけてください!

えぇ!犬山2度も来ていたのですか!
改めて、行動力の広さを思い知りました。けっこ−とおいよね!
岐阜県なら紅葉の時期ではありますが、郡上八幡から高山へ抜ける、飛騨せせらぎ街道や、白川郷から石川に抜けるホワイトロードなんて、バイク向きかも(すでに済かもしれませんが。。)

chataさんのレコはコメできなく、ここから失礼しますが長者ヶ岳に浅間隠山、お疲れ様でした。もちろん頭上には雲いなかったね!流石です。ワンちゃんにも宜しくお伝えください。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います
2019/4/10 10:56
楽あり苦ありの宝剣岳
rupmoさん こんばんは
最後の最後?はとうとう寝てても?登れる
状態となってしまいましたかぁ、、、

この土曜日、RWの運休がなかったら宝剣に
行こうとも考えていました、、、が
RW運休明けの土曜日!!!
平日でも人手が多くなってきているこの時期
バス待ちの人数を考えたら怖くて怖くて(笑)
また相当の登山客の八丁を登る姿も想定され
とても千畳敷に向かう勇気がありません
でした。。。

今シーズンの撤退は2回でしたか、、、
自分は片手くらいはあったかと
昨シーズンを思うと今シーズンは条件的に
厳しいことも多かったですね。
カッチカッチの凍結は元より、ビュンビュン
の強風や横殴りの吹雪等々の修行状態で
悩みながらも安全優先で諦めた事の多かった
今シーズンでした。

最後はあっけない宝剣だったんですね。。。
条件一つで天国状態?から地獄状態wに
変わってしまいますもんねぇ、、、
写真を拝見するに北面の最後の直下場所、
見るからに簡単な登りじゃないですか!!!
降雪の影響もあって難易度急降下だった
んですね。さすがにこの簡単な状態じゃ
たるいですよねぇ、、、
この状態も想定され、宝剣に登る人の多さも
想定されたのでこの週末は遠慮しました。

今シーズンどこか平日の人手の少なそうな
曜日を狙ってあと1回は行くつもりですが
それで最後になるのか更にもう1回くらい
行くのか、、、、、

rupmoさんは年パスどうされました?
自分は最後の土曜日に購入しました。
でその時、例の冬期のみの年パスを提案
しましたが、その時自分が感じた感触として
冬期のみの年パス以前に現年パス自体の制度
を廃止にするんじゃないかと中央アルプス
観光株式会社の方と話をしててそんな印象を
受けました。
今後この年パス自体がどうなるのか分かり
ませんが、購入も最後かもですね。

年パス自体はありがたい制度であまり時間の
無い時など特にありがたいのですが、その分
他の山域へ行く機会を失っているのも事実。
自分の場合年パスを買うようになってから
特に八ヶ岳方面への行く回数の減る事ったら
相当行かなく?行けなく?なってしまい
ました。
今シーズンに限っては八ッ方面の降雪が
少なかったので結果オーライですが、
来シーズンはどうかわかりませんもんね。。

兎にも角にも今シーズン宝剣では
ありがとうございました。
お互い怪我することもなく、それなりに
楽しめましたよね。

来シーズンはどうなるかわかりませんが
今シーズン、お疲れ様でした
o(〃・◇・〃)ゞ
2019/4/10 2:10
Re: 楽あり苦ありの宝剣岳
akanetouchanさん こんにちは。

今回のコンディションよすぎまして。。
私、北稜は一番下側から横移動でトラバースに入り、鎖が出ている岩を攀じ登った後、大岩の下で一休みするパターンが好きです。よって尾根側(akanetouchanさん落ちたとこ!笑)からの取り付きはしません。今回のコンディション尾根側は特に簡単で、スタンディングでトラバースした後、冬尾根までテクテク歩ける。最後の雪庇は少し嫌らしいですが、シングルアックスで登れましたよ。私はアイスアックスが使いたく無理やり下側から入り、いっそ木曾側の谷の下まで一端下った後、登り返してやろうかとも、考えました(笑)
みなさん、テクテク登ってこられるのを見ると、2月二人でチビッタ宝剣は!一体なんだったんだ・・・てな感じ、なんかバカバカしくなりまして木曽駒ハイキングへ切り替えた次第です。

年パスは買いませんでした。来年また考えますが、他の山域も減りつつあるので、来年は2月までは宝剣、その後は八ヶ岳や西穂とか考えていますよ。
そうですか、年パスは無くなるかも?なんですねぇ…そのほうが諦めもつきスッキリ(笑)
あぁ!あと例の件、置いてみました。公の場なので詳しく書きませんがテケテケ3分問題なし。おかげで帰り風呂入りました。

akanetouchanさんラストも気は抜かないでくださいね、本日も雪が降っていたのでアイスになるかもよ。お互い今シーズン怪我なく遊べたことに感謝しています。すくなくとも来年前半は行きます、面白い話たくさん聞かせてくださいねぇ。本当にありがとう御座いました。宝剣レコ!楽しみに待っています。

それではお気をつけて!
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2019/4/10 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら