ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784379
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤雪山〜仙人ヶ岳〜猪子トンネル

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.3km
登り
736m
下り
1,002m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:04
合計
4:40
8:25
41
スタート地点 赤雪山登山口
9:06
9:09
84
赤雪山
10:33
10:34
151
仙人ヶ岳
13:05
ゴール地点 猪子トンネルP
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は猪子トンネル脇に止めてバイクで赤雪山登山口の峠まで行きスタート
今回は原付積んできました。軽トラは猪子トンネルPに置いてここから赤雪山登山口の峠までバイクで移動します
2019年04月07日 08:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/7 8:00
今回は原付積んできました。軽トラは猪子トンネルPに置いてここから赤雪山登山口の峠までバイクで移動します
峠の赤雪山登山口を8時25分スタート
2019年04月07日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:25
峠の赤雪山登山口を8時25分スタート
10分程で尾根に出るがまだ前方の赤雪山は遠いです
2019年04月07日 08:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:34
10分程で尾根に出るがまだ前方の赤雪山は遠いです
進むとヤシオが出てきます
2019年04月07日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 8:45
進むとヤシオが出てきます
巨大な反射板
2019年04月07日 08:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:47
巨大な反射板
ヤシオは登山道脇に咲いてました
2019年04月07日 08:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:48
ヤシオは登山道脇に咲いてました
足元には白いスミレや
2019年04月07日 08:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:51
足元には白いスミレや
紫のミヤマスミレが咲いてます
2019年04月07日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:52
紫のミヤマスミレが咲いてます
花付き良いのが1本
2019年04月07日 08:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/7 8:55
花付き良いのが1本
アップ
2019年04月07日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 8:56
アップ
これは白っぽいヤシオ
2019年04月07日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:56
これは白っぽいヤシオ
まだ満開ではありません
2019年04月07日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:57
まだ満開ではありません
40分程で赤雪山
2019年04月07日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:06
40分程で赤雪山
何時も思う太さや形も似る双子松
2019年04月07日 09:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:16
何時も思う太さや形も似る双子松
ヤシオが多いピーク着
2019年04月07日 09:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:33
ヤシオが多いピーク着
まだツボミが多いです
2019年04月07日 09:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:33
まだツボミが多いです
アップ
2019年04月07日 09:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 9:33
アップ
バックは鳴神山付近
2019年04月07日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:35
バックは鳴神山付近
先週より少し開花が進んだみたい
2019年04月07日 09:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:41
先週より少し開花が進んだみたい
仙人ヶ岳の道に合流する
2019年04月07日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:31
仙人ヶ岳の道に合流する
仙人ヶ岳着、何と誰も居ません、皆さん何処に行ったのでしょうか
2019年04月07日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 10:33
仙人ヶ岳着、何と誰も居ません、皆さん何処に行ったのでしょうか
少し下った辺りのヤシオ、6分咲き位かな
2019年04月07日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:48
少し下った辺りのヤシオ、6分咲き位かな
右斜面に良いのが見えたので行ってみます
2019年04月07日 10:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:54
右斜面に良いのが見えたので行ってみます
花付きは良いが風や霜で少しやられてました
2019年04月07日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:55
花付きは良いが風や霜で少しやられてました
展望地
2019年04月07日 11:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:00
展望地
ワラビが出てました
2019年04月07日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:05
ワラビが出てました
赤雪山を望む
2019年04月07日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:14
赤雪山を望む
アブラチャンは目立ちます
2019年04月07日 11:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:15
アブラチャンは目立ちます
赤雪山方向
2019年04月07日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:24
赤雪山方向
色が薄いヤシオ
2019年04月07日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 12:17
色が薄いヤシオ
良いのが1本
2019年04月07日 12:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:20
良いのが1本
ヤシオは左側に多いのでバックは変化しません
2019年04月07日 12:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:24
ヤシオは左側に多いのでバックは変化しません
松田川ダムを見下ろす1
2019年04月07日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:30
松田川ダムを見下ろす1
2
2019年04月07日 12:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:31
2
この付近でランチしました
2019年04月07日 12:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:32
この付近でランチしました
杉林を下るとトウゴクサバノオが咲いてます
2019年04月07日 12:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:57
杉林を下るとトウゴクサバノオが咲いてます
無事ゴール、バイクを回収に行きます
2019年04月07日 13:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 13:04
無事ゴール、バイクを回収に行きます
おまけ、金曜日の朝は3週続けて石尊山へ、だいぶ咲いてきました
2019年04月05日 06:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 6:35
おまけ、金曜日の朝は3週続けて石尊山へ、だいぶ咲いてきました
進むと良いのが1本
2019年04月05日 06:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 6:39
進むと良いのが1本
土曜日の朝は両崖山へ、ミツバつつじが咲いてました
2019年04月06日 06:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/6 6:26
土曜日の朝は両崖山へ、ミツバつつじが咲いてました
土曜日の日中は桐生梅田へミツマタを見に行きました、清風園の先に群生地が有ります
2019年04月06日 12:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/6 12:54
土曜日の日中は桐生梅田へミツマタを見に行きました、清風園の先に群生地が有ります
良さそうなのをアップ
2019年04月06日 13:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/6 13:10
良さそうなのをアップ
移動してyamayuriさんがレコしていた三境林道脇の群生地へ行ってみたら斜面全体がミツマタで凄い場所でした
2019年04月06日 13:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 13:11
移動してyamayuriさんがレコしていた三境林道脇の群生地へ行ってみたら斜面全体がミツマタで凄い場所でした

感想

今週も予定では平標山でしたが4週続けて悪天候予報でダメなので近くの仙人ヶ岳にヤシオ観賞に出かけた。
今回は原付を利用して赤雪山登山口の峠から猪子トンネルまでの計画でスタート、期待していたヤシオは寒波などで開花が先週に比べて進んで無くツボミも多い状態と強風や霜等でやられていた花もありましたが咲き始めで良い色も有り楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

コメントありがとうございました。
山行記録にコメントが付くと嬉しいですね。それも山で逢った方だと尚更です。horipyさんのプロフィールを拝見しました。相当数の山を踏破されていて凄いですね。昨年のキノコも見せていただきましたが、コウタケ・ウラベニホテイシメジ大収穫でしたね。horipyさんの山行記録見ているだけで、花とキノコの情報が十分わかり助かります。同年代で同じ趣味の方がおられ本当にうれしいです。これからも頑張ってください、そしてよろしくお願いします。また、2016年4月に大腸ガンの手術を受けたそうですが、現在まで転移等なく異常なしは何よりです。実は、私も2015年9月に胃ガンの手術を受けており、同じような境遇で親近感が涌きました。
2019/4/10 15:02
Re: コメントありがとうございました。
こんばんは、コメントありがとうございます。
je1byjさんもガン手術されても登山されているのですね、しかも胃ガンを克服されて山で一杯出来るまで回復されているとは何よりです。
ガン手術後4〜5年間は定期健診があると思います、自分は来週3年検診で大腸カメラと胃カメラ、CTなど受けますが大腸ポリープが育っているか今からドキドキしてますし再発も心配です、ただ暴飲暴食はしてないので良い方向で考える様にします。
2019/4/10 18:26
Re[2]: コメントありがとうございました。
あれだけの山行 、そしてあの体力の horipyさんですから異常はないでしょう!もし癌が発見されても1年以内でしたら、内視鏡手術で除去できるようです。私は手術の前年にポリープが見つかり組織検査の結果、良性と言うことでしたが翌年悪性になっていました。胃壁は5層になっているそうで、癌組織は2層と3層の境まで達していましたが、リンパには影響ないだろうという医師の判断で内視鏡手術でした。術後ビール等の炭酸系は怖くて飲めませんでしたが、4週間目で日本酒を4合飲んだ時は、こんな旨いものがあるのかと言うほど感動しました。そして1月後には、体力が回復したので紅葉の男体山に登り、感動感激しました。私は、術後3年経過しましたので1年に1度の検査となりましたが、5月にピロリ菌検査を受けることになっています。あと、平成18年8月に脳梗塞も患っており、医学が進化したことで今の命があると感謝しております。 horipyさん、人生楽しくです。
2019/4/11 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
仙人ケ岳と赤雪山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら