ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1788409
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

裏おそら縦走 スマホが死んだ!?

2019年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
11.8km
登り
936m
下り
939m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:26
合計
5:42
8:09
8:09
10
8:19
8:20
26
8:46
8:46
13
8:59
9:01
4
9:41
9:42
5
9:47
9:49
23
10:34
10:35
24
11:11
11:11
31
11:46
11:46
4
11:50
11:52
34
12:26
12:27
3
12:30
12:41
22
13:03
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 小雨、高度が上がるとみぞれから雪に。昼頃には止み、晴れ間が見えることも。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
台所原から中ノ川山へはトレース明瞭ですが、それ以降野田原の頭までは、明瞭な所と笹で全く不明な所が交代交代。
小雨降るなか立山コースから山頂へ
2019年04月11日 07:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/11 7:29
小雨降るなか立山コースから山頂へ
この時期にまだ見れるか😀
高度が上がると、雨からみぞれ雪に。
2019年04月11日 07:51撮影 by  SC-04J, samsung
8
4/11 7:51
この時期にまだ見れるか😀
高度が上がると、雨からみぞれ雪に。
恐羅漢山山頂
2019年04月11日 08:18撮影 by  SC-04J, samsung
7
4/11 8:18
恐羅漢山山頂
台所原分かれ。恐羅漢山を背に左の台所原へ。
2019年04月11日 08:24撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/11 8:24
台所原分かれ。恐羅漢山を背に左の台所原へ。
振り返って、ブナの森はズルズル。滑らないように!滑らないように
あっ!パンッ!後ろ受け身🤭
2019年04月11日 08:31撮影 by  SC-04J, samsung
5
4/11 8:31
振り返って、ブナの森はズルズル。滑らないように!滑らないように
あっ!パンッ!後ろ受け身🤭
夫婦ブナ。また来たよ🎵
2019年04月11日 08:47撮影 by  SC-04J, samsung
4
4/11 8:47
夫婦ブナ。また来たよ🎵
左、さあ、ここからがスタートだ!聖山まで歩くぞ〜!おー!
1000mまで降下すると雪はない。
恐羅漢山を背に左に入って右。左の左は亀井谷に降りてしまうので要注意。
2019年04月11日 08:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/11 8:59
左、さあ、ここからがスタートだ!聖山まで歩くぞ〜!おー!
1000mまで降下すると雪はない。
恐羅漢山を背に左に入って右。左の左は亀井谷に降りてしまうので要注意。
急斜面を登りきって。
今のところ笹こぎなし。トレース明瞭。
2019年04月11日 09:09撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/11 9:09
急斜面を登りきって。
今のところ笹こぎなし。トレース明瞭。
笹が倒れてトレースが次第にわからなくなってくる。笹が絡まって歩きずらい😥
2019年04月11日 09:28撮影 by  SC-04J, samsung
4
4/11 9:28
笹が倒れてトレースが次第にわからなくなってくる。笹が絡まって歩きずらい😥
笹だらけ😱トレース不明。
2019年04月11日 09:58撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/11 9:58
笹だらけ😱トレース不明。
いい森ですね🎵
笹も短くなって、トレースもはっきり。この繰り返しです。
2019年04月11日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
6
4/11 10:15
いい森ですね🎵
笹も短くなって、トレースもはっきり。この繰り返しです。
植林との境界。笹が重いので、とりあえず境界を歩こう。たぶんトレースもあるだろう。
2019年04月11日 10:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/11 10:29
植林との境界。笹が重いので、とりあえず境界を歩こう。たぶんトレースもあるだろう。
3時間でようやく天杉山。ゲーターの上から滴が垂れて靴の中ジュクジュク😱左の靴から魚が2匹🤭
この後、事件が!詳しくは感想へ😀
2019年04月11日 10:34撮影 by  SC-04J, samsung
8
4/11 10:34
3時間でようやく天杉山。ゲーターの上から滴が垂れて靴の中ジュクジュク😱左の靴から魚が2匹🤭
この後、事件が!詳しくは感想へ😀
そして、いきなり中ノ甲登山口。
野田原の頭から降りてきました。
2019年04月11日 11:49撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/11 11:49
そして、いきなり中ノ甲登山口。
野田原の頭から降りてきました。
水量が多い
2019年04月11日 11:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/11 11:59
水量が多い
って、山道もこの有り様。
2019年04月11日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
3
4/11 12:01
って、山道もこの有り様。
夏焼のキビレ、ランチタイム。
2019年04月11日 12:29撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/11 12:29
夏焼のキビレ、ランチタイム。
今日の殊勲賞。good job!
2019年04月11日 13:16撮影 by  SC-04J, samsung
9
4/11 13:16
今日の殊勲賞。good job!
お花がなかったので、近所のイチリンソウ自生地へ。
ほとんどつぼみでしたが、
2019年04月11日 15:32撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/11 15:32
お花がなかったので、近所のイチリンソウ自生地へ。
ほとんどつぼみでしたが、
あら、可愛い!
2019年04月11日 15:33撮影 by  SC-04J, samsung
9
4/11 15:33
あら、可愛い!
2019年04月11日 15:33撮影 by  SC-04J, samsung
4
4/11 15:33

感想

天気は、雨。でも昼から晴れ間も出ると信じて、いざ恐羅漢山。
今日は、恐羅漢山から台所原へ降りて、天杉山、野田原の頭、さらに聖山まで行って20km突破しようと気合い入りまくり。何と言っても一年くらい暖めてきた計画。
地図にも、去年の今頃から要所要所のポイント、およその距離、トレイルが記入されている(yasiyasiさんとgeroge-roさんのレコを参考にしました)。
これが後になって役立つとは!
地図とコンパスは必携です!

天杉山(1173.6)からの下り。急斜面を濃い笹に掴まって四苦八苦しながら「おかしいな!こんな急斜面は普通なら避けるだろう」とスマホで確認しようとしたところ、足元に転がる太い枝に引っ掛かって、わぁー!
急斜面の下りだったから、地面まで遠い!左膝をしこたま打って「いてぇ〜💨」
よりによって最も山深い所で😖⤵️

痛みが引かないが、とりあえずスマホで確認。「ゲ〜ッ😱画面が真っ暗😱😱」
どこを押しても引いても(引かない🤭)真っ暗。しばらく痛みも忘れてつついたが真っ暗😱
頭の中は「🎶スマホーが死んだぁ、スマホーが死んだぁ」(渡辺真知子カモメが飛んだ)のリフレイン。

地図だ!最近横着してご無沙汰してた地図だ!
この縦走は稜線かそのサイドを北進すればいいのだが、天杉山からは少しコースが北東にずれる。
痛む膝をかばいながら、北東に急斜面をトラバースしながら下降すると、トレイルに合流🎵とりあえず、野田原の頭(1136)まで進もう。

歩いてると、膝の痛みは次第に薄らいできたが、これは後で腫れて痛むんだろうなと嫌な予感。そして今度は腰だ😓いつもと違う右側。何でやねん!これはアウトか?

野田原の頭から中ノ甲林道にエスケープしよう。残念(>_<)
このまま進んでも、記録もとれていないかも知れんし、膝や腰が弱気になっている。せっかく念願の縦走路だが、また今度。ブナが色づく頃かな?

野田原の頭からは未舗装の林道で快適ですが、長い!
中ノ甲林道に合流すると、晴れ間が見え、明るくなった。
スマホを取り出すと、明るさのお陰で何と!薄ーく画面が見える(若い人には絶対わからない老眼の悲しさー暗いと見えない)。
明るさ調整が最も暗い位置になっていただけ🤭
雨のせいで水滴がいたずらしたのでしょう。スマホは生きていた!チャンチャン。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら