ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1792226
全員に公開
山滑走
甲信越

【日本200越後・荒沢岳】山頂直下左俣沢滑走。北面パウダーいっただき♪

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
09:53
距離
11.7km
登り
1,530m
下り
1,519m

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
0:25
合計
9:54
7:25
396
スタート地点
14:01
14:26
173
17:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「道の駅ゆのたに」でケンタロウ君の変なセダン残地。
銀山平石抱橋より先の銀山平温泉手前路肩に駐車。
奥只見シルバーラインは6:00〜18:00通行可能。
コース状況/
危険箇所等
今回のアプローチ&下山ルートより山スキー百座NO35を参照にした方が良いかも。
中々の複雑地形なので経験、臨機応変行動が必要かと。
その他周辺情報 「道の駅ゆのたに」とその目の前にローソン。
小出IC前にセブン。
銀山平温泉手前の路肩が広くなった所で駐車し準備します。
2019年04月13日 07:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/13 7:28
銀山平温泉手前の路肩が広くなった所で駐車し準備します。
まずはルーファイ中
2019年04月13日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 7:37
まずはルーファイ中
荒沢岳全容。
2019年04月13日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/13 7:37
荒沢岳全容。
どの斜面もおいしそうです。
流石にここは急すぎか笑
2019年04月13日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/13 7:28
どの斜面もおいしそうです。
流石にここは急すぎか笑
こことか
2019年04月13日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 7:28
こことか
ここなんかも。右の沢は雪崩そうか。
2019年04月13日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/13 7:28
ここなんかも。右の沢は雪崩そうか。
硬めのシール効かない蛇子沢尾根に何とか取り付き前橋を見る。
2019年04月13日 07:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
4/13 7:48
硬めのシール効かない蛇子沢尾根に何とか取り付き前橋を見る。
2019年04月13日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 7:45
一回安堵
2019年04月13日 07:58撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
4/13 7:58
一回安堵
蛇子尾根上で荒沢岳を堪能。カッコ良すぎる!!
2019年04月13日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/13 8:15
蛇子尾根上で荒沢岳を堪能。カッコ良すぎる!!
蛇子尾根から道行山方面を振り返ると真ん中の尾根に越後駒ヶ岳アプローチ中の方々が見えました。
2019年04月13日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 8:35
蛇子尾根から道行山方面を振り返ると真ん中の尾根に越後駒ヶ岳アプローチ中の方々が見えました。
蛇子尾根
2019年04月13日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 8:39
蛇子尾根
もうへばり気味な自分。
5
もうへばり気味な自分。
2019年04月13日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 8:40
際どい乗っこし。
2019年04月13日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/13 9:04
際どい乗っこし。
荒沢岳と左股沢。
2019年04月13日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 9:16
荒沢岳と左股沢。
左股沢のデブリ
2019年04月13日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 9:16
左股沢のデブリ
中々の複雑地形で難儀する。
2019年04月13日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 9:26
中々の複雑地形で難儀する。
右俣川でアプローチしてみる。
2019年04月13日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 9:32
右俣川でアプローチしてみる。
右股川突入
2019年04月13日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 9:58
右股川突入
こちらも南面側からのデブリが多い。
2019年04月13日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 10:02
こちらも南面側からのデブリが多い。
シールWAXしてないコジマさんは団子もりもり。
2019年04月13日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 10:32
シールWAXしてないコジマさんは団子もりもり。
湿質雪崩れ中〜
2019年04月13日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 10:47
湿質雪崩れ中〜
斜度がきつくなってきた。
2019年04月13日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 10:54
斜度がきつくなってきた。
1425m辺りで板担ぎアイゼン歩行にチェンジ!
2019年04月13日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 11:12
1425m辺りで板担ぎアイゼン歩行にチェンジ!
あちー重めー
2019年04月13日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/13 12:00
あちー重めー
面ツルバーンと荒沢岳。
2019年04月13日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
4/13 12:13
面ツルバーンと荒沢岳。
K2
2019年04月13日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 12:19
K2
交代でステップ切って行きます。
2019年04月13日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/13 12:27
交代でステップ切って行きます。
最後は急斜ラッセル。右膝終わり役立たずな自分。

【ロシさん撮影】
3
最後は急斜ラッセル。右膝終わり役立たずな自分。

【ロシさん撮影】
ルーファイしているロシさん。自分はそんな余裕無い。
2019年04月13日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
4/13 13:04
ルーファイしているロシさん。自分はそんな余裕無い。
あと少し・・。
2019年04月13日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
6
4/13 13:43
あと少し・・。
燧ヶ岳が見えます。
2019年04月13日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/13 13:49
燧ヶ岳が見えます。
ここで最後だー
2019年04月13日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 13:49
ここで最後だー
荒沢岳着\(^o^)/
2019年04月13日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/13 13:55
荒沢岳着\(^o^)/
中ノ岳バックに記念撮影
自分は日本二百名山34座目でした。
【ロシさん撮影】
12
中ノ岳バックに記念撮影
自分は日本二百名山34座目でした。
【ロシさん撮影】
越後駒
駒ノ小屋や山頂からのラインがバッチリ見えます。
【ロシさん撮影】
6
越後駒
駒ノ小屋や山頂からのラインがバッチリ見えます。
【ロシさん撮影】
三角点
2019年04月13日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 14:30
三角点
山頂から中尾根に少し下って左俣沢の様子見する3人。眼下には銀山平。
左俣沢をドロップします!
2019年04月13日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 14:31
山頂から中尾根に少し下って左俣沢の様子見する3人。眼下には銀山平。
左俣沢をドロップします!
こじまさん滑走。なんと軽いパウダー

【ロシさん撮影】14:30
4
こじまさん滑走。なんと軽いパウダー

【ロシさん撮影】14:30
こじまさんとロシさんが滑ってきたライン。
では自分も行きます。
2019年04月13日 14:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5
4/13 14:29
こじまさんとロシさんが滑ってきたライン。
では自分も行きます。
ひゃほーこの季節でドライなパウダーなんて最高っすわー!!
4
ひゃほーこの季節でドライなパウダーなんて最高っすわー!!
地形でターンと思ったらここだけ固くてびっくらする自分

【こじまさん撮影】
2019年04月13日 14:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
4/13 14:29
地形でターンと思ったらここだけ固くてびっくらする自分

【こじまさん撮影】
小島さん
けんたろうくんと撮影する自分。

【こじまさん撮影】
2019年04月13日 14:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
4/13 14:31
けんたろうくんと撮影する自分。

【こじまさん撮影】
谷に吸い込まれるこじまさん
2019年04月13日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 14:33
谷に吸い込まれるこじまさん
ロシさんのテレマークターン
2019年04月13日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/13 14:36
ロシさんのテレマークターン
こじまさん
2019年04月13日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 14:37
こじまさん
バフバフです
2019年04月13日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/13 14:39
バフバフです
ろしさん
2019年04月13日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 14:41
ろしさん
左俣沢天国
2019年04月13日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 14:41
左俣沢天国
ケンタロウ君
2019年04月13日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 14:43
ケンタロウ君
右股沢と左股沢の出合まで降りてきました。
右股沢に登ったラインが残る。
2019年04月13日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 15:23
右股沢と左股沢の出合まで降りてきました。
右股沢に登ったラインが残る。
出合から登り返しです。
2019年04月13日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 15:23
出合から登り返しです。
ぐぬぬ。
2019年04月13日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 15:39
ぐぬぬ。
滑ってきた荒沢岳左俣
2019年04月13日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 15:49
滑ってきた荒沢岳左俣
荒沢岳をバックに記念撮影して終了!!
とは行かなかった。
2
荒沢岳をバックに記念撮影して終了!!
とは行かなかった。
気持ちよく滑っていたら沢に阻まれまた冒険。
最後まで気が抜けない。
2019年04月13日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/13 16:29
気持ちよく滑っていたら沢に阻まれまた冒険。
最後まで気が抜けない。
蛇子沢沿いをトラバースしやっと前橋が見えた。
2019年04月13日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/13 17:04
蛇子沢沿いをトラバースしやっと前橋が見えた。
ありがとう荒沢岳☆
2019年04月13日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/13 17:19
ありがとう荒沢岳☆

装備

備考 ロシさん:テレマーク
こじまさん:スキー
ケンタロウ君&自分:スプリットボード

感想

 この週末は奥秩父1泊2日縦走予定でしたが週中に雪が降り積雪が予想され無雪でも時間ギリギリルートだったので5月に延期した。

と言う事でどこに行こうか悩んでいた時BC仲間のこじまさんに(土曜日はTHEDAY間違い無し!)と言う魅力的な言葉で誘って頂きBCに行く事とした。
場所はなんやかんやとメッセンジャーでやり取りをしいくつかの候補の中から前日、荒沢岳に決まった。200名山って意味でも気になっていた山なので更にテンションが上がった。
しかし隣の越後駒ヶ岳に去年BCで行った時の熱中症を思い出しビビる(^_^;)。
まあ駒ケ岳より距離も少ないし標高差も少し低いから大丈夫かなと思いたかたっがやはり甘くは無かった。ルーファイ難しいし激坂担ぎ上げラッセル付きでやはりやられました。
しかしめっちゃ良いコンディションでまさかのパウダー最高でした!んで下山最後にまた修行出てきたのには参った笑

カメラ:今回BCで初めて一眼レフ持って行きました。かなり振られるので改良しなければいけない。

痛い:右足谷側のトラバースとラッセルステップ切り、滑走で膝がまた痛くなり後悔と来てよかったの感情がせめぎ合う。5月に富士山で締めようと思ったが足を完全に治すまでBCはもう辞めます。

飲み物:1Lg飲んだか1.5か2は有った方が安心だった。

越後駒方面は大賑わい。去年より雪もよく沢ドロップも出来そうでしたよ。
荒沢岳は自分達以外の入山者は無しの貸しきりでした。

むらちゃんさんの言う通り荒沢岳は越後のイケメンでした。☆安定の北面(^^)/
最高の仲間と最後に良い山をご一緒できてよかった。ルーファイしてもらったり待たせまくりのお荷物ですみませんす!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人

コメント

素晴らしい企画ですね!
こんにちは!
私は反対の山に登ってましたが、まさか、あの鋭峰の荒沢岳に登られ滑られていたなんて素晴らしいですね!私も山スキー百山を読んでますが荒沢岳は星が三つでハードル高いと思ってました。やはり、なかなか、スリリングなコースで一人で行くには特にハードル高そうです。もう、山スキーやめられてしまうのですか。もし、再開されたら今度、荒沢岳ぜひ、ご一緒お願いします笑。足手まといにならないようにいろいろと磨きますので。膝が早く治るといいですね!
2019/4/15 17:58
Re: 素晴らしい企画ですね!
Murphyさんこんにちは。
越後駒ヶ岳も良かったようですね。去年行った時は雪融けが早く沢はデブリ地獄だったので尾根ピストンになってしまい不完全燃焼でした。
今回の荒沢岳、自分は付いていっただけ状態でしたので怪しいガイドになってしまいますよ(^_^;)
膝は骨切ったりなんかして復帰に時間が掛かるそうです。
もし来シーズン終了までに間に合えばどこか行きたいですね〜
kr
2019/4/16 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
荒沢岳蛇子沢左岸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら