ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179309
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山から大岳山(日向和田駅〜日の出山〜大岳山〜鋸尾根〜奥多摩駅)

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
21.5km
登り
1,850m
下り
1,732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:15 日向和田駅
06:34 展望台(高台)
07:45 三室山
08:06 梅ノ木峠
09:02 日の出山
09:49 御岳山
10:30 奥の院
11:30 大岳山荘 11:40
11:57 大岳山 12:10
13:25 鋸山
15:28 愛宕山
16:00 奥多摩駅
天候 良いお天気でしたが、
1,000m級の山上に吹く風はまだ冷たく寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR青梅線 日向和田駅
帰り:JR青梅線 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
[日向和田駅〜日の出山〜御岳山]
よく整備された登山道で、危険な場所は特に有りませんでした。
また、前日の”春の嵐”の影響も少なく、ほとんど泥濘は有りませんでした。

[御岳山〜奥の院〜大岳山]
奥の院と大岳山の山頂付近には岩場が有ります。
凍結したポイントがありますが、気をつけて通れば普通の登山靴で問題有りませんでした。

[大岳山〜鋸山〜愛宕山]
鋸尾根には、結構な岩場が何箇所か有って注意が必要ですが、残雪や凍結箇所は有りませんでした。

[愛宕山〜奥多摩駅]
名所?の石段(急階段)は、段の奥行きが狭く、荒れている部分も有るので滑落に注意しましょう。
今日は、JR日向和田駅から山行スタートです。天気は良いですが、久しぶりの山歩きなので、少し緊張しています。
2012年04月01日 06:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 6:15
今日は、JR日向和田駅から山行スタートです。天気は良いですが、久しぶりの山歩きなので、少し緊張しています。
梅の並木の神代橋を渡って、吉野梅郷へ入りましたが、”絶景ポイント”の表示に誘われて展望台(高台)へ向いました。
2012年04月01日 06:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 6:31
梅の並木の神代橋を渡って、吉野梅郷へ入りましたが、”絶景ポイント”の表示に誘われて展望台(高台)へ向いました。
梅郷の梅@展望台(1)
早く山に入りたくて焦っていたのか、梅の花のアップ写真を撮り忘れてしまいました。
2012年04月01日 06:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 6:34
梅郷の梅@展望台(1)
早く山に入りたくて焦っていたのか、梅の花のアップ写真を撮り忘れてしまいました。
梅郷の梅@展望台(2)
2012年04月01日 06:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 6:34
梅郷の梅@展望台(2)
梅郷の梅@展望台(3)
2012年04月01日 06:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/1 6:35
梅郷の梅@展望台(3)
「のぞいてみよう雷電山」と言うことで、拡大はしませんが、竹筒を覗くと雷電山を見ることができます。
2012年04月01日 06:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 6:36
「のぞいてみよう雷電山」と言うことで、拡大はしませんが、竹筒を覗くと雷電山を見ることができます。
振り返ると真新しい道標が有りました。予定外ですが真新しい道標に従って、ここから日の出山を目指すことにしました。
2012年04月01日 06:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 6:37
振り返ると真新しい道標が有りました。予定外ですが真新しい道標に従って、ここから日の出山を目指すことにしました。
登山道の途中の御神木
2012年04月01日 07:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:07
登山道の途中の御神木
二俣尾方面からの登山道との合流ポイント
2012年04月01日 07:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:11
二俣尾方面からの登山道との合流ポイント
右手の琴平神社の鳥居へは行かないで、右手の登山道を進みましたが・・・
2012年04月01日 07:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:17
右手の琴平神社の鳥居へは行かないで、右手の登山道を進みましたが・・・
登山道を登って行くと、結局、琴平神社にたどり着きました。この神社、地図上では金比羅神社と記されてますね。
2012年04月01日 07:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:22
登山道を登って行くと、結局、琴平神社にたどり着きました。この神社、地図上では金比羅神社と記されてますね。
お社の中を覗いてみたら、狛犬ではなくて、招き猫が左右に陣取ってました。
2012年04月01日 07:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:23
お社の中を覗いてみたら、狛犬ではなくて、招き猫が左右に陣取ってました。
また、壁際には歴代?の招き猫が並んでいて、少し怖い感じです。
2012年04月01日 07:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:23
また、壁際には歴代?の招き猫が並んでいて、少し怖い感じです。
琴平神社の向かいは、結構見晴らしが良かったりします。その1
2012年04月01日 07:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:25
琴平神社の向かいは、結構見晴らしが良かったりします。その1
琴平神社の向かいは、結構見晴らしが良かったりします。その2
2012年04月01日 07:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:25
琴平神社の向かいは、結構見晴らしが良かったりします。その2
まっすぐ登ると「三室山」の山頂になります。ピークを巻きたい場合は左手の巻き道へ。
2012年04月01日 07:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:45
まっすぐ登ると「三室山」の山頂になります。ピークを巻きたい場合は左手の巻き道へ。
せっかくなので、「三室山」の山頂へ向かいます。
2012年04月01日 07:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:45
せっかくなので、「三室山」の山頂へ向かいます。
間もなく、「三室山」の山頂に到着しました。
2012年04月01日 07:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:48
間もなく、「三室山」の山頂に到着しました。
三角点ありました。
2012年04月01日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:50
三角点ありました。
二俣尾への登山道(6時方向)との分岐
2012年04月01日 07:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 7:52
二俣尾への登山道(6時方向)との分岐
「梅の木峠」を通過します。舗装路の林道と交錯しています。
2012年04月01日 08:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 8:06
「梅の木峠」を通過します。舗装路の林道と交錯しています。
元東京都知事の書の碑がありました。
2012年04月01日 08:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 8:07
元東京都知事の書の碑がありました。
右手の登山道を登って、日の出山を目指します。
2012年04月01日 08:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 8:12
右手の登山道を登って、日の出山を目指します。
うわさの山頂直下の登り。
2012年04月01日 08:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 8:43
うわさの山頂直下の登り。
つるつる温泉への登山道との分岐
2012年04月01日 08:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 8:44
つるつる温泉への登山道との分岐
もうすぐ山頂です。
2012年04月01日 08:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 8:59
もうすぐ山頂です。
「日の出山」の山頂に到着しました。見晴らしが良く、なかなか良い感じの山頂です。
2012年04月01日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:02
「日の出山」の山頂に到着しました。見晴らしが良く、なかなか良い感じの山頂です。
日陰にはまだ霜柱が、
2012年04月01日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:02
日陰にはまだ霜柱が、
三角点と関東ふれあいの道の石碑
2012年04月01日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 9:02
三角点と関東ふれあいの道の石碑
立体的な山座同定盤
2012年04月01日 09:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 9:03
立体的な山座同定盤
お馴染みの「鷹ノ巣山」の山肌にはまだ雪が残っています。
2012年04月01日 09:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 9:03
お馴染みの「鷹ノ巣山」の山肌にはまだ雪が残っています。
これから向う「大岳山」も良い感じに見えてます。
2012年04月01日 09:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 9:04
これから向う「大岳山」も良い感じに見えてます。
この立派な山は何やまだろう?・・・麻生山ですね。
2012年04月01日 09:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 9:07
この立派な山は何やまだろう?・・・麻生山ですね。
それでは、御岳山方面へ向かいます。
2012年04月01日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:10
それでは、御岳山方面へ向かいます。
山頂直下のキレイなお手洗いを使わせていただきました。
2012年04月01日 09:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:12
山頂直下のキレイなお手洗いを使わせていただきました。
振り返って、東雲山荘
2012年04月01日 09:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:13
振り返って、東雲山荘
この鳥居から、武蔵御嶽神社の領域
2012年04月01日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:24
この鳥居から、武蔵御嶽神社の領域
御岳駅から上養沢までは、関東ふれあいの道
2012年04月01日 09:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:38
御岳駅から上養沢までは、関東ふれあいの道
日の出山へは、右手の道に入ります。
2012年04月01日 09:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:41
日の出山へは、右手の道に入ります。
御岳山の山門
2012年04月01日 09:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:49
御岳山の山門
天狗の腰掛け杉、右手の登山道から、今日も登り応えのある「奥の院」に向かいます。
2012年04月01日 09:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 9:57
天狗の腰掛け杉、右手の登山道から、今日も登り応えのある「奥の院」に向かいます。
鎖場あります。
2012年04月01日 10:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 10:18
鎖場あります。
山頂に向かって、石段を登ります。
2012年04月01日 10:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 10:27
山頂に向かって、石段を登ります。
間もなく「奥の院」の山頂に到着しました。
2012年04月01日 10:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 10:30
間もなく「奥の院」の山頂に到着しました。
山頂はこんな感じです。
2012年04月01日 10:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 10:31
山頂はこんな感じです。
勝利のポーズ(登頂のポーズとも言う)
2012年04月01日 10:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 10:32
勝利のポーズ(登頂のポーズとも言う)
奥の院を下って、巻き道との合流ポイント
2012年04月01日 10:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 10:37
奥の院を下って、巻き道との合流ポイント
今度は、鍋割山の尾根道と巻き道の分岐
2012年04月01日 10:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 10:45
今度は、鍋割山の尾根道と巻き道の分岐
気持ちの良い尾根道を進んでます。
2012年04月01日 10:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 10:50
気持ちの良い尾根道を進んでます。
綾広の滝方面からの登山道との合流ポイント
2012年04月01日 11:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 11:02
綾広の滝方面からの登山道との合流ポイント
大岳山荘となりの広場(ベンチ)で休憩中。エネルギーを補給して、山頂直下の登りに備えます。
2012年04月01日 11:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 11:30
大岳山荘となりの広場(ベンチ)で休憩中。エネルギーを補給して、山頂直下の登りに備えます。
大岳神社の鳥居
2012年04月01日 11:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 11:30
大岳神社の鳥居
予想通り、大岳山の山頂はハイカーさんで賑わっているようです。
2012年04月01日 11:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 11:57
予想通り、大岳山の山頂はハイカーさんで賑わっているようです。
しばし人気の山頂の雰囲気を味わって、今日初めて歩く鋸尾根ルートに向かいます。(わくわく)
2012年04月01日 12:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 12:10
しばし人気の山頂の雰囲気を味わって、今日初めて歩く鋸尾根ルートに向かいます。(わくわく)
早速、鎖場の登場です。鋸尾根には、結構な岩場が何箇所もあります。
2012年04月01日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 12:19
早速、鎖場の登場です。鋸尾根には、結構な岩場が何箇所もあります。
鋸山を目指しています。
2012年04月01日 12:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 12:28
鋸山を目指しています。
どっしりとした山容の「御前山」を左手に見ながら尾根道を進みます。
2012年04月01日 12:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 12:29
どっしりとした山容の「御前山」を左手に見ながら尾根道を進みます。
鋸尾根には、このような小ピークがいくつも登場します。
2012年04月01日 12:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 12:52
鋸尾根には、このような小ピークがいくつも登場します。
御前山・月夜見山への登山道との分岐
2012年04月01日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 13:13
御前山・月夜見山への登山道との分岐
「鋸山」の山頂に到着しました。山頂を後にするときに、入れ替わりで20名ほどのパーティの方々が奥多摩駅方面から登って来られました。うーむ、この時間だと御岳山方面へぬけるのでしょうか。
2012年04月01日 13:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 13:25
「鋸山」の山頂に到着しました。山頂を後にするときに、入れ替わりで20名ほどのパーティの方々が奥多摩駅方面から登って来られました。うーむ、この時間だと御岳山方面へぬけるのでしょうか。
御前山・大ダワへの登山道との分岐
2012年04月01日 13:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 13:33
御前山・大ダワへの登山道との分岐
鉄階段と鉄梯子
2012年04月01日 13:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 13:55
鉄階段と鉄梯子
またまた小ピーク
2012年04月01日 14:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 14:17
またまた小ピーク
道標の向こう側に「鎖場コース」の文字が見受けられましたが、すでに足が棒なので、今日は「鎖場コース」は遠慮しました。
2012年04月01日 14:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 14:33
道標の向こう側に「鎖場コース」の文字が見受けられましたが、すでに足が棒なので、今日は「鎖場コース」は遠慮しました。
鎖場コースと降りてきた巻き道の分岐
2012年04月01日 14:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 14:36
鎖場コースと降りてきた巻き道の分岐
またまた鎖場と梯子
2012年04月01日 14:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 14:43
またまた鎖場と梯子
またまた岩場
2012年04月01日 14:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 14:45
またまた岩場
今日登った奥の院と鍋割山を鋸尾根から展望
2012年04月01日 14:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 14:48
今日登った奥の院と鍋割山を鋸尾根から展望
名所の天狗の彫像
2012年04月01日 14:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 14:49
名所の天狗の彫像
やっと、愛宕神社の鳥居まで来ました。予想通りに長かった〜〜〜です。
2012年04月01日 15:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 15:23
やっと、愛宕神社の鳥居まで来ました。予想通りに長かった〜〜〜です。
「愛宕山」の山頂の愛宕神社
2012年04月01日 15:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 15:28
「愛宕山」の山頂の愛宕神社
山頂の五重塔と平和の鐘
2012年04月01日 15:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 15:30
山頂の五重塔と平和の鐘
更に名所の石段(急階段)です。荒れている部分もあるので、気を抜くと危ないです。
2012年04月01日 15:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/1 15:35
更に名所の石段(急階段)です。荒れている部分もあるので、気を抜くと危ないです。
愛宕山の登山口に降りてきました。
2012年04月01日 15:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 15:49
愛宕山の登山口に降りてきました。
昭和橋の上を奥多摩駅に向かって歩いています。愛宕山の登山口からは、舗装路を歩く距離が短くて良いです。
2012年04月01日 15:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 15:56
昭和橋の上を奥多摩駅に向かって歩いています。愛宕山の登山口からは、舗装路を歩く距離が短くて良いです。
お疲れ様です! 当初の計画通り奥多摩駅に到着することができました。日向和田駅から奥多摩駅までを山行で踏破できて満足な1日でした。
2012年04月01日 15:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/1 15:59
お疲れ様です! 当初の計画通り奥多摩駅に到着することができました。日向和田駅から奥多摩駅までを山行で踏破できて満足な1日でした。

感想

約3ヶ月ぶりの山行になります。

今回は、日向和田駅前の神代橋を渡って吉野梅郷に入り、梅郷から登山道に取り付いて日の出山に登り、大岳山を経由して、歩いたことのない鋸尾根を踏破して奥多摩駅に至るルートを計画しました。
なお、とても久しぶりの山行なので、当日の体調に合わせて、御岳山からの下山や馬頭刈尾根のつづら岩からの下山などのエスケープルートを考えていましたが、当初の計画通りに山行を終えることができました。

<吉野梅郷の梅>
やっと見頃を迎えたようで、日向和田駅前の神代橋上の梅の並木からよく咲いていました。もう少し梅郷の中を見物すれば良かったかな。
ちなみに、Webページによると今年の吉野梅郷梅まつりは”4/8(日)まで”に延長されたようです。

<初めての日の出山>
初めて登りましたが、麓(吉野梅郷)からの登頂はそこそこ登り応えがあり、山頂の雰囲気と眺望も良かったです。

<初めての鋸尾根>
ヤマレコユーザさんの山行記録から、結構な岩場や小ピークが連続することを認識していましたが、その通りでした。
また、奥多摩駅までの道のりが、疲れた足には長かったです。

<山であいさつ>
日の出山〜御岳山〜大岳山は人気のルートなので、たくさんのハイカーさんに挨拶させていただきました。
大岳山からの鋸尾根ルートでは、何人もの外国人ハイカーの方に挨拶させていただく機会がありましたが、こちらからの「こんにちは!」に対して、皆さん快く日本語で返答いただき嬉しかったです。

<その他>
このところだいぶ春めいてきたので、もっと暖かいかと思っていましたが、1,000m級の山上に吹く風はまだ冷たく寒かったです。
特に考えずにハイドレーションシステムで水を1.5L程度携行しましたが、予想外にほとんど飲み切りました。途中でセーブしなかったら不足したと思われるので、次回はちょっと考えます。

と言う訳で、日向和田駅から奥多摩駅までのJR青梅線10駅区間を踏破することが出来て満足な1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら