久々の電車ハイク
しかも小田急沿線以外は初めてです
0
4/1 5:40
久々の電車ハイク
しかも小田急沿線以外は初めてです
とはいえ高尾山口まで家から1時間ちょい
意外と近い
0
4/1 6:39
とはいえ高尾山口まで家から1時間ちょい
意外と近い
さてさて初の高尾山
たくさんルートがありますねぇ
0
4/1 6:47
さてさて初の高尾山
たくさんルートがありますねぇ
ケーブルカー清滝駅到着
始発前ですが、それに関わらず使いません
0
4/1 6:47
ケーブルカー清滝駅到着
始発前ですが、それに関わらず使いません
駅舎横の稲荷コース登山道に入ります
初高尾なのに参道からじゃなくていいの?オレ
0
4/1 6:50
駅舎横の稲荷コース登山道に入ります
初高尾なのに参道からじゃなくていいの?オレ
あんまり舗装路歩きたくなかったので・・・
朝日に照らされていい感じ☆
1
4/1 6:57
あんまり舗装路歩きたくなかったので・・・
朝日に照らされていい感じ☆
昨日とは違って天気もいいし
1
4/1 7:12
昨日とは違って天気もいいし
これぞハイキングって道です
2
4/1 16:51
これぞハイキングって道です
ヘビの解説板
ってマムシがなんか吐いてますけど。。。
2
4/1 7:30
ヘビの解説板
ってマムシがなんか吐いてますけど。。。
若かりし頃挫折して、その後更生して立派な大人になった・・・ってことかな?(笑)
0
4/1 16:51
若かりし頃挫折して、その後更生して立派な大人になった・・・ってことかな?(笑)
コナラかな?
どっしりと☆
0
4/1 16:51
コナラかな?
どっしりと☆
この階段を登れば
0
4/1 7:47
この階段を登れば
高尾山山頂到着です
って道は違ってもスカートにフツーの靴の女子も来てるし(笑)
まだこの時間なので激混みのイメージとは違いました
0
4/1 7:51
高尾山山頂到着です
って道は違ってもスカートにフツーの靴の女子も来てるし(笑)
まだこの時間なので激混みのイメージとは違いました
丹沢方面
左に大山、丹沢山や蛭ヶ岳は山頂に雲が・・・
大室山の右に富士山もこんにちはです
3
4/1 7:52
丹沢方面
左に大山、丹沢山や蛭ヶ岳は山頂に雲が・・・
大室山の右に富士山もこんにちはです
三角点は・・・あった
2
4/1 7:58
三角点は・・・あった
キレイな水洗トイレもあるし
さすがギネスです
0
4/1 7:59
キレイな水洗トイレもあるし
さすがギネスです
城山方面に下ります
0
4/1 8:03
城山方面に下ります
ここから先は一般観光客は来ないと言われてますが・・・
そもそも一般観光客がほとんどいない時間なので、実感せず
0
4/1 8:07
ここから先は一般観光客は来ないと言われてますが・・・
そもそも一般観光客がほとんどいない時間なので、実感せず
紅葉台の展望台から再び富士山方面
相模湖プレジャーフォレストの観覧車がアクセントに
6
4/1 8:09
紅葉台の展望台から再び富士山方面
相模湖プレジャーフォレストの観覧車がアクセントに
この辺から霜が降りてる個所もあったり・・・
このくらいなら田んぼにはならないでしょう
0
4/1 8:12
この辺から霜が降りてる個所もあったり・・・
このくらいなら田んぼにはならないでしょう
今日のルート、細かい分岐・合流がたくさんあります
リハビリなので基本巻き道は選択せず尾根筋に直登しました
0
4/1 8:25
今日のルート、細かい分岐・合流がたくさんあります
リハビリなので基本巻き道は選択せず尾根筋に直登しました
JRの八王子大月線高尾9号鉄塔
このコース、その筋の方には萌えまくりかと・・・
0
4/1 16:56
JRの八王子大月線高尾9号鉄塔
このコース、その筋の方には萌えまくりかと・・・
一丁平到着
0
4/1 8:36
一丁平到着
ここの公衆トイレ、手洗いが自動化!?
0
4/1 8:38
ここの公衆トイレ、手洗いが自動化!?
一丁平園地の展望台からまたまた丹沢方面
富士はすっかり雲の中
2
4/1 8:41
一丁平園地の展望台からまたまた丹沢方面
富士はすっかり雲の中
風は冷たいんですが、この陽気で暑いデス
0
4/1 8:47
風は冷たいんですが、この陽気で暑いデス
城山手前のアンテナ
どこのかはチェックし損ねました
0
4/1 16:57
城山手前のアンテナ
どこのかはチェックし損ねました
城山山頂の天狗の彫り物
なんともワイルド
4
4/1 8:57
城山山頂の天狗の彫り物
なんともワイルド
都心方面です
0
4/1 8:57
都心方面です
NTTの無線中継所
まわりとの格差がなんとも不思議です
1
4/1 8:57
NTTの無線中継所
まわりとの格差がなんとも不思議です
山頂は広く、茶屋のテーブルもすごい数
0
4/1 8:58
山頂は広く、茶屋のテーブルもすごい数
反対側は丹沢山塊
1
4/1 9:03
反対側は丹沢山塊
このルートは傾斜が強くないためトレランしてる方が多いです
中学校の部活の集団まで・・・
0
4/1 9:21
このルートは傾斜が強くないためトレランしてる方が多いです
中学校の部活の集団まで・・・
また随所にベンチや東屋があり、茶屋やトイレも多いです
人気の山域なんですね
0
4/1 9:24
また随所にベンチや東屋があり、茶屋やトイレも多いです
人気の山域なんですね
距離歩きたいときにはいい道です
1
4/1 16:59
距離歩きたいときにはいい道です
景信山山頂が見えてきました
この先少し急こう配になります
0
4/1 16:59
景信山山頂が見えてきました
この先少し急こう配になります
今日歩いた山々が・・・
左に高尾山、真ん中に城山の鉄塔が見えます
2
4/1 9:53
今日歩いた山々が・・・
左に高尾山、真ん中に城山の鉄塔が見えます
そのまま右(西側)にパーンすると相模湖
奥に丹沢山塊です
右奥に見えるはずの富士は・・・ちょっと残念
0
4/1 9:52
そのまま右(西側)にパーンすると相模湖
奥に丹沢山塊です
右奥に見えるはずの富士は・・・ちょっと残念
ここも山頂広く、茶屋が林立しています
0
4/1 9:56
ここも山頂広く、茶屋が林立しています
東側景色
今日は春霞で都心の高層ビルが確認できた程度
1
4/1 9:57
東側景色
今日は春霞で都心の高層ビルが確認できた程度
南側にずらします
横浜方面の市街地ももわんと
0
4/1 9:57
南側にずらします
横浜方面の市街地ももわんと
お願いしちゃいました
3
4/1 17:03
お願いしちゃいました
陣馬山方面へ
0
4/1 10:14
陣馬山方面へ
時々こんな泥道が・・・
田んぼという程ではありません
0
4/1 17:03
時々こんな泥道が・・・
田んぼという程ではありません
熊笹の群生を抜けていきます
0
4/1 10:20
熊笹の群生を抜けていきます
最近折れたと思われます
まさか昨日の強風の仕業?
0
4/1 10:28
最近折れたと思われます
まさか昨日の強風の仕業?
新多摩線72号鉄塔(だと思います)
0
4/1 17:04
新多摩線72号鉄塔(だと思います)
ひとりツイスト・・・ダブルです
0
4/1 17:04
ひとりツイスト・・・ダブルです
この直登ルート、どっちの口も倒木でゲート状態だったので誰にも会わず
0
4/1 10:52
この直登ルート、どっちの口も倒木でゲート状態だったので誰にも会わず
このルートなら娘もついてきてくれるかな?
0
4/1 17:04
このルートなら娘もついてきてくれるかな?
明王峠手前の登り
キレイなスギ林が続きます
0
4/1 17:05
明王峠手前の登り
キレイなスギ林が続きます
明王峠で小休止して・・・
残すピークは陣馬山だけです
0
4/1 17:05
明王峠で小休止して・・・
残すピークは陣馬山だけです
意外に早く到着
なんや山頂とは思えない異空間!?
0
4/1 11:55
意外に早く到着
なんや山頂とは思えない異空間!?
このモニュメントはすぐわかりますね
トーゼン儀式も済ませます
5
4/1 17:06
このモニュメントはすぐわかりますね
トーゼン儀式も済ませます
北西方面眺望
生藤山、連行峰など
1
4/1 11:58
北西方面眺望
生藤山、連行峰など
北側にパーン
醍醐丸の奥に大岳山がニョキっと
3
4/1 11:58
北側にパーン
醍醐丸の奥に大岳山がニョキっと
そのまま北東に回します
東京西部の街並みが見えます
0
4/1 11:58
そのまま北東に回します
東京西部の街並みが見えます
南西方面
本日おなじみの丹沢の山々
今日は大室山が主張してるなぁ
0
4/1 11:59
南西方面
本日おなじみの丹沢の山々
今日は大室山が主張してるなぁ
せっかくなので持ってきたカップヌードルにせず、信玄茶屋で陣馬そば(山菜そば)をいただきました
ゆずが効いています☆
これで550円・・・この場所にしては良心的です
ちなみに今日のルート、城山からずーっと県界線上となりますが、道中のお茶屋さんはどっちの管轄なんでしょう?
6
4/1 12:08
せっかくなので持ってきたカップヌードルにせず、信玄茶屋で陣馬そば(山菜そば)をいただきました
ゆずが効いています☆
これで550円・・・この場所にしては良心的です
ちなみに今日のルート、城山からずーっと県界線上となりますが、道中のお茶屋さんはどっちの管轄なんでしょう?
スクっと立ってます
1
4/1 17:08
スクっと立ってます
ここからは下山開始
藤野駅を目指して栃谷尾根を下ります
0
4/1 12:37
ここからは下山開始
藤野駅を目指して栃谷尾根を下ります
そんなに激坂じゃないので膝もなんとか
0
4/1 17:08
そんなに激坂じゃないので膝もなんとか
幸い花粉症とは縁のない人生ですので☆
0
4/1 17:08
幸い花粉症とは縁のない人生ですので☆
植林尾根ですので眺望はそんなによくないんですが・・・
0
4/1 17:08
植林尾根ですので眺望はそんなによくないんですが・・・
でもたまにドーンと!
見えにくいですが、真ん中奥に富士山がこんにちはしてました
1
4/1 13:03
でもたまにドーンと!
見えにくいですが、真ん中奥に富士山がこんにちはしてました
いきなり里山状態に
茶畑と柚子の木
0
4/1 13:11
いきなり里山状態に
茶畑と柚子の木
気がつけば道端にオオイヌノフグリがたくさん咲いてました
4
4/1 13:12
気がつけば道端にオオイヌノフグリがたくさん咲いてました
無人販売所はカラ・・・キウイが気になります
0
4/1 13:13
無人販売所はカラ・・・キウイが気になります
畑をちょっと覘きます
これは何をしてるのかなぁ?
0
4/1 13:15
畑をちょっと覘きます
これは何をしてるのかなぁ?
のどかな景色です
1
4/1 13:17
のどかな景色です
一般道に合流しバス停に向かう途中、休憩所を発見
これはありがたい
スパッツを外し、ざっと靴の泥を洗い流しました
0
4/1 13:30
一般道に合流しバス停に向かう途中、休憩所を発見
これはありがたい
スパッツを外し、ざっと靴の泥を洗い流しました
テクテクまったり歩きます
0
4/1 13:37
テクテクまったり歩きます
だから陣馬山のそばに入ってたのか・・・納得です
0
4/1 17:12
だから陣馬山のそばに入ってたのか・・・納得です
道すがら・・・ヒキガエルの大合唱が
横の洞穴の地中から響いてました
推定4〜5匹デス;;;
0
4/1 17:12
道すがら・・・ヒキガエルの大合唱が
横の洞穴の地中から響いてました
推定4〜5匹デス;;;
県道522に合流です
振り返りパチリ
0
4/1 14:02
県道522に合流です
振り返りパチリ
すぐ先のバス停
えっと・・・歩いたほうが早いですね
行程プラス2km決定です
0
4/1 17:12
すぐ先のバス停
えっと・・・歩いたほうが早いですね
行程プラス2km決定です
道端のソメイヨシノはまだちょっと先ですねぇ
0
4/1 14:11
道端のソメイヨシノはまだちょっと先ですねぇ
こっちは梅?
満開でした
0
4/1 14:12
こっちは梅?
満開でした
車道をひたすらテクテク
0
4/1 17:13
車道をひたすらテクテク
ふと横を見ると・・・
0
4/1 14:22
ふと横を見ると・・・
これがカタクリの花ですか
初めて見ました
6
4/1 14:22
これがカタクリの花ですか
初めて見ました
クルマ1台分の幅のトンネル
これ抜けると駅はスグです
0
4/1 14:25
クルマ1台分の幅のトンネル
これ抜けると駅はスグです
4時には自宅到着
お土産は無人販売所の乾燥柚子の皮(100円)と、産直の店の原木シイタケ(200円)
焼きシイタケが晩飯に追加され、柚子はお茶とお風呂に☆
1
4/1 16:21
4時には自宅到着
お土産は無人販売所の乾燥柚子の皮(100円)と、産直の店の原木シイタケ(200円)
焼きシイタケが晩飯に追加され、柚子はお茶とお風呂に☆
こんばんは。今日は風に飛ばされそうになっていたs3214です。
20kmちかく歩けるなんていいコースですね。
とにかく歩きたい!というときに今度行ってみようかなぁと思いました。
がっちりリハビリですねー。
どもです
ここはガッツリ長距離歩きたいときにはいいですね
次回はもう少し奥まで行ってみようかなと・・・
来週はもう少し心拍数上げられるとこでリハビリしよっかなぁ
どうもこの辺だけ穏やかだったみたいですね
これも日ごろの行いか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する