ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1795249
全員に公開
ハイキング
甲信越

まさかの残雪、飯田の風越山+途中下車散歩

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
9.5km
登り
1,064m
下り
1,055m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:24
合計
4:30
8:26
10
スタート地点
8:36
8:36
16
8:52
8:54
24
9:18
9:18
10
9:28
9:28
7
9:35
9:35
33
10:08
10:14
22
10:36
10:37
17
10:54
11:08
20
11:28
11:28
13
11:41
11:41
23
12:04
12:04
6
12:10
12:10
3
12:13
12:13
7
12:20
12:20
12
12:32
12:33
11
12:44
12:44
12
12:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は“かざこし子どもの森公園”の
おしぼら駐車場利用
(料金無料/AM8:30〜18:00)
朝8時前に
かざこし子供の森公園駐車場
に到着。
直に係員が来て施錠を解除。
駐車場一番乗り。
2019年04月13日 08:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/13 8:09
朝8時前に
かざこし子供の森公園駐車場
に到着。
直に係員が来て施錠を解除。
駐車場一番乗り。
公園内に幾つか駐車場が
あるようです。
また駐車場内にトイレ、
飲料の自販機有り。
2019年04月13日 08:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/13 8:09
公園内に幾つか駐車場が
あるようです。
また駐車場内にトイレ、
飲料の自販機有り。
おはようございます。
今日はあかねと初めましての
飯田の風越山へハイキングに
来ました。
2019年04月13日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/13 8:29
おはようございます。
今日はあかねと初めましての
飯田の風越山へハイキングに
来ました。
サクラの向こっかわの山が
風越山かな???
2019年04月13日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 8:30
サクラの向こっかわの山が
風越山かな???
車道を登っていくと
2019年04月13日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:33
車道を登っていくと
登山口の案内有り。
2019年04月13日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:34
登山口の案内有り。
さっきの案内板から
目と鼻の先にまた案内有り。
まだ眠気の覚めないあかね。
2019年04月13日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/13 8:34
さっきの案内板から
目と鼻の先にまた案内有り。
まだ眠気の覚めないあかね。
左手にゴルフの打ちっぱなし
を見ながら進んで行きます。
2019年04月13日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:36
左手にゴルフの打ちっぱなし
を見ながら進んで行きます。
あの桃色の花は
なんだろう
2019年04月13日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 8:38
あの桃色の花は
なんだろう
ミツバツツジでしょうか?
青い空に映えるなぁ〜
映え〜〜〜(」゜ロ゜)」
2019年04月13日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/13 8:38
ミツバツツジでしょうか?
青い空に映えるなぁ〜
映え〜〜〜(」゜ロ゜)」
さぁ、
今日も頑張って行こう!
2019年04月13日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 8:41
さぁ、
今日も頑張って行こう!
狢坂(むじなざか)の標識。
ムジナってどんなんなん?
2019年04月13日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:43
狢坂(むじなざか)の標識。
ムジナってどんなんなん?
まだ調子の出ないあかね。
若干遅れ気味。
ジグザグに登っていきます。
結構結構コケコッコ〜な
枯れ葉の量です。
2019年04月13日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 8:45
まだ調子の出ないあかね。
若干遅れ気味。
ジグザグに登っていきます。
結構結構コケコッコ〜な
枯れ葉の量です。
“高美徳霊神”って何?
2019年04月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:50
“高美徳霊神”って何?
視界の先に石灯籠が二個
見えてきました。
2019年04月13日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 8:52
視界の先に石灯籠が二個
見えてきました。
石灯籠の前には
2019年04月13日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:53
石灯籠の前には
案内図あり。
2019年04月13日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 8:53
案内図あり。
案内図のルートを頭に入れ
整備されたルートをジグザグ
に上がって行きます。
2019年04月13日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 8:56
案内図のルートを頭に入れ
整備されたルートをジグザグ
に上がって行きます。
石仏(‐人‐)
2019年04月13日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:58
石仏(‐人‐)
日向馬留の標識。
2019年04月13日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:59
日向馬留の標識。
登山道はしっかり整備されて
いて、ゴミ一つありません
(^ー^)
2019年04月13日 09:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
4/13 9:02
登山道はしっかり整備されて
いて、ゴミ一つありません
(^ー^)
分岐点。
延命水方面へ。
命を延ばす水に期待大
( ・∇・)
2019年04月13日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:05
分岐点。
延命水方面へ。
命を延ばす水に期待大
( ・∇・)
分岐点からそんなに遠くない
ところに
2019年04月13日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 9:09
分岐点からそんなに遠くない
ところに
蚕種石なるもの有り。
2019年04月13日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:10
蚕種石なるもの有り。
一応?
乗っておきました。
2019年04月13日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/13 9:10
一応?
乗っておきました。
石仏。
表情がやさしいですね
( ´ー`)
2019年04月13日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:12
石仏。
表情がやさしいですね
( ´ー`)
視界の開けた場所が
ありました。
2019年04月13日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:13
視界の開けた場所が
ありました。
麓は飯田の町並み。
遠くは南アルプス群ですね
2019年04月13日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/13 9:13
麓は飯田の町並み。
遠くは南アルプス群ですね
北岳、間ノ岳
2019年04月13日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/13 9:13
北岳、間ノ岳
左の方は仙丈ヶ岳かな
右の方は赤石岳とか?
2019年04月13日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/13 9:13
左の方は仙丈ヶ岳かな
右の方は赤石岳とか?
景色を楽しんだら
また出発〜
2019年04月13日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/13 9:20
景色を楽しんだら
また出発〜
少しは調子が
出てきたかな?
2019年04月13日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:21
少しは調子が
出てきたかな?
秋葉様。
分岐点です。
2019年04月13日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:21
秋葉様。
分岐点です。
いい感じの地図が
あります。
左右どっちから行こうか?
2019年04月13日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 9:21
いい感じの地図が
あります。
左右どっちから行こうか?
石仏と
2019年04月13日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:21
石仏と
秋葉大権現の石碑
2019年04月13日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:21
秋葉大権現の石碑
延命水のある左ルートに
進みました。
ここは船窪と呼ばれる所で
緩〜く登ってきました。
2019年04月13日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:25
延命水のある左ルートに
進みました。
ここは船窪と呼ばれる所で
緩〜く登ってきました。
脇に残雪!!
いつ降雪したんだろう?
ゆーきやこんこん♪
あられやこんこん♪
2019年04月13日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/13 9:25
脇に残雪!!
いつ降雪したんだろう?
ゆーきやこんこん♪
あられやこんこん♪
緩〜い整備された道を
進んで行くと
2019年04月13日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:28
緩〜い整備された道を
進んで行くと
延命水に到着。
2019年04月13日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:30
延命水に到着。
水、全然出てないし、、、
(>д<)
2019年04月13日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:30
水、全然出てないし、、、
(>д<)
しばらく観察してみると
約4秒で一滴。
それも蛇口?からじゃなくて
継ぎ手からでした、、、、、
(;´д`)ゞ
2019年04月13日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:31
しばらく観察してみると
約4秒で一滴。
それも蛇口?からじゃなくて
継ぎ手からでした、、、、、
(;´д`)ゞ
延命水は諦め
早々に出発。
さすがに4秒に1滴じゃ
待ちきれません、、、
日が暮れちまうぜ〜
2019年04月13日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 9:32
延命水は諦め
早々に出発。
さすがに4秒に1滴じゃ
待ちきれません、、、
日が暮れちまうぜ〜
また脇に残雪。
何だか嬉しいね〜♪
2019年04月13日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:33
また脇に残雪。
何だか嬉しいね〜♪
虚空蔵山分岐点。
ここ自体に明示板は
ありません。
2019年04月13日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 9:34
虚空蔵山分岐点。
ここ自体に明示板は
ありません。
左手に少し進むと
石仏と
2019年04月13日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:34
左手に少し進むと
石仏と
案内板がありました。
2019年04月13日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:35
案内板がありました。
ベニマンサクの案内も。
この現在地周辺が自生地
なのかな???
この案内じゃよーわからんわ
現在地も示してくれてると
わかり易いと思うんだけど…
2019年04月13日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:35
ベニマンサクの案内も。
この現在地周辺が自生地
なのかな???
この案内じゃよーわからんわ
現在地も示してくれてると
わかり易いと思うんだけど…
よーわからんから
サクッと進みます。
2019年04月13日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:35
よーわからんから
サクッと進みます。
比丘尼(びくに)の標識
2019年04月13日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:41
比丘尼(びくに)の標識
歩き易い道が続きます。
残雪箇所が増えてきました。
2019年04月13日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 9:41
歩き易い道が続きます。
残雪箇所が増えてきました。
金(花)草原の標識
2019年04月13日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:42
金(花)草原の標識
更に残雪箇所が
増えてきましたよ!
2019年04月13日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:42
更に残雪箇所が
増えてきましたよ!
山道を遮る木。
お二人が脇に片付けようと
しており、そのおひとりから
協力要請がありお手伝い。
2019年04月13日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:44
山道を遮る木。
お二人が脇に片付けようと
しており、そのおひとりから
協力要請がありお手伝い。
無事に脇に片付けて
進みます。
2019年04月13日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 9:49
無事に脇に片付けて
進みます。
さっき会ったお二人のうちの
一人に聞いたところ、水曜
くらいに降雪があったとの事
2019年04月13日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 9:49
さっき会ったお二人のうちの
一人に聞いたところ、水曜
くらいに降雪があったとの事
嬉しい誤算!
とはいえスパチェーンも
何も滑り止め持ってないし…
(;´∞`)
2019年04月13日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/13 9:53
嬉しい誤算!
とはいえスパチェーンも
何も滑り止め持ってないし…
(;´∞`)
こういう雪があると、、、
2019年04月13日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 9:57
こういう雪があると、、、
『まさか食べるんじゃ?』と
怪訝そうな?あかね
2019年04月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/13 9:56
『まさか食べるんじゃ?』と
怪訝そうな?あかね
って取りあえずの味見。
旨くはないです、、、
シャーベットだし、、
2019年04月13日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/13 9:57
って取りあえずの味見。
旨くはないです、、、
シャーベットだし、、
『ほらね〜』とあかね。
じゃ先に進もう。
2019年04月13日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/13 9:57
『ほらね〜』とあかね。
じゃ先に進もう。
矢立木と呼ばれる所。
なぜ矢が立っているのかは
わかりません。。。
2019年04月13日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 10:02
矢立木と呼ばれる所。
なぜ矢が立っているのかは
わかりません。。。
一旦あかねにおやつをあげ
また出発します。
2019年04月13日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/13 10:04
一旦あかねにおやつをあげ
また出発します。
4WDのあかねながらも
2019年04月13日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 10:04
4WDのあかねながらも
時々は滑りながら
登ってます。
2019年04月13日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 10:04
時々は滑りながら
登ってます。
雪のない所の方が
少なくなってきました。
2019年04月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:08
雪のない所の方が
少なくなってきました。
分岐点。
左は今庫の泉と呼ばれる方面
2019年04月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:08
分岐点。
左は今庫の泉と呼ばれる方面
右の山頂方面へ。
2019年04月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:08
右の山頂方面へ。
あかねの足首まで
軽く埋まる残雪量に
なってきました。
2019年04月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 10:08
あかねの足首まで
軽く埋まる残雪量に
なってきました。
展望台に到着。
だいたい8合目でしょうか?
2019年04月13日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:09
展望台に到着。
だいたい8合目でしょうか?
ちょっとだけ
展望台に寄ります。
南アルプス群をバックに
あかねと一枚。
2019年04月13日 10:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
18
4/13 10:11
ちょっとだけ
展望台に寄ります。
南アルプス群をバックに
あかねと一枚。
南アルプス群。
写真以上に現場からは
空は青く、南アもすっげー
綺麗に見えました。
2019年04月13日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/13 10:12
南アルプス群。
写真以上に現場からは
空は青く、南アもすっげー
綺麗に見えました。
展望台を後に
進みます。
2019年04月13日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 10:17
展望台を後に
進みます。
ツボ足でも
何ら問題ありませんが
スパチェーンがあれば
より快適かと、、、
2019年04月13日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/13 10:17
ツボ足でも
何ら問題ありませんが
スパチェーンがあれば
より快適かと、、、
駐馬休ミの標識
2019年04月13日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 10:20
駐馬休ミの標識
鳥居が見えてきました。
2019年04月13日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:20
鳥居が見えてきました。
信州飯田 風越山 白山社
とありました 
2019年04月13日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:21
信州飯田 風越山 白山社
とありました 
やせた尾根を進みます。
2019年04月13日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 10:21
やせた尾根を進みます。
雪で足は冷たいと思われる
あかねですが
2019年04月13日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/13 10:21
雪で足は冷たいと思われる
あかねですが
気温的には低くないので
結構元気なあかね♪
2019年04月13日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/13 10:21
気温的には低くないので
結構元気なあかね♪
駐馬巌碑の標識
2019年04月13日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:22
駐馬巌碑の標識
狭めの道を
進みます。
2019年04月13日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 10:22
狭めの道を
進みます。
岩を削った?階段
2019年04月13日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 10:24
岩を削った?階段
上りはまだいいけど
下りは滑りそう、、、
大丈夫かなぁ、、
2019年04月13日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 10:25
上りはまだいいけど
下りは滑りそう、、、
大丈夫かなぁ、、
松の木の根に
入ってみました。
2019年04月13日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/13 10:28
松の木の根に
入ってみました。
ビバーグには丁度いいね、、
あかねしか無理だけど
(*´▽`)◇ゞ
2019年04月13日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/13 10:28
ビバーグには丁度いいね、、
あかねしか無理だけど
(*´▽`)◇ゞ
更に滑りそうな岩階段を
進んで行くと
2019年04月13日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 10:30
更に滑りそうな岩階段を
進んで行くと
重要文化財の
白山社奥社本殿に到着。
2019年04月13日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:34
重要文化財の
白山社奥社本殿に到着。
入口はこんな感じ
2019年04月13日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:34
入口はこんな感じ
入口左には
こんな像が。
これは誰?
2019年04月13日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:35
入口左には
こんな像が。
これは誰?
右手側はこんな像が。
これも誰なんだろう?
2019年04月13日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:35
右手側はこんな像が。
これも誰なんだろう?
本殿。
2019年04月13日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:36
本殿。
本殿の左から
2019年04月13日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:36
本殿の左から
進んで行きます。
2019年04月13日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:37
進んで行きます。
一旦下って行くと
2019年04月13日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:37
一旦下って行くと
木の根が張り出した場所
2019年04月13日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:39
木の根が張り出した場所
ロープもありました。
2019年04月13日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/13 10:41
ロープもありました。
そこを登って進むと
2019年04月13日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:49
そこを登って進むと
祠と
2019年04月13日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:51
祠と
石仏があって
2019年04月13日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:51
石仏があって
更に少し進むと
2019年04月13日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 10:52
更に少し進むと
風越山の山頂に到着。
2019年04月13日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 10:53
風越山の山頂に到着。
眺望は今ひとつです
2019年04月13日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:53
眺望は今ひとつです
あかねと一緒に。
2019年04月13日 10:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
15
4/13 10:56
あかねと一緒に。
三角点に
あかねとタッチ!
2019年04月13日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/13 11:12
三角点に
あかねとタッチ!
あかねもまさかの雪山で
びっくりしたろうなぁ、、、
2019年04月13日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/13 11:10
あかねもまさかの雪山で
びっくりしたろうなぁ、、、
眺望も今ひとつなので
小休止したら早々に出発。
約10分の滞在でした。
2019年04月13日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 11:12
眺望も今ひとつなので
小休止したら早々に出発。
約10分の滞在でした。
大きく木の根が張り出した
場所まできました。
慎重に下ります。
2019年04月13日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 11:22
大きく木の根が張り出した
場所まできました。
慎重に下ります。
痩せ尾根を通って
2019年04月13日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 11:24
痩せ尾根を通って
上り返して
2019年04月13日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 11:26
上り返して
奥社をスルーし下り。
凍結箇所もあるので
慎重に下ります。
2019年04月13日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 11:27
奥社をスルーし下り。
凍結箇所もあるので
慎重に下ります。
岩を削り出した階段の下り。
ここも凍結箇所があり、相当
慎重に下りました。
2019年04月13日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 11:29
岩を削り出した階段の下り。
ここも凍結箇所があり、相当
慎重に下りました。
鳥居を通り過ぎ
2019年04月13日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 11:36
鳥居を通り過ぎ
展望台まで戻りました。
ここで往路で木の片付け要請
で声掛けしてくれたお一方に
再会。いい感じのベテラン
さんでお洒落にお茶休憩
されていました。
しばし歓談させて頂きました
どうも有難うございました。
2019年04月13日 11:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
4/13 11:45
展望台まで戻りました。
ここで往路で木の片付け要請
で声掛けしてくれたお一方に
再会。いい感じのベテラン
さんでお洒落にお茶休憩
されていました。
しばし歓談させて頂きました
どうも有難うございました。
矢立木方面との分岐案内
まで戻りました。
2019年04月13日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 11:48
矢立木方面との分岐案内
まで戻りました。
あかねの下りの
早いことったら。。。
2019年04月13日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 11:56
あかねの下りの
早いことったら。。。
先行者をズバッと抜いていき
ズンズン下って行きます。
2019年04月13日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 11:58
先行者をズバッと抜いていき
ズンズン下って行きます。
あかねの下りの勢いは
まだまだ続きます。
2019年04月13日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 12:00
あかねの下りの勢いは
まだまだ続きます。
ドンドン下って
2019年04月13日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 12:01
ドンドン下って
ベニマンサクの案内の場所も
勢いよく通過。
2019年04月13日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 12:03
ベニマンサクの案内の場所も
勢いよく通過。
分岐は往路から来た方向と
異なる方向へ。
2019年04月13日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 12:04
分岐は往路から来た方向と
異なる方向へ。
まだまだ下って
2019年04月13日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 12:05
まだまだ下って
ちょっとした
広場っぽい所に到着。
2019年04月13日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:06
ちょっとした
広場っぽい所に到着。
石仏とかもあるここは
虚空蔵山の山頂(1130m)
のようです。
2019年04月13日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:06
石仏とかもあるここは
虚空蔵山の山頂(1130m)
のようです。
ここからも南アの眺望が
素晴らしかったです。
あかねと一枚。
2019年04月13日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/13 12:07
ここからも南アの眺望が
素晴らしかったです。
あかねと一枚。
祠っぽいものが
ありました。
2019年04月13日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:07
祠っぽいものが
ありました。
リスとわんこ。
2019年04月13日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/13 12:07
リスとわんこ。
そのまま奴谷方面へ
下ろうとしましたが
ルートがよくわかんなかった
ので、少し戻り延命水の
案内板方向へ。
2019年04月13日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:09
そのまま奴谷方面へ
下ろうとしましたが
ルートがよくわかんなかった
ので、少し戻り延命水の
案内板方向へ。
こんな所を下って
2019年04月13日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:11
こんな所を下って
延命水へ。
2019年04月13日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:12
延命水へ。
水もでていないので(笑)
スルーです。
2019年04月13日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 12:15
水もでていないので(笑)
スルーです。
にが竹方面との分岐案内。
2019年04月13日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/13 12:30
にが竹方面との分岐案内。
巣箱
2019年04月13日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:33
巣箱
もしも〜し
誰かいますか〜
( 」゜Д゜)
2019年04月13日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 12:33
もしも〜し
誰かいますか〜
( 」゜Д゜)
巣箱には誰も不在の様子
でした。
2019年04月13日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 12:34
巣箱には誰も不在の様子
でした。
ズンズン下って
2019年04月13日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 12:37
ズンズン下って
麓まで来ました。
2019年04月13日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 12:41
麓まで来ました。
いつかどこかで見たような
何だか懐かしいような風景。
2019年04月13日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 12:45
いつかどこかで見たような
何だか懐かしいような風景。
登山口まで戻ってきました。
2019年04月13日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 12:46
登山口まで戻ってきました。
駐車した公園付近まで
きました。
目に見える景色がカラフル
ですね〜
(*^ω^)
2019年04月13日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 12:50
駐車した公園付近まで
きました。
目に見える景色がカラフル
ですね〜
(*^ω^)
駐車場にとうちゃ〜く
2019年04月13日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 12:51
駐車場にとうちゃ〜く
今日も晴天を
ありがとうです
2019年04月13日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 12:53
今日も晴天を
ありがとうです
あかねもお疲れさま〜
(о^∇^о)
2019年04月13日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/13 12:56
あかねもお疲れさま〜
(о^∇^о)
場所は変わって
中央高速道路神坂PAで
運転疲れから休憩中、この
案内板に誘われフラフラと。
PAから行けるようです。
2019年04月13日 14:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/13 14:08
場所は変わって
中央高速道路神坂PAで
運転疲れから休憩中、この
案内板に誘われフラフラと。
PAから行けるようです。
左向け〜左(^o^ゞ
2019年04月13日 14:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
4/13 14:10
左向け〜左(^o^ゞ
案内板に従い
そつちの方向へ。
2019年04月13日 14:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/13 14:15
案内板に従い
そつちの方向へ。
途中にあった
馬籠宿の案内。
おやつ処はあるかな
( ´ー`)
2019年04月13日 14:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/13 14:18
途中にあった
馬籠宿の案内。
おやつ処はあるかな
( ´ー`)
案内板がしっかり整備されて
いるので道迷いなし。
もちろんGPSも不要です
ヾ(@゜▽゜@)ノ
2019年04月13日 14:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/13 14:18
案内板がしっかり整備されて
いるので道迷いなし。
もちろんGPSも不要です
ヾ(@゜▽゜@)ノ
馬籠宿に到着。
駆け付け一枚。
2019年04月13日 14:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
4/13 14:26
馬籠宿に到着。
駆け付け一枚。
団子屋さんで
みたらし団子を購入。
くるみの味噌が抜群!!
2019年04月13日 14:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
16
4/13 14:32
団子屋さんで
みたらし団子を購入。
くるみの味噌が抜群!!
フラフラ散策します。
水車前で。
2019年04月13日 14:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
4/13 14:38
フラフラ散策します。
水車前で。
さらに奥を散策します。
2019年04月13日 14:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
4/13 14:41
さらに奥を散策します。
良い感じの看板と一緒に。
2019年04月13日 14:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
4/13 14:44
良い感じの看板と一緒に。
百名山の恵那山も見えます。
2019年04月13日 14:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/13 14:47
百名山の恵那山も見えます。
日本人はやっぱり
日本酒でしょう(^-^)
2019年04月13日 14:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/13 14:52
日本人はやっぱり
日本酒でしょう(^-^)
突き辺りまで行って
戻ってきました。
飛騨牛まんの看板に
吸い寄せられました。
2019年04月13日 15:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/13 15:06
突き辺りまで行って
戻ってきました。
飛騨牛まんの看板に
吸い寄せられました。
美味しくないわけ
ありません(o^・^o)
あかねにもおすそわけ〜
2019年04月13日 15:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
21
4/13 15:06
美味しくないわけ
ありません(o^・^o)
あかねにもおすそわけ〜
そろそろPAに戻ります。
枝垂桜と恵那山。
電柱とか電線が残念。
電線マンも居らず。
2019年04月13日 15:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/13 15:19
そろそろPAに戻ります。
枝垂桜と恵那山。
電柱とか電線が残念。
電線マンも居らず。
PA付近まで
戻ってきました。
さっ 帰ろ〜
ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
2019年04月13日 15:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/13 15:40
PA付近まで
戻ってきました。
さっ 帰ろ〜
ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

あかねと一緒に飯田にある風越山という山へ
初めて行ってきました。

山自体は標高も低く登りやすそうな山。
3000m級の山を思えばある意味マイナー
だから、『きっと登る人も少ないだろうな』
とか『もしかしたら自分だけかも』と
想像しながら支度し出発。

登り始めてやはり危険箇所もなく登りやすい
山であかねには手頃だよな〜と思いながら
登って行く。
そんな手頃っぽい山ながらも、スタートから
しばらくはローペースなあかね。
常は自分の前を歩くのですが、ご主人様の
影は踏まずを心掛けているのかわかんないけど
自分より後ろを集中力乏しく歩く。

だったら連れて来なきゃよかったかな?と
思いながら登って行くと、道の脇に残雪が
チラホラ出てき始めた。

更に登って行くと雪の量は増え、山頂まで
ずっと雪が続いていました。

山頂は眺望は悪いけれどもブナ林が綺麗。
眺望自体は8合目辺りにある展望台からの
眺望は抜群で南アルプスの眺望がとても
素晴らしかったです。

特に滑り止めは持参しなかった今回。
下りの鳥居付近の岩階段の下りは凍結気味
だったこともありかなり慎重に下りました。
しかしながら今回は特に残雪しているなんて
少しも考えていなかったので、嬉しい驚き
でした。

あかねの集中力を欠いた歩きも気がつけば
自分の前をサクサク(テケテケ)歩いて
おり、下山時のあかねの歩く勢いたるや
自分が小走りになってしまう程の勢いが
ありました。

当初は『もしかしたら自分だけかも』と
思っていた山歩きは、自分だけどころか
自分以外約20人に遭遇。
とんだ勘違いでしたが、その方達の荷物等
から判断するに地元っぽい方が多く、地元
に愛されている山なんだなぁと。

無事下山後、中央高速道路で自宅に帰る道中
神坂PAに休憩で立ち寄り。
あかねもトイレ休憩させていましたが、
どうやらこの神坂PAから馬篭は近いらしく
歩いても知れた距離のようだったので、
神坂PAに車を止めたままあかねと一緒に
馬篭へ寄ってきました。

馬篭は観光客でそこそこの人数でしたが
みたらし団子や飛騨牛まんを楽しめ
古い町並みを楽しむことが出来、ついでの
散歩には最適でした。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

かざこしやまって読むんですね〜
akanetouchanさん
あかねちゃん

こんばんは。お二人のハイキング、まさかの残雪で楽しそうでなによりです。
akanetouchanさんが雪のかたまりを食べるのを心配そうに見つめるあかねちゃんの気持ち、良く解ります。
私もマサカ食べちゃうのかな?って思ってたら本当に食べているので吹きましたΣ(゚д゚lll)
飛騨牛まん美味しそうですね〜
舌をペロンしてるあかねちゃんが可愛いです❤
こんな写真を見ると、キュートなあかねちゃんに会いたくなりますね〜

では、また!
2019/4/18 22:16
Re: かざこしやまって読むんですね〜
kiyohisaさん こんばんは!
風越山って何か良い漢字の
雰囲気じゃないですか?
かざこしやまって読むようですが
漢字の雰囲気だと稜線を風が通って
何だかさわやかっぽくないですか(笑)

同名で上松町にも風越山(かざこしやま)
があるようです。
こちらは標高1699mで飯田の風越山より
約155m高いようです。
機会を見つけてそちらも訪問出来たらって
思っています。

飛騨牛まん、、美味しかったです
ヾ(o´∀`o)ノ
あかねにも少しおすそわけしましたが
あかねの顔が美味しさを物語ってますよね。

途中下車のさんぽも案外楽しめました〜
(=・ω・=)
2019/4/19 4:18
懐かしの山
こんにちは😃

風越山〜〜
かなり懐かしい気持ちでレコ拝見させて頂きました。

風越山は飯田市のシンボル的山で、「麓の風越(ふうえつ)高校生は必ず登らされる山」と卒業生の友人は言ってました。
飯田(松川)は我が家にとって、20年前に6年ほど住み着いた第二の故郷なんです。当初住み始めて早速登った懐かしの記憶が蘇って来ました〜〜😆その当時はお向かいの南アルプスを見て、今後登ることなんて皆無、と思ってたのですが、人間やり残した事を悔やまないように、年を重ねる度にアレコレやりたくなってしまうものなのでしょうか。今に至るワケで😅
akaneちゃん隊員は暖かくなるにつれ、益々元気でレコを拝見しつつパワーをいただいております。
風越山ももちろんですが、お隣の松川町のシンボル、小八郎岳もサスケ君隊員(隊長?)にはおススメです。リンゴ狩りの季節にいかがでしょう😊
2019/4/23 12:30
いい山ですよね〜
miikobanさん こんばんは!
コメント どうもありがとうございます
いつもキレのあるmiikobanさんのレコ!
楽しく拝見させて頂いております
ヾ(=・ω・=)o

miikobanさん、松川に住まれていた
んですね!
松川ってよさげな所ですよね!
というのも中央高速の松川辺りを走ると
あの辺りって南アルプスも中央アルプスも
確か見えますよね!?
あの辺りを通る度にいいところだなぁって
毎回思っているんです。
あの辺りに住んでいたなんていいですね〜
両方のアルプスを眺めながら珈琲でも
ゆっくり庭で飲みたいですね

風越山って初めて行ったのですが、地元の
方に愛されている良い山ですね〜
当初は誰にも会わないんじゃ、、、なーんて
思っておりましたが、どっこい誰にも
会わないどころか思った以上に賑わって
いました。

長野といえばアルプスばかりを注目して
しまいがちなのですが、こういう里山も
いいものですね。
南アルプスの眺望も素晴らしくって、この
標高にしてあの眺望はたまらんです!!

小八郎岳、、、、"φ(・ェ・o)~メモメモ
りんご刈りの季節にお勧めなんですね
是非その季節に行ってみようと思います

あざーっす
✾“ヽ(。◕‿◕。)ノ”
2019/4/24 4:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら