記録ID: 1796412
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・伊那前岳
2019年04月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 605m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:31
距離 6.4km
登り 616m
下り 614m
12:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスBC〜しらび平 往復1640円 ロープウェイ 往復2490円 ※モンベルカード提示で1990円(6/30までは20%OFF) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※4/17現在 特に危険な箇所はありません。残雪期らしいザクザクの雪。沈みこみも少なくワカン、スノーシューは不要。全行程アイゼンでした。 宝剣岳はまだ熟達者の領域です。 |
その他周辺情報 | 羽広温泉 みはらしの湯 500円 休憩所や露天風呂からは南アルプスが一望。 ふれあい交流センター 大芝の湯 500円 前日に利用。森の中の温泉。 |
写真
感想
毎年恒例、残雪期の木曽駒ヶ岳。昨年に引き続き宝剣岳は途中で断念。
当初の予定は前回登頂できなかった仙丈ヶ岳への山行。深夜に出発し夕方に戻る計画でしたが、まだ体力が完全に回復しておらず返り討ちにあう可能性が高いと判断して予定変更。今年まだ行っていない木曽駒ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山、西穂高岳の中から木曽駒ヶ岳を選択。
この時期らしいザクザクの雪でしたが深く沈むこともなく快適に歩くことができました。ただこの時期の宝剣岳は別格!無理せず無雪期(今年の秋頃)に登ることにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する