記録ID: 179793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
天城山縦走(旧天城峠〜猿山〜諸坪峠〜白川峠〜十郎左ヱ門〜長九郎山〜池代)
2012年04月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:24
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
9:00天城ゆうゆうの森入口9:05(41分)9:46旧天城峠9:50(23分)10:13滑沢峠10:20(3分)尾根取り付き点10:23(30分)10:53小僧山10:57(38分)11:35猿山11:40(45分)12:25諸坪峠12:35(10分)白川峠入口12:45(7分)12:52白川峠12:55(1時間13分)14:08十郎左ヱ門14:15(32分)14:47長九郎、池代分岐14:50(13分)15:03長九郎山15:12(1時間38分)16:50池代16:52(51分)17:43大沢温泉口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿山までは木々に目印があり尾根伝いに行けば問題ないが、諸坪峠方面へのルートが不明瞭です。 荻ノ入方向にはテープがあります。 白川峠から十郎左ヱ門に至るコースはほとんど目印はありません、尾根を外さないようにすることが大事ですが左右に尾根があり慎重に行動する必要があります。 十郎左ヱ門の登りは二か所難所があります。このコースでは一番の難所です、私は二番目の山頂までのルートは中央の岩の間を木の根や枝につかまり直登しました。 三方平方向に向かう広い尾根では上部までは行かず途中から長九郎方面に向かいました。倒木が多くて、目印は少ないのであまり左側には入らずまっすぐ進んだほうがが良いでしょう。 |
写真
この先、登り切る直前どのようにルートを取るか手掛かりの少ない急登の場所があります、登り切れば十郎左ヱ門だと思っていたが、同じような所がもう一か所あってそこを登った所が十郎左ヱ門です
感想
諸坪峠へは猿山の東側に付いている歩道で今は廃道となっていますが注意して通れば行けますので、そればかり利用していました。
でも年々崩落が激しくなり今年も1月5日通行しましたが一か所かなりの大きさで渡るのに大きく高巻きしなければならず、その思いから今回の山行となりました。
それとSONYNV-U37を購入ヤマレコのルートに入れることでは多くのレコの方々に助言をいただき今回の目的の一つに入れました。
ナビの使用では走行軌跡を見る事とルート確認の回数が多かったようで途中で電池切れとなり、充電池と接続したが軌跡が途切れてしまいがっかり。
充電した後の軌跡は前のとつながらないようでルートはナビの軌跡を参考にカシミールで作成しました。
ナビと共にこれからの山行がますます楽しいものとなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する