記録ID: 1798599
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
4年振りの木曽駒ヶ岳
2019年04月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp58ea4d7e2564181.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 525m
- 下り
- 540m
コースタイム
天候 | 薄曇り後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷〜乗越浄土…雪崩を避けるため、右側のカールの底まで一旦下るようにロープが張られています。急坂を直登する為、10本爪以上のアイゼンとピッケルは必須です。登りより下りの方が苦労します。 乗越浄土〜中岳〜木曽駒ヶ岳…中岳の西側斜面は滑落の危険がある為、ロープが張られています。どちらもピークまで直登になるので、地味に大変です。 |
その他周辺情報 | jROの会員証提示でロープウェイが1割引き、コマクサの湯の入浴料が50円引きになります。ただ会員証の提示だけではスタッフがわからなかくて、jROのHPの該当画面を印刷したものを見せる必要がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
今回は、千畳敷から稜線に出るまでの急坂を6本爪でも登れるかどうかを検証するのが最大の目的でしたが、10本爪以上のアイゼンとピッケルは必須で軽アイゼンは不可です。特に下りはたとえ12本爪を履いていてもピッケルがないとかなりリスキーです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する