記録ID: 1799971
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
三池岳(宇賀渓から周回、砂山も)
2019年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:28
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:28
距離 13.7km
登り 1,119m
下り 1,118m
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宇賀渓〜三池岳 序盤は東海自然歩道なので問題無く。一般的なコースである八風△場からのコースへの合流手前1.5kmほどがまあ急斜面で。踏み跡少なくザラザラな斜面をガツンとあがるのにペース配分が下手な私はバテバテになってしまいました。 三池岳〜石榑峠 釈迦ヶ岳から三池岳は経験ありとても穏やかな稜線ですがここはそうもいかず、小石がパラパラ浮いてる急斜面をわずかに滑りながら上り下りするポイントが所々にありました。 石榑峠〜砂山 ここもなかなかですね。。段差の1段が大きいところがあって、足元は砂礫や滑る落ち葉で慎重に足を運ぶ必要ありました。 砂山〜宇賀渓 山頂直下はここまでと変わりませんが、大半が階段状に石が積まれていて歩きやすかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
バテました。
花粉も少し落ち着き、GWからのシーズンインに備えたオープン戦として、あと、繋がってない線のうち楽そうな三池岳から石榑峠、をやりました。楽ではなかったです。
とにかく宇賀渓から八風牧場跡経由のコースは「破線」ですが距離も短いからと選択しましたが、まだ体が重たいのも手伝って上に進みません。
ともあれ花もそろそろ咲き始めていて、天気も良く、さわやかな山行が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する