記録ID: 1804497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
朝駆けの九重連山 月光に照らされて
2019年04月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:46
距離 17.7km
登り 1,360m
下り 1,354m
12:21
ゴール地点
天候 | 快晴 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<牧ノ戸峠〜扇ノ鼻分岐> 歩きやすいルート このところの晴天でぬかるみもなし。 <星生山周辺> 稜線は岩が多く、滑落・落石注意 <久住山〜稲星山> 穏やかな稜線 広い尾根もあるので濃霧時は道迷い注意。 <中岳周辺> 稜線が狭く、高度感あり。見下ろす展望が最高。 <白口岳〜鉾立峠> 急なルート。頂上直下の岩場注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
満月から二日過ぎたこの日、
牧ノ戸峠から春の月光を浴びながら歩き出す。
時刻は午前3:30 日の出まで2時間少しだ。
今日は快晴予報の天気の下、
九重からのご来光を楽しもうとやってきた。
大阪から山口へ長期出張となって早3か月。
そしてこの日で九重の山へやってきたのは3回目。
ちょうど月いちの割合だ。
2月、3月は今年の雪の少ない年にありながら
2回とも霧氷の世界を楽しんだ。
今日はどんな景色を見せてくれるだろうか。
明るい月光の下での登山は昼間と変わらないペースで
歩くことが出来る。
ましてや今回のルートは樹木で遮られることがないので
終始、足元を月光が照らしてくれる。
ご来光30分前に「星生山」へ。
星の名の付く山の上で月光を浴びて、太陽の光を浴びるのだ。
東の空がもうオレンジに染まり始めていた。
少しづつ変わりゆく空の色を楽しみながら、
ご来光の瞬間を迎える。
5:39 ご来光
1億5千万kmからの光を浴びて
今日一日の活力に変える。
今日もこうして山に登れることを感謝する。
さて九重の山を今日はどれだけ登ろうか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する