ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1809628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

四国百名山完歩(火上山〜中山〜我拝師山〜筆ノ山〜香色山)

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:57
距離
11.5km
登り
1,090m
下り
1,087m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:38
合計
4:57
9:00
5
9:05
9:10
33
9:43
9:43
10
9:53
10:02
22
10:24
10:30
25
10:55
10:55
10
11:05
11:06
14
11:20
11:26
22
11:48
11:48
26
12:14
12:25
29
12:54
12:54
40
香色山
13:34
13:34
23
13:57
曼荼羅寺
四国百名山残り12座完歩と鈴鹿・津・伊豆の山々(3/26〜4/13)
12日目 四国百名山終了 我拝師山 0.05μ㏜/h
中山 0.05μ㏜/h 火上山 0.04μ㏜/h 筆ノ山 0.04μ㏜/h
香色山 0.05μ㏜/h
 四国の山今回で終了。まだまだ登りたい山が残っているが限られた時間の為に今回で終了です。今回の四国内での総走行距離1,800km
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥谷山〜天霧山の続き
 道の駅 ふれあいパークみの 8:42 == 8:50 72番曼荼羅寺駐車場
※駐車料金\200円
コース状況/
危険箇所等
72番曼荼羅寺から73番出釈迦寺を経由して奥の院への道に入る。上りあげたら、中山から火上山を往復して我拝師山〜筆ノ山〜香色山と縦走して帰りは車道を歩いて帰る。
 標識・歩道共良く整備されたコースだ。
9:15 奥の院禅定参道口
2019年04月06日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 9:15
9:15 奥の院禅定参道口
9:18 参道に立ち並ぶ石灯籠 下り方向
2019年04月06日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 9:18
9:18 参道に立ち並ぶ石灯籠 下り方向
9:22 禅定手水場 この上に駐車場がある
2019年04月06日 09:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 9:23
9:22 禅定手水場 この上に駐車場がある
9:42 参拝者駐車場入口
2019年04月06日 09:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 9:42
9:42 参拝者駐車場入口
9:46 中山途中から我拝師山と奥の院
2019年04月06日 09:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 9:46
9:46 中山途中から我拝師山と奥の院
9:54 中山頂上
2019年04月06日 09:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 9:54
9:54 中山頂上
10:02 中山頂上にある阿弥陀如来
2019年04月06日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 10:03
10:02 中山頂上にある阿弥陀如来
10:08 中山からn下り
2019年04月06日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 10:08
10:08 中山からn下り
10:14 鉄塔
2019年04月06日 10:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 10:15
10:14 鉄塔
10:22 火上山へ上り方向
2019年04月06日 10:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 10:23
10:22 火上山へ上り方向
10:25 火上山頂上
2019年04月06日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 10:26
10:25 火上山頂上
10:26 火上山 四等三角点
2019年04月06日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 10:27
10:26 火上山 四等三角点
10:59 我拝師山と奥の院
2019年04月06日 10:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 10:59
10:59 我拝師山と奥の院
11:02 奥の院山門
2019年04月06日 11:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:03
11:02 奥の院山門
11:05 梵鐘
2019年04月06日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:06
11:05 梵鐘
11:06 奥の院
2019年04月06日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:06
11:06 奥の院
11:07 奥の院から我拝師山への道 奥の院方向
2019年04月06日 11:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:08
11:07 奥の院から我拝師山への道 奥の院方向
11:08 岩場途中から下り方向
2019年04月06日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:09
11:08 岩場途中から下り方向
11:11 岩場途中から下り方向
2019年04月06日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:12
11:11 岩場途中から下り方向
11:12 捨身誓願之聖地の立て札
2019年04月06日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:13
11:12 捨身誓願之聖地の立て札
11:14 上り方向 だいぶ傾斜が緩くなる
2019年04月06日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:15
11:14 上り方向 だいぶ傾斜が緩くなる
11:14 同地 下り方向
2019年04月06日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:15
11:14 同地 下り方向
11:19 上りあげると平坦地になる
2019年04月06日 11:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:20
11:19 上りあげると平坦地になる
11:21 我拝師山頂上
2019年04月06日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:21
11:21 我拝師山頂上
11:21 我拝師山の三等三角点は囓られて判読不能だ
2019年04月06日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:22
11:21 我拝師山の三等三角点は囓られて判読不能だ
11:24 我拝師山にある大日如来
2019年04月06日 11:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:25
11:24 我拝師山にある大日如来
11:34 休憩所 我拝師山15分/大阪峠20分 の標識 展望が良い
2019年04月06日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:35
11:34 休憩所 我拝師山15分/大阪峠20分 の標識 展望が良い
11:35 休憩所から筆ノ山〜香色山
2019年04月06日 11:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:36
11:35 休憩所から筆ノ山〜香色山
11:48 大阪峠
2019年04月06日 11:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 11:48
11:48 大阪峠
11:59 朝比奈登山口分岐 朝比奈登山口30分/頂上25分/大阪峠10分 の標識
2019年04月06日 12:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:00
11:59 朝比奈登山口分岐 朝比奈登山口30分/頂上25分/大阪峠10分 の標識
12:05 平谷登山口分岐 平谷登山口20分/頂上15分/大阪峠15分 の標識  香色山への分岐部
2019年04月06日 12:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:05
12:05 平谷登山口分岐 平谷登山口20分/頂上15分/大阪峠15分 の標識  香色山への分岐部
12:10 上り方向
2019年04月06日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:11
12:10 上り方向
12:10 下り方向
2019年04月06日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:11
12:10 下り方向
12:14 頂上にある大きく凹んだ所
2019年04月06日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:15
12:14 頂上にある大きく凹んだ所
12:14 筆ノ山頂上
2019年04月06日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:15
12:14 筆ノ山頂上
12:15 筆ノ山から我拝師山〜火上山 中山は重なっている
2019年04月06日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:15
12:15 筆ノ山から我拝師山〜火上山 中山は重なっている
12:15 無残にも喰い囓られた四等三角点
2019年04月06日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:16
12:15 無残にも喰い囓られた四等三角点
12:40 筆ノ山平谷登山口
2019年04月06日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:41
12:40 筆ノ山平谷登山口
12:43 水道のある休憩所
2019年04月06日 12:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:44
12:43 水道のある休憩所
12:54 香色山に不動明王等と阿修羅像?
2019年04月06日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:55
12:54 香色山に不動明王等と阿修羅像?
12:55 香色山 平坦で広い
2019年04月06日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/6 12:55
12:55 香色山 平坦で広い
三角点を喰い荒らす三角点喰獣
2018年01月08日 14:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/8 14:52
三角点を喰い荒らす三角点喰獣

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

8:38〜8:42 道の駅ふれあいパークみの
8:50〜9:00 72番曼荼羅寺駐車場 駐車料\200円 
 72番曼荼羅寺を参拝して73番出釈迦寺へ向かう。73番出釈迦寺へ向かう途中に接待の無料駐車場があった。
9:05〜9:10 73番出釈迦寺
9:15 奥の院禅定参道口
 我拝師山への登山口で駐車場がある。この先舗装の車道だが急斜面の上りだ。十二支の石像が並んでいて、その先に石灯籠が並んでいる。
9:18 御神木のひのき 立派なひのきだ。急登が続く。
9:22 禅定手水場
 直ぐ上に柳の水駐車場があり、西行法師禅定御遺跡 の祈念碑も立っている。この先も舗装の車道だが更に急坂だ。
9:43 奥の院/中山 分岐
 手前に、広くは無いが未舗装の参拝者駐車場もある。ここまで登るに疲れた。まず中山に向かうが急斜面の急登だ。
 五岳山縦走ルートに奥の院から15分と書いてあった。
9:53〜10:02 中山(なかやま・439m)
 天気晴、頂上平坦で 火上山55分/禅定寺10分 の標識が有り、阿弥陀如来の石像も安置されている。
 下る途中にロープも張ってあり、とても歩きやすいコースだ。鞍部まで標高差約130m下る。
10:10 鞍部
 南側の直ぐ下を林道が走っている。急に道が細くなる。火上山まで標高差約100m。
10:15 四国電力の鉄塔 中山40分/火上山10分 の標識がある。
 この先また歩き安い道となる。この先、標高差約70mのゆるやかな上りだ。
10:24〜10:30 火上山(ひあげやま・408.9m・四等三角点)
 天気晴、頂上平坦でそんなに広くない。樹木に囲まれて展望樹間少々だ。四等三角点が有り、不空成就如来 の石像が安置されている。
10:37 四国電力の鉄塔
10:40 鞍部 中山への上りは急登でロープが付いている。
 上りで、また左膝が痛くなる。筋力落ちているのだろう。
10:50 単独者とすれ違う。
10:55 中山
 途中から奥の院と我拝師山が良く見える。
11:10 奥の院山門
 立派な山門に【我拝師山】の扁額が架かり、左に捨身ヶ岳禅定 の看板が立っている。門の傍には【捨身ヶ岳】の立派な石柱も立っている。
11:05〜11:06 奥の院
 出釈迦寺奥の院は工事中で、右に捨身ヶ岳禅定、左に根本道場と書いてあった。立派な梵鐘も有る。
 工事中の奥の院を通り抜けると、急斜面の岩場で鎖の付いている登りだ。岩場で遮る物が無いので展望が良い。
11:12 捨身誓願之聖地と書いてある木製の立て札があった。
 上る程に段々に傾斜が緩くなり頂上が近づくと平坦になる。
11:20〜11:26 我拝師山(がはいしやま・481.2m・三等三角点)
 四国百名山終了!!
 三等三角点は囓られ判読不能だ。
 天気晴、頂上平坦で広いが展望は北側30度位だ。大日如来の石像が安置されていた。禅定寺12分/大坂峠30分 の標識が立っている。出発する頃に若いペアが反対側から上ってきた。
11:34〜11:35 休憩所 我拝師山15分/大阪峠20分 の標識がある。展望は北〜西側見えて海も見え、筆ノ山〜香色山も良く見える。急斜面だ。11:48 大阪峠
 我拝師山からの標高差約350mもあった。これから筆ノ山へは約160mの上りだ。 我拝師山50分 の標識がある。舗装の車道を横断して筆ノ山に向かう。 筆ノ山絆の森 大阪峠登山口 の大きな看板に頂上へ50分と書いてある。標識・歩道共良く整備されたコースで歩きやすい。
11:59 朝比奈登山口30分/頂上25分/大阪峠10分 の標識がある。
12:05 平谷登山口20分/頂上15分/大阪峠15分 の標識有り。 香色山への分岐部だ。あと標高差70mだ。頂上が近づくと展望が開けてくる。
12:14〜12:25 筆ノ山(ふでのやま・295.8m・四等三角点)
 天気晴、頂上割りに広く展望240度位と良く我拝師山と火上山が良く見えるが中山は重なっている為に頂上は見えない。朝登った、天霧山〜弥谷山も良く見える。他にも形の良い山がたくさん見える。
 頂上に大きく窪んでいるところがあるが何かあった所なのだろうか?  四等三角点は無残にも喰いちぎられ判読不能だ。宝生如来の石像が安置されている。ガマンできる痛さだが左膝が痛む。
12:30 平谷登山口分岐
12:40 筆ノ山登山口  
 舗装の車道に下山して、100m程で右に鋭角にカーブするところからまた、歩道に入る。とても良く整備された歩道だ。途中にある休憩所に水道があったのにはビックリだ。
12:54〜13:00 香色山(こうしきざん・157m)
 天気晴、頂上広く平坦に整地され、展望180度位だ。不動明王等と阿修羅像?の大きな石像がある。傍に石碑も有る。他に英霊3万5千7百余柱をお祀りする護国神社の石と自衛隊殉職者50柱を祀ってある慰霊碑の石が柵の中にあるコンクリの下に納められているようだ。合掌
13:09 筆ノ山登山口 車道を歩いて帰ることにする。
13:34 大阪峠 ここまでの車道上りだったが、この先下りだ。
 峠から直ぐの13:35に舗装された歩道に入る。車道を歩くよりだいぶ近道になった。13:37 再度車道合流。
 桜が満開の 善通寺市五岳の里 市民集いの丘公園 の脇を通り、大塚池手前を左に曲がる。このまま73番出釈迦寺まで行って曼荼羅寺まで行けば良かったのに、その手前で右に行った為に住宅街をウロウロしてしまう。地図を確認すれば良かったのに。全く歩き終わってから考える人なり。
13:57〜14:04 曼荼羅寺駐車場
 次に中蓮寺峰〜若狭峰に登ろうとして、登山口を間違えてセットしてしまう。登山口の四国の道入口に15時前に着けば登れると思ったのだが???県道6号線で香川県と徳島県の境から900m程下った所の林道にセットしてしまう。とても狭い県道6号線で交差できる場所がほとんど無かった。対向車に合わなくて良かった。県境を過ぎて県道6号線から未舗装の林道に入ったら、これも狭く泥んこ道で難儀してしまう。ようやく間違いに気づき、何とか方向転換して県道6号に戻る。県道268号線と合流した所から車道も広くなり、国道32号線に入り、ホットする。温泉に入る為に道の駅たからだの里さいた に向かったのだが??
15:50 国道32号線
 道の駅に着いたら、大勢の人がいて駐車場は満車で並んでいたので北側から入ろうと行っては見たが特養の所で通行止めになっていた。そこで地元の人に聞いたら4/6・4/7 と第34回 酣珪(じんのじょう)祭りで、今日だけ環の湯は休みとのこと
16:00〜16:12 道 たからだの里さいたの上部にある特養脇
 四国はこれで終了して和歌山に渡る為、徳島港を目指す。国道32号線で来た道を戻る。
16:33 井川池田IC
17:21 徳島IC \1480円
17:24〜17:30 LAWSON \865円 夕食調達
17:45〜18:55 南海フェリー徳島港
 思ったより早く着いた。徳島〜和歌山 \9600円 
 フェリーの乗車券はドライブスルーで、一々車検書も出さなくて良いのでとても便利だ。
21:05 南海フェリー和歌山港
 早めに到着し、21:05に下船した。
21:38〜22:07 幸の湯 \570円 時間が遅いのに大勢の人がいた。
23:23〜4:58 小辺路(こへち)入口
 道の駅まで、遠いので小辺路入口で車中泊
 龍神岳へ続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら