ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181021
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

泣く泣く予定変更〜若杉原生林から沖ノ山

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon pore-pore その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
9.6km
登り
616m
下り
614m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:34駐車場-10:22若杉峠-11:27三町尾根点-12:12銅像前-12:45沖ノ山山頂(昼食)13:22-14:51駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
時々踏み抜きがありますが、雪は締まっており、ツボ足でも問題ありませんでした。
駐車場にあるトイレは現在閉鎖中です。
身支度中…
さあ、行こうか〜
2012年04月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/8 9:28
身支度中…
さあ、行こうか〜
若杉原生林の駐車場には結構な台数の車が駐まっていました
2012年04月08日 09:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 9:36
若杉原生林の駐車場には結構な台数の車が駐まっていました
まだまだ雪はいっぱい
2012年04月08日 09:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 9:45
まだまだ雪はいっぱい
沢にはつららっていました
2012年04月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/8 9:51
沢にはつららっていました
峠まではこんな感じの中を歩きます
2012年04月08日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/8 10:01
峠まではこんな感じの中を歩きます
良い雰囲気です
2012年04月08日 10:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/8 10:05
良い雰囲気です
若杉峠のお地蔵さんは埋まっています。
正面に氷ノ山が。
2012年04月08日 10:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 10:22
若杉峠のお地蔵さんは埋まっています。
正面に氷ノ山が。
東屋からの展望。
左に扇ノ山、右に氷ノ山が見えます。
2012年04月08日 10:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/8 10:30
東屋からの展望。
左に扇ノ山、右に氷ノ山が見えます。
山においでよ
2012年04月08日 10:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/8 10:32
山においでよ
umon氏、ドスコイ!
2012年04月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/8 10:32
umon氏、ドスコイ!
氷ノ山のアップ
2012年04月08日 10:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
4/8 10:34
氷ノ山のアップ
雲一つなく、ピ-カン
2012年04月08日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/8 10:38
雲一つなく、ピ-カン
尾根伝いに沖ノ山を目指します
2012年04月08日 10:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 10:47
尾根伝いに沖ノ山を目指します
急登を頑張るpore-poreさん
2012年04月08日 11:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
4/8 11:03
急登を頑張るpore-poreさん
さっさと行ってしまうO氏
2012年04月08日 11:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/8 11:34
さっさと行ってしまうO氏
ビッグウェーブ(クマ?もしかしてO氏?)
そんなわけないでしょ〜
2012年04月08日 11:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 11:44
ビッグウェーブ(クマ?もしかしてO氏?)
そんなわけないでしょ〜
山頂から戻ってきたハイカーが見えます
2012年04月08日 11:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/8 11:52
山頂から戻ってきたハイカーが見えます
後山山系を望む
2012年04月08日 11:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 11:57
後山山系を望む
良い感じです
2012年04月08日 12:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/8 12:02
良い感じです
山の所有者の銅像
2012年04月08日 12:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/8 12:12
山の所有者の銅像
3人で記念撮影?
2012年04月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
4/8 12:13
3人で記念撮影?
銅像前で出会ったハイカーさん
2012年04月08日 12:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 12:14
銅像前で出会ったハイカーさん
あと一踏ん張り
2012年04月08日 12:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/8 12:22
あと一踏ん張り
振り返って東山と氷ノ山
2012年04月08日 12:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 12:27
振り返って東山と氷ノ山
山頂で見つめ合う二人〜♪
2012年04月08日 12:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
4/8 12:45
山頂で見つめ合う二人〜♪
本日は、チャーシューメン
2012年04月08日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/8 13:02
本日は、チャーシューメン
仲良く下山
2012年04月08日 13:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/8 13:22
仲良く下山
話が弾んでるみたいです
2012年04月08日 13:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
4/8 13:23
話が弾んでるみたいです
下山ルートはトレース跡を辿って駐車場を目指します
2012年04月08日 14:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4/8 14:13
下山ルートはトレース跡を辿って駐車場を目指します

感想

今日は扇ノ山に登る予定でしたが、O氏が早く帰宅しないといけなくなり、
残念ながら断念し、先週登ろうと思っていた沖ノ山に行ってきました。

若杉原生林周辺はまだまだ雪が豊富で雪山歩きを楽しめました。
ただ、厳冬期とは違って暖かいので、雪質は今一歩。
融けて滑る雪に下山時は閉口しましたが、天候は最高でした。
あとで調べてみると、北峰へ行けば大山も見えるそうです。
しまったあ、行っとけばよかったなあ。

扇ノ山はまたの機会に行ってみようと思います。ニヤリ

本日も快晴の予報!
沖ノ山に行ってきました。

駐車場で身支度をすませ、さあ出発!
あれ、O氏ザックは?装備どうするの?
「きょうはこれで行きます」とコンビニのナイロン袋に先ほど買ったジュースとべんとうだけ…?
べんとうは私のザックに入れましたがスノーシューとポールをわきに抱えて出発。
驚きです。何かあったらどうするの!?
まあ、今日は1日天気は大丈夫と思いますが…不測の事態が心配です。

ふかふかの雪の中、沢沿いに峠まで歩きます。
峠上部には東屋があって氷ノ山、本来行く予定だった扇ノ山、三室山が見渡せます。
次に沖ノ山に向かいます。
途中、山スキー・スノーシューを楽しむ人たちと会いました。
山頂で昼食休憩をして下山です。

途中、終始トップを歩いていたO氏が前方で立ち止まっています。
予期せぬ事態が彼を襲ったようです!
少々広くなったおでこにはあぶら汗が浮かんでいます。
そうです、ビッグウェーブが…!
私のロールを受け取ると「ありがとう…」という言葉とともにキジ撃ちに雪の壁に消えて行きました。(ほら、装備は必要でしょ。少しは勉強したことでしょう)

※今回、扇ノ山の予定でしたが沖の山は私自身行ったことなかったので楽しめました。
シーズン最後になる?雪山がこんなに素晴らしい天気で〆れて良かったです。
umonさんから譲っていただいたスノーシュー大切に使わせていただきます。

みなさま、おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

お気の毒なOさん
あっはははー
おはようございます。tomuyanです。
Oさん大変でしたね。
でも気持ちはわかるわ。
私も先月の福田頭でキリキリとビッグウェーブ。
もう、途中からは頭の中は場所探しだけ
行程時間にひっそりとふくまれています。

朝から失礼しました。
2012/4/9 8:17
Re:お気の毒なOさん
tomuyanさん、こんばんは。

O氏もこれに懲りて次回からは、ロールだけは忘れないでしょう。

キジ撃ちの瞬間をパチリと撮りたかったんですけどシャレにならないのでやめました。

蒼白の顔だけでも撮って置けばよかったかな〜

次回機会があれば、ロール使用ビーフォーアフター撮って置きます。期待してください。
2012/4/9 19:41
O氏は頑固者
お疲れ様でした。
先日の新雪も10℃近くまで上がった気温により雪面が溶けて非常にやっかいな雪になってきます。
ハチ北も午後には同様の状態になりスキーの場合ソール面が雪面に張り付くようなブレーキング症状がおこり早々に撤収することになりました。

pore-poreさん 
O氏は頑固でしょ。
前からコンビニ袋にボトルを入れて持つと手が痛くなるから止めとけって言っても一向に聞き入れません。
一度言い出すと我を張ってなかなか聞き分けがありません。
たぶん死にそうな目に遭わないと彼のスタイルは変わらないように思えます。

山のキャリアも一番長いし良い奴なんですが・・・ま〜愛すべきへんこ者とでも言いましょうか。
2012/4/9 19:49
Re:O氏は頑固者
hdj81vさん、こんばんは。

がんこ、へんこ、気になりませんが無装備は気になりますね。
自然が相手ですからね。
私の場合は、過剰装備気味ですが…
度胸の問題ですかね〜。

スキーシーズンが終わればご一緒しましょう
2012/4/9 20:39
よそしくお願いします。
>私の場合は、過剰装備気味ですが…
それではさぞかし umonさんと気が合うでしょう? 
彼のリュックからはドラエモンのポッケと見紛うほど色んなモノが出てきます。
近場でもリュックはいつもパンパン!!

5月頃からお供させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
ただ自分は距離を伸ばそう×2とする umonさん・O氏に対する反対勢力なので本格指向だとお邪魔かもしれません。
2012/4/9 21:20
笑っちゃいました
ビッグウェーブにキジ打ち…

伊吹の7合目から3合目までダッシュで下山した事のある私にはよーく理解できます

もうね、景色とかどーでも良くなっちゃって…

すいません、こんな感想で…
2012/4/10 23:07
Re:笑っちゃいました
utaotoさん、こんばんは。

笑ってやってください。
夜になるとクマさんがクンクンしてたかもしれません。

私も経験ありますが、ビックウェーブはつらいですね。
なので、山での昼食は量を控えるようにしています。
2012/4/10 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら