ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1810833
全員に公開
ハイキング
関東

登る前からまさかの敗退!? が、雪山、絶景の杓子山、鹿留山 平成ラスト、響け天空の鐘♪

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
pikachan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
9.3km
登り
781m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:49
合計
5:24
8:14
33
スタート地点
8:47
8:51
31
9:22
9:36
49
10:25
10:25
9
10:34
10:38
7
10:45
10:46
33
11:19
12:33
26
12:59
13:11
27
13:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●登る前から敗退!?
 厖縦蠅僚佝登山口 4/28 高座山 入山禁止!〉
鳥居地峠駐車場からピストンで、高座山・杓子山・鹿留山を登る予定でした。
しかし駐車場に着くと、4/28は、高座山の山焼きがあるので、入山禁止の張り紙が・・(泣)
今日は、登れないのか!?
(っていうか、先週も朝出発直前にtさんの車がエンジントラブルで中止)
え、こんな快晴、富士山も南アルプスもバッチリ・・
どこからか登れないものか??
地図を見ると、鳥居地峠の北側に『旧鎌倉往還』という道がありました。
その先の不動湯あたりまでは車で入れそう?
同じく駐車場で検討していたソロの女性がいて、その方もそちらから登ることに決めたという。
早々移動すると、不動湯の駐車場にいた方が、早朝であるにもかかわらず、
既に下山してきたとのことで情報を頂く。
先のゲート(地図にも記載あり)まで車で入れるとのこと。
ですので、今回のスタート地点は不動湯先のゲート前駐車場からになります。

◆劼泙気の雪山、アイゼン不携帯で登れるか?〉
,傍載の既に下山された方にお伺いしたところ、
雪が溶けてぐちゃぐちゃな箇所もあるが、アイゼンはなくてもOKとのこと。
-----------------------------------------------------
【アクセス】
不動湯先のゲート前駐車場
トイレあり(ペーパーもあります)、無料
ここまで来る途中にも何ヶ所かトイレあり
7台くらい駐車可ですが、手前にもスペースいくつかあり
コース状況/
危険箇所等
・昨日雪が降ったとの事で、今回は雪山でした
・林道は路肩には雪があるものの、歩くところは雪はありません
・登山道は雪がありますが、凍結箇所はなし
・行きの登りはあまり滑るようなところはありませんが、
 杓子山〜鹿留山、帰路の下りは雪が溶けてぐちゃぐちゃ、
 滑る箇所も多々ありました
・それ以外で特に危険な場所はないかと思います
登山口駐車場に向かう途中、素晴らしい景色が!
2019年04月28日 06:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
4/28 6:42
登山口駐車場に向かう途中、素晴らしい景色が!
先週あたり、この付近の桜が満開だったよう
2019年04月28日 06:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/28 6:47
先週あたり、この付近の桜が満開だったよう
富士山、昨日雪降ったのかな?
白くて綺麗な富士山が目の前に♪
2019年04月28日 06:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
20
4/28 6:47
富士山、昨日雪降ったのかな?
白くて綺麗な富士山が目の前に♪
桜と富士山
嬉しい!!
この時点では、登山もワクワク♪
2019年04月28日 06:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
21
4/28 6:47
桜と富士山
嬉しい!!
この時点では、登山もワクワク♪
わ〜!
南アルプスも綺麗にずら〜り♪
益々テンションアップ!
2019年04月28日 06:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
4/28 6:44
わ〜!
南アルプスも綺麗にずら〜り♪
益々テンションアップ!
白根三山
最高の日に来れたと、素直に喜んでいました
2019年04月28日 06:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
4/28 6:44
白根三山
最高の日に来れたと、素直に喜んでいました
ここでの景色に大満足ですが、
そろそろ、予定の駐車場に向かわないと・・

しかし、、予定の登山口からは登ることができなかった
(>_<)
2019年04月28日 06:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
4/28 6:48
ここでの景色に大満足ですが、
そろそろ、予定の駐車場に向かわないと・・

しかし、、予定の登山口からは登ることができなかった
(>_<)
そして不動湯先、ゲート前の駐車スペースから出発
右奥に見えるのはトイレです
2019年04月28日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 8:13
そして不動湯先、ゲート前の駐車スペースから出発
右奥に見えるのはトイレです
ゲート目の前からの富士山♪
一眼レフは重いので、登山の時は持参しない予定でしたが、
あまりに展望が良さそうなので持って行くことにしました。
2019年04月28日 08:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
4/28 8:14
ゲート目の前からの富士山♪
一眼レフは重いので、登山の時は持参しない予定でしたが、
あまりに展望が良さそうなので持って行くことにしました。
まず、スミレ見つけた
ちゃんと葉の写真撮らなかったし、何スミレかわからず
っていうか、葉の写真あっても特定できないけど・・
2019年04月28日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/28 8:15
まず、スミレ見つけた
ちゃんと葉の写真撮らなかったし、何スミレかわからず
っていうか、葉の写真あっても特定できないけど・・
タチツボスミレ
2019年04月28日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/28 8:15
タチツボスミレ
ヒトリシズカ
歩き出してすぐ、たくさん咲いていました
2019年04月28日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/28 8:18
ヒトリシズカ
歩き出してすぐ、たくさん咲いていました
途中からの富士山
雲一つないすっきりした姿です
2019年04月28日 08:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
4/28 8:21
途中からの富士山
雲一つないすっきりした姿です
エイザンスミレ
葉がギザギザ
色濃いピンクで可愛い♪
2019年04月28日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/28 8:22
エイザンスミレ
葉がギザギザ
色濃いピンクで可愛い♪
豆桜も咲いていました
2019年04月28日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 8:31
豆桜も咲いていました
石積み箇所にキケマン
ここでしか見なかったなぁ〜
2019年04月28日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/28 8:37
石積み箇所にキケマン
ここでしか見なかったなぁ〜
ギブシ
高い位置にたくさん
2019年04月28日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 8:40
ギブシ
高い位置にたくさん
大榷首峠(おおざすとうげ)
高座山への分岐箇所
今回高座山に行けなかったのは残念ですがまたの機会に♪
2019年04月28日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 8:50
大榷首峠(おおざすとうげ)
高座山への分岐箇所
今回高座山に行けなかったのは残念ですがまたの機会に♪
上方も雪が付いています
アイゼン無くて大丈夫と聞いていますが、ちょっと不安も・・
2019年04月28日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:51
上方も雪が付いています
アイゼン無くて大丈夫と聞いていますが、ちょっと不安も・・
ここから林道離れて杓子山への山道となります
1
ここから林道離れて杓子山への山道となります
まずは雪も凍結もなし
1
まずは雪も凍結もなし
あらら!!
まるで雪山♪
2019年04月28日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/28 9:02
あらら!!
まるで雪山♪
後ろからtさんが、撮ってくれてました(^o^)
本当は、ヤマレコお薦めに出ていた雪の時期に来たかったので、
すっごく、嬉しい♪
15
後ろからtさんが、撮ってくれてました(^o^)
本当は、ヤマレコお薦めに出ていた雪の時期に来たかったので、
すっごく、嬉しい♪
雪のトンネルくぐって
2019年04月28日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/28 9:03
雪のトンネルくぐって
桜にも雪がたっぷり
2019年04月28日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/28 9:03
桜にも雪がたっぷり
笹も雪で埋もれてます
何気ないけど、雪の杓子がホント嬉しい
2019年04月28日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 9:11
笹も雪で埋もれてます
何気ないけど、雪の杓子がホント嬉しい
先に歩く女性は、入山禁止の箇所で一緒に別登山口を検討していた方
後ろの男性は、昨日トレランレースに出る予定だった方
2019年04月28日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 9:17
先に歩く女性は、入山禁止の箇所で一緒に別登山口を検討していた方
後ろの男性は、昨日トレランレースに出る予定だった方
ウルトラトレイル・マウントフジ2019
165km走る予定だったそうですが、昨日の雪で大会中止?だったそう
すごい!、すごすぎる
2019年04月28日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 9:15
ウルトラトレイル・マウントフジ2019
165km走る予定だったそうですが、昨日の雪で大会中止?だったそう
すごい!、すごすぎる
鐘が見えてます!
もうすぐ山頂
このあたり、けっこう雪があります
2019年04月28日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 9:22
鐘が見えてます!
もうすぐ山頂
このあたり、けっこう雪があります
tさんと富士山
帰りの下りは滑りそうだな〜
2019年04月28日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/28 9:23
tさんと富士山
帰りの下りは滑りそうだな〜
初めての杓子山♪
2019年04月28日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
42
4/28 9:25
初めての杓子山♪
祠がありました
いつものように無事をお参りします
2019年04月28日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/28 9:29
祠がありました
いつものように無事をお参りします
行く前からこの構図で写真撮りたい♪って!
tさんが撮ってくれました
(^o^)/
21
行く前からこの構図で写真撮りたい♪って!
tさんが撮ってくれました
(^o^)/
ホントに綺麗な富士山
平成最後のクリアな富士山かも?♪
では、鹿留山に向かいます
2019年04月28日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
18
4/28 9:44
ホントに綺麗な富士山
平成最後のクリアな富士山かも?♪
では、鹿留山に向かいます
杓子山〜鹿留山もトレースありますが、杓子までよりは歩いている人が少ない感じです
雪もフカフカな所も多く、雪山歩き楽しめました!
2019年04月28日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 9:47
杓子山〜鹿留山もトレースありますが、杓子までよりは歩いている人が少ない感じです
雪もフカフカな所も多く、雪山歩き楽しめました!
鹿留山到着
ここは、都留市二十一秀峰だそう
これは、都留市域内にあり、景観等が優れる山として、山梨県都留市が定めたと言うことですが、展望はイマイチです
2019年04月28日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/28 10:35
鹿留山到着
ここは、都留市二十一秀峰だそう
これは、都留市域内にあり、景観等が優れる山として、山梨県都留市が定めたと言うことですが、展望はイマイチです
帰路の下りは慎重に
2019年04月28日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:55
帰路の下りは慎重に
雪の中から新芽を出すバイケイソウ
2019年04月28日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 10:57
雪の中から新芽を出すバイケイソウ
雪があるところは良いのですが、ドロドロの下りもあるので注意しながら・・
1
雪があるところは良いのですが、ドロドロの下りもあるので注意しながら・・
杓子山に戻って来ました
ちょうどお昼時間で、お腹もペコペコ
2019年04月28日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
4/28 11:58
杓子山に戻って来ました
ちょうどお昼時間で、お腹もペコペコ
あれ!、鹿留山にむかう途中でも出会ってお話しした、
山岳カメラマンの、KEISUKE ICHINOSEさんが山頂で、ドローンを飛ばしていました
ウルトラトレイル・マウントフジの映像撮りに来ているとの事
29日夜BSで放送の親子登山、服部文祥さんと内藤大助さんのサバイバル登山も撮ったそうです
2019年04月28日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 11:20
あれ!、鹿留山にむかう途中でも出会ってお話しした、
山岳カメラマンの、KEISUKE ICHINOSEさんが山頂で、ドローンを飛ばしていました
ウルトラトレイル・マウントフジの映像撮りに来ているとの事
29日夜BSで放送の親子登山、服部文祥さんと内藤大助さんのサバイバル登山も撮ったそうです
ちなみにその方やトランスジャパンなどに出ている方が使用しているザックです
『UltrAspire (ウルトラスパイア) 』という物で、軽いし、使い勝手がすごく良いそう
2019年04月28日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:14
ちなみにその方やトランスジャパンなどに出ている方が使用しているザックです
『UltrAspire (ウルトラスパイア) 』という物で、軽いし、使い勝手がすごく良いそう
tさんが、豚汁作ってくれました
いつもささっと美味しい物を作ってくれます
自宅では作ってもらったことないので、すっごく嬉しい♪
2019年04月28日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/28 11:37
tさんが、豚汁作ってくれました
いつもささっと美味しい物を作ってくれます
自宅では作ってもらったことないので、すっごく嬉しい♪
デザートは、パイナップルとバターどら焼き
どら焼きは、前日都庁にバンクシーが描いたかも知れない絵を見に行ったとき、新宿駅で北海道展やってて買った物
2019年04月28日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/28 11:26
デザートは、パイナップルとバターどら焼き
どら焼きは、前日都庁にバンクシーが描いたかも知れない絵を見に行ったとき、新宿駅で北海道展やってて買った物
今日はとっても綺麗な富士山です!
2019年04月28日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
4/28 11:58
今日はとっても綺麗な富士山です!
ハンググライダーが頭の上を気持ちよさそうに飛んでいました
2019年04月28日 12:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
4/28 12:00
ハンググライダーが頭の上を気持ちよさそうに飛んでいました
左から
鳳凰三山、甲斐駒、鋸岳
南アがバッチリ見えるのもすごく嬉しい
2019年04月28日 12:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
4/28 12:19
左から
鳳凰三山、甲斐駒、鋸岳
南アがバッチリ見えるのもすごく嬉しい
農鳥、間ノ、北岳
白根三山は真っ白
2019年04月28日 12:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
4/28 12:20
農鳥、間ノ、北岳
白根三山は真っ白
蝙蝠岳、塩見岳
歩いている山々が見えるのは、とっても嬉しいし、その時の情景が浮かんでくる♪
2019年04月28日 12:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
4/28 12:20
蝙蝠岳、塩見岳
歩いている山々が見えるのは、とっても嬉しいし、その時の情景が浮かんでくる♪
聖、赤石、荒川岳
いつまでも見ていたい景色
2019年04月28日 12:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
4/28 12:20
聖、赤石、荒川岳
いつまでも見ていたい景色
遠くに筑波山がうっすら見えました
2019年04月28日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/28 9:37
遠くに筑波山がうっすら見えました
雲取山始め、奥多摩の山々もずらっと見えます
2019年04月28日 12:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/28 12:18
雲取山始め、奥多摩の山々もずらっと見えます
三頭山、御前山、大岳山
奥多摩三山をズーム
2019年04月28日 12:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/28 12:18
三頭山、御前山、大岳山
奥多摩三山をズーム
金峰山、国師ヶ岳
2019年04月28日 12:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/28 12:19
金峰山、国師ヶ岳
箱根、駒ヶ岳
手前のとがった山は、金時山
2019年04月28日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/28 12:22
箱根、駒ヶ岳
手前のとがった山は、金時山
かろうじて丹沢も
2019年04月28日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:22
かろうじて丹沢も
キジムシロかと思いますが、
ミツバツチグリ、ヘビイチゴと区別が付きづらい
2019年04月28日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 12:26
キジムシロかと思いますが、
ミツバツチグリ、ヘビイチゴと区別が付きづらい
下の煙は山焼きの?

今日、最高の展望でした!!
では下りま〜す
2019年04月28日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 12:30
下の煙は山焼きの?

今日、最高の展望でした!!
では下りま〜す
下りは慎重に・・
雪はなくなりドロドロツルツル
3
下りは慎重に・・
雪はなくなりドロドロツルツル
豆桜も今日たくさん見ることができました
2019年04月28日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 12:55
豆桜も今日たくさん見ることができました
ハンググライダー
そろそろ飛び立ちそうなので待っていました
富士山の目の前で飛行って、素晴らしい景色だろうな〜
2019年04月28日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 13:08
ハンググライダー
そろそろ飛び立ちそうなので待っていました
富士山の目の前で飛行って、素晴らしい景色だろうな〜
10歳ぐらいのお子さんと、タンデムで飛んでいきました!
2019年04月28日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/28 13:08
10歳ぐらいのお子さんと、タンデムで飛んでいきました!
行きたい!と思った時からかなり月日がたって
いましたが、平成ラストの山行で素晴らしい富士山を望め、
最高の杓子山・鹿留山でした
2019年04月28日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 13:25
行きたい!と思った時からかなり月日がたって
いましたが、平成ラストの山行で素晴らしい富士山を望め、
最高の杓子山・鹿留山でした
ゲートまで無事に戻って来ました〜!!
5
ゲートまで無事に戻って来ました〜!!

感想

駐車場の記載を含め、感想みたいな事をアクセス欄に書いちゃいましたが・・
昨年冬、高座山・杓子山・鹿留山を周回したいな〜とtさんに言ったところ、
「4月が富士山一番綺麗だから4月に一緒に行こう」と・・
そして待望の4月!
ですがtさん、1週目2週目用事あり、そしてなんとか21日にGO決定♪

しかし、、21日朝tさんが自宅駐車場でエンジンかけようとしたところ、
かからないとのこと。。
準備万端、さあ!というところで念願の杓子が中止(泣)
仕方ないけど、結構ショック。。
だって、次回の予定は全く無かったので・・
しかし、26(金)夜遅くtさんより連絡あり、28日都合つくので、
杓子に行こうか?という話に♪
わ〜〜、今度こそ行ける!! 

登山口駐車場に向かう途中、このあたりの低山も雪山?!
アイゼン不携帯、、大丈夫か??
そして登山口駐車場に着くと・・
4/28 高座山 入山禁止、、え〜〜、、、(泣)
変更した駐車場に向かうまで、車の中で手を合わせ、
「なんとか今日、登れますように・・」と。

そして写真の通り、平成ラストの山行で念願の杓子山で、
富士山ど〜ん!!
南アルプスずらり♪
澄んだ空気に天空の鐘が綺麗な音で響いていました。
往路、桜と富士山の綺麗な景色も見ることができ、
結果的に大満足の山になりました♪

tさん、ちょっとお疲れモードみたいでしたが、
今回も美味しい豚汁作ってくれて、
富士山最高に綺麗な日に一緒してくれて、ありがとう♪
嬉しかったです!!

途中で出会った方に情報頂かなかったら、諦めていたかもしれなかったので、
ほんと今回もいい出会いがありました。感謝いたします。

平成ラストのレコも見てくださり、ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

春の杓子山で雪山なんて最高♪
pikachanさん、こんばんは!
杓子山と鹿留山登山、雪山でラッキーでしたね
この時期は湿度があって、霞む頃なのに
こんなクリーンですてきな🗻を見れたり
南アルプスオールスターズの山々を見れて良かったですね♪
この時期に高座山の山焼きがあるなんてびっくり!
ここはカヤトの原だからかも

パラグライダーも見れていいな
tさんの豚汁も美味しそうで!
今夜の我が家の夕食はtさんのクラムチャウダー とパンとワイン。
あの見延山でお味が最高だったので
ザ・ガーデンにも売っていないのでアマゾンで買いました。
とても好評でした
2019/4/29 23:23
Re: 春の杓子山で雪山なんて最高♪
windmurmur さん、こんばんわ(^o^)/

いつも丹沢、精力的に登られていますね!
今回は縦に縦走、ロングで累積標高もすごいルート、早いですね

あ、今回ホントず〜と楽しみにしていた杓子、
またまた登れないのかな?って、ホント悲しく なりそうでしたが、
無事素晴らしい富士山、南アオールスターズを見ることができ、
と〜〜っても嬉しいです!!notescissors
そう、山焼き・・、どなたなのレコにはあるとは載っていましたが、
まさかドンピシャとは思いませんでした。

ハンググライダーは、飛ぶ準備していたので、
10分ぐらい待っていましたら風が収まり飛んでいきましたairplane
pig汁、美味しかったですよ〜
ホント、手際よく、ささっと・・、嬉しいですね
へ〜、クラムチャウダー作られたんですね!
アマゾンで購入?? ですか
そのうち、丹沢でも登場でしょうか?

GW後半はどちらに 向かうのでしょうか?
私はテンションイマイチでしたが、ようやく気分が少しupnotesになり、
と言うほどではないですが、出かける気分になってきました。

たくさんの 拍手、 コメント、
ありがとうございました
2019/4/30 0:11
無事に山遊びwお疲れ様でしたぁ〜
豚汁とても美味しそうです❗
いいなぁ〜👍🎊✨

少しだけ遠いですが、東北のお山にも起こしやすぅぅ〜\(^o^)/
2019/4/30 17:15
Re: 無事に山遊びwお疲れ様でしたぁ〜
久々のレコは、白鳥でしたか!!

へへ、美味しかったですよ〜 pig

かなり遠いですが・・、そのうち夜行バスでお邪魔させていただきやすbusnotespa
よろしければ、関東へもど〜〜ぞgood
2019/4/30 17:20
あれっ
ものすごーく近くにいましたね。
うちらも、高座山ちょっと考えたのですが
すでにもう煙がモクモクと立ち上がっていました
ホント透明度の良い日でしたね。
平成ラスト登山、お互い富士山見物で終了しましたね。
杓子からの富士山はあの鐘の効果で素晴らしく美しいと思います
で、高座山の下りですが、めちゃくちゃ眺めが良いんですけど、ぬちゃぬちゃだと地獄の様に歩きにくい。
カラッと晴れた日にどうぞ
2019/4/30 22:19
Re: あれっ
テクさん、こんばんは〜
今日は、男体山が近くに見えるところで早朝から、
芝生の上をたくさん歩いていました。
遅くなり、すみません

杓子がダメなら、石割山もあるかな って思ってました。
ホント近くにいたね!!
28日は最高の富士山見れ、お互い満足しましたね〜
そっか、高座山の下りもぐちゃぐちゃなのかぁ
ぜひまた の日にリベンジします

その内お手柔らかな
ご一緒宜しくお願いしま〜す
ありがとう
2019/5/1 22:50
4月28日の富士山、クッキリ(^。^)
こんばんは😄

雪山でしたね、雪が多くて冬山の様‼
空気も澄んで、13/64,34/64は特にクッキリ見えます。
同じ日に四国へ向かうJAL便の窓からも富士の山頂や宝永火口が良く見えました。
何度も載ってますが、中々あそこまでは見れません。

四国の石鎚山と劔山は生憎の天気でした
( ̄▽ ̄)
2019/5/1 17:10
Re: 4月28日の富士山、クッキリ(^。^)
teheさん、こんばんは
前のテクさんの返信にも書きましたが…
今日は夜中起きで27ホールも、たっぷり歩いてて、
遅くなりました

東北、北海道はsnowが降るのは予報で聞いてましたが、
まさか27日、あのあたりで積雪あるなんて、びっくりでした。
チェーンアイゼン持参なら、問題ないのですが、
ちょっと(かなり? )心配でした。
結果的には、楽しめましたが

airplaneから、 綺麗でしたか?!
四国に行かれたんですね?
私も剣は、ノービューでした
またの機会ですね
ありがとうございました

明日夜から、また旅にshipでます
2019/5/1 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら