記録ID: 1814690
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳から御池岳(久々に悪天候の山行)
2019年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:56
距離 16.4km
登り 1,594m
下り 1,146m
13:25
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
★訂正! 5/29トンネル開通したため、駐車台数だいぶ制限されていると思います。 車は登山口の藤原岳大貝戸道の入口の駐車場にとめました。三岐鉄道三岐線西藤原駅からすぐです。41台止められる駐車場ですが休日は必ず満車になります。その場合はすぐ北にある小学校の向かいが駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤原岳まで 8号目までは幅があってとても歩きやすい登山道です。そこから上はぬかるみだったり、漬物石大の岩がゴロゴロしていて、滑りやすいです。とは言っても他の登山道に比べて易しいかと。 寝ることのみ可能な藤原山荘の先もぬかるみ多いですが危険ポイントありません。 藤原岳から御池岳 序盤の白船峠まではひたすら気持ち良い広い尾根の上を歩きます。アップダウン少なく、この時期は花も期待できて最高です。白船峠から御池岳のコグルミコース合流までは淡々と。 御池岳のコースに合流後、御池岳への最後の登りは晴れていてもぬかるんでよーく滑ります。 御池岳から鈴北岳 山頂はこの日のようにガスってると、方向感覚を失ってどちらに進めば良いかわからなくなります。 ボタンブチから鈴北岳は、御池岳の山頂を使わずに、先人のコースを拝借して南西側へ山頂を避けて歩きました。南西側の低い方へは行かないように注意です。地図ダウンロード必須かと。 鈴北岳から鞍掛トンネル 周回の皆さんがよく下りに使います。鞍掛峠までは歩きやすいですが、そこからトンネル三重県側へのコースが今回でいちばん気を使います。狭く、小石が浮いていて路肩は弱いので慎重に。昔は歩きにくかったここ、近年は整備していただいてどんどん歩きやすく。感謝感激 |
写真
撮影機器:
感想
直近の宿題としてまずは仙ヶ岳から御池岳まで線でつなごうということで、藤原岳から御池岳をやりました。天気予報よくないのは分かっていましたが、大雨は無いということなので実施。藤原岳から北に行くコースは何回か歩いていて、GWなら花がたくさんあるかな?と欲を出したのが良くなかったか登山道上にはそれほど目立たず(見てないだけかもですが)。その後だんだん雨が混じるようになって、風も強く。でも昔は来るたびにガッスガスだったので慣れました。慣れましたが遭難事故も有る山なので、久しぶりの悪天候登山を気を引き締めて実施しました。
明日ももうちょっと優しい雨予報なら今後のテント泊縦走に備えて山に入りたかったんですが、、、晴れてからまた再開ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する