記録ID: 1816180
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
横畑862m(物語山の北西約4kmの岩山)
2019年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2179d0aacb1774b.jpg)
- GPS
- 07:22
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:12
距離 11.7km
登り 1,228m
下り 1,231m
9:05
10分
野牧寺駐車場出発
9:15
0:00
17分
東電巡視路入口
9:32
0:00
27分
東電鉄塔
9:59
0:00
12分
TVアンテナ
10:11
0:00
84分
岩稜の始まり
11:35
0:00
45分
主稜線に抜ける
12:20
0:00
39分
三等三角点横畑
12:59
13:25
70分
906m峰
14:35
0:00
26分
懸垂下降終了
15:01
0:00
56分
鞍部から沢状の植林帯を下る
15:57
0:00
20分
車道に出る
16:17
野牧寺駐車場帰着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三等三角点横畑862mは物語山から直線距離で約4km、国道254号線を挟んで物語山から見て北西の方向に対峙している。 横畑を含む主稜線には、一部の植林帯を除いては、赤テープや境界杭などは見当たらない。手つかずの山域といっても過言ではなさそうだ。 登りは、途中まで東電巡視路を利用。その後、TVのアンテナがあり、間もなくやせた岩稜帯となる。岩稜は主稜線手前まで続く。 主稜線に抜けるところは、尖塔型の岩峰約15mが立ちはだかり、岩壁の左手基部をトラバ-スして抜ける。 その後、北西方向に主稜線を辿る。三等三角点横畑862mのピ-クを踏んでから、906mのピ-クに到る。このピ-クから約15mの懸垂下降で、地図の破線記号の登山道に出る。 ただしこの登山道は不明瞭なので、さらに先の鞍部から植林帯の沢を利用して下ると、すぐに明瞭な踏み跡が現れ、舗装道路に出られる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
携帯
タオル
カメラ
ロープ
ハーネス
カラビナ
スリング
|
---|
感想
今回の山行は友人の勧めによるもので、予備知識ゼロで登ったが、西上州らしさ満開のエキサイティングな山登りを楽しむことができた。
高速道路利用によるアクセスの良さもあり、下仁田周辺の山域にはまってしまいそうな雰囲気。
ただし、課題も。体力の衰えに加えて、懸垂下降で、戸惑ってしまった。
普段の山歩きに加えて、せめて年に1回でもよいから簡単なザイルを使うような山歩きをしないとついていけないことを実感した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する