記録ID: 3701002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
薮岩魂19上級バリ リベンジ🔥の西上州大岩・横畑縦走ソロ
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 941m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★作業道以外では誰とも会わずお山を独り占め 秋季一本目の西上州バリは、4月に大岩手前のクライムダウンで腰を打つ怪我をして途中撤退した因縁のルートに🔥 『続藪岩魂』での打田さんの評価は上級です 前回の反省を活かして、今回は必要ないかな〜と思ったところでも積極的にロープを使ったので、かなり時間を使いましたが、無事完登できました😁 どこにでもあるような里山みたいな低山ですが、痩せ尾根あり、懸垂下降あり、ブッシュクライムかなりあり、踏み跡は乏しく常にルーファイの西上州らしいルートです ①ビレイヤーがいた方が ・横畑周回だけでなく、大岩まで登るなら、大岩のコルから稜線に戻る崖のブッシュクライムのビレイを検討した方がいいと思います‼️ ・今回は、グリグリ+を持って行ったので、立木でロープソロができましたが、登り返す時間を考え、ノービレイで崖をブッシュクライムしましたが、とても危険でした😱 ・堅い灌木があり、スリングで中間支点をしっかり取れます ★大岩の登降ではロープがなくても何とかなるので、ソロの場合は、行きで懸垂始点にロープをフィックスして残置して懸垂し、帰りの登りはアッセンダーで登り返すのが安全かと思います ②懸垂複数 ・本当に必要なのは、大岩のコルに降る崖と横畑先の906峰下の崖だけだと思います ・大岩手前はクライムダウンでは危険すぎます😱 ・今回は、せっかく重い50mシングルを持って行ったので、安全確保で他の場所でも使ってみました😁 ③常にルーファイ ・ほぼ尾根通しなので、読図は難しくありませんが、痩せ尾根や崖が多いので、「どこ通るの?」が多く、ルーファイ好きには大満足だと思います😁 ・特に難しかったのが、大岩手前の崖を登るルートと906峰下の懸垂地点でした ・灌木が多いので、懸垂の方は尾根を間違えるルートミスも注意 ④危険度 ・鎖場などが整備されている妙義エリアとはまた違った怖さと危険があります😱 ・個人的には、表妙義縦走よりも危険で、怖かったです😨 ・西上州バリでは、登っていませんが、赤岩尾根とかが似ているのかな〜と思いました ・ただし、マイナーでログも少ないコチラの方が、ルーファイなどは難しそうです ⑤装備 ・今回は15キロ程で久しぶりにズッシリきました😵 ●登攀装備 ・50mシングル ・ハーネス ・環付きカラビナ8個 ・スリング長短4本 ・グリグリ+ ・アッセンダー ・エイト環(懸垂用) ・指先カット手袋 ★ビレイするなら、中間始点用にスリングが多めにあると良いと思います ●読図用 ・25000分の1地図(事前に書き込み) ・コンパス ●非常用 ・ツェルト+エマージェンシーシート ・ヘッドライト ・防寒着 ・非常食 ・モバイルバッテリー ・雨具 ・水2L・一眼レフ・など |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する