記録ID: 1820588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峯奥駈道(南駈道のみ)
2019年04月28日(日) ~
2019年05月01日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 46:12
- 距離
- 78.7km
- 登り
- 6,424m
- 下り
- 6,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:29
距離 16.6km
登り 1,737m
下り 1,039m
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:18
距離 19.2km
登り 2,040m
下り 1,720m
5:07
40分
宿泊地
15:25
3日目
- 山行
- 12:03
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 13:39
距離 18.9km
登り 1,934m
下り 1,353m
18:38
宿泊地
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇りのち雨 3日目 雨 4日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
旭・不動木屋谷林道への道。破線ルートで、多分あまり入る人もいなくてあちこち崩壊しており、道もかなりわかりにくい。というか途中道なくなってたり。疲労と雨なのもあって1時間以上かかった。太尾登山口におりた方がいい。
林道栗平線から。ここのルート、バス停まで5時間半。アスファルトの道を歩きます。登山靴だとアスファルトの道はかなりきつい。足の裏がとても痛くひきづるように歩きました。僕は6時間半かかった。携帯もずっと通じない。
感想
全部行く予定だったのに、敗退。
悔しい。
詳細は
https://note.mu/htohsaki/n/n6c301a37182c
に書いていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する