ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1826864
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山(みくりが池温泉泊)【日本百名山66座目】

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月04日(土)
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:43
距離
19.1km
登り
1,551m
下り
1,541m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
2:02
合計
8:54
7:26
8
スタート地点
7:34
7:36
9
7:45
8:13
15
8:28
8:37
8
8:45
8:45
7
8:52
8:54
83
10:17
10:43
36
11:19
11:25
54
12:19
12:27
58
13:25
13:25
13
13:38
13:53
3
13:56
13:59
25
14:24
14:41
43
15:24
15:30
49
16:19
16:19
1
2日目
山行
3:05
休憩
0:44
合計
3:49
7:40
7:40
47
8:27
8:41
38
9:19
9:25
6
9:31
9:55
9
10:04
10:04
23
10:27
10:27
39
11:06
ゴール地点
天候 1日目:山頂付近ガス、室堂周辺は晴れ。
二日目:快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚘駐車場
立山駅に最も近い立山駅駐車場(無料)を利用しました。マップコード:678 893 531*57。前日20時ごろに到着。ほぼ満車でしたが奇跡的に空いているスペースを発見できました。その後は駐車場の空きスペースを探す車がひっきりなりに出入りしてました。トイレは近くありますが電灯が使用できないので「ヘッデン」が必要です。

🚆ケーブルカー&バス
当日は5:20より乗車券の販売が始まると掲示されてました。少し早めに行った方が良いとの情報だったので3:30過ぎに券売所へ向かったのですが、すでに100名近く並んでました。。ケーブルカーは2便目(6:10発)に乗れました。美女木平からのバスは臨時便が次々に出るので10分も待たずに乗れました。
コース状況/
危険箇所等
危険と感じた箇所は3つ。
①真砂岳〜富士ノ折立
富士ノ折立手前、西にトラバースする箇所がとても斜度が大きく雪と岩場がミックスして歩きづらい。足を引っ掛けると10m以上は滑落しそうで緊張しました。

②富士ノ折立〜大汝山
大汝山直下の上りも斜度が大きく、暖かくて雪が緩むと滑落する危険性が高いと感じました。

③大汝山〜雄山
風が強くて視界も悪かったので一瞬ホワイトアウトした状態になり焦りました。先行者のトレースを発見しガスが少し晴れたので難を逃れました。雄山神社を北側に巻く道も斜度が大きく雪と岩場がミックスして歩きづらいです。

※山岳救助隊情報
先日、龍王岳を下ったところで熊の目撃情報があったとのこと。


コース状況
<1日目>
▼みくりが池〜剣御前小舎
雷鳥沢キャンプ場まで一旦下ります。雷鳥沢キャンプ場からは剣御前小舎付近までずっと登りが続きます。バックカントリーの方も多いです。

▼剣御前小舎〜別山
比較的広い登山道を歩きます。遮るものがないので風が強いです。夏道が半分程度出ていたので道迷いリスクは少ないと思います。山頂には御社がありました。別山を巻いて真砂岳へ向かう道は閉鎖中。

▼別山〜真砂岳
別山からぐっと下りますが、その後は緩やかな登山道が続きます。遮るものがないので風が強いです。強い風で何か飛ばされたら戻ってこないので注意です。

▼真砂岳〜富士ノ折立
富士ノ折立へ近づくにつれて斜度が大きく、登山道が狭くなります。対向者とのすれ違いは少し緊張すると思います。ピッケルとアイゼンワークがかなり重要。ストックは使用しない方が良いと思います。

▼富士ノ折立〜大汝山
大汝山休憩所は閉鎖中。そこから西側へぐるっと巻いて大汝山山頂に戻る感じのコースです。東側にはいかないように注意です。

▼大汝山〜雄山
距離こそ短いですが、一部東側に降りる箇所でかなり深く踏み抜いた跡があり、ハマる危険を感じたので岩場を慎重に下りました。

▼雄山〜一ノ越
ほとんど夏道。12本爪アイゼンでは正直歩きづらいです。アイゼンなくても良さそう。心配な方はチェーンスパイクがベストだと思います。

▼一ノ越〜みくりが池
広い雪原をガイドポールを目印にひたすら下る感じです。浄土山方面にバックカントリーの方が多いので接触に注意が必要。

<2日目>
▼一ノ越〜浄土山
一ノ越山荘を過ぎたあたりから一部夏道あり。坂を登りきったところに櫓があり。富山大学の施設を通り過ぎて10分くらい進むと浄土山山頂です。
その他周辺情報 🏪最終コンビニ
富山県中新川郡立山町東中野新126
セブン-イレブン 立山あるぺん村店

🛌宿泊施設
みくりが池温泉
室堂より徒歩10分。かなり大規模な山荘。男女相部屋を利用。2段ベットがカーテンで仕切られるようになっている。トイレは男女別。1階に食堂、喫茶、男女別お風呂あり。お風呂は展望風呂(内湯2つ)、洗い場は6つ。シャンプー、ボディーソープあり。白濁した硫黄の香りがする源泉掛け流しのお湯が気持ちよかったです。
大人@9300円/1泊2食付き
http://www.mikuri.com

♨日帰り温泉
まちなか天然温泉 ゆくりえ
大人@800円。大きな内湯2つ、露天風呂1つ。洗い場多数。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあり。
〒939-8071 富山県富山市上袋545-1
TEL.076-420-1126
https://toyamaonsen.jp

🍽食事処
廻転鮨処すしだるま
北陸近海で水揚げされたノドグロ、ホタルイカ、活ヤリイカ、白海老などなど、とても新鮮でとても美味しかったです。若い男性寿司職人?の接客がイマイチで残念でした…。※廻る富山湾 すし玉は入場制限があり利用できず。
http://www.sushidaruma.biz
朝5時前のチケット売り場前。さすがGW!混みっぷりが半端なかったです!
2019年05月03日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 4:53
朝5時前のチケット売り場前。さすがGW!混みっぷりが半端なかったです!
バス車中より雪壁観光を楽しめました。
2019年05月03日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 7:10
バス車中より雪壁観光を楽しめました。
これから登る立山三山。パノラマモードでパチリ。
2019年05月03日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 7:25
これから登る立山三山。パノラマモードでパチリ。
本日のお宿「みくりが池温泉」が見えてきました。奥の煙は源泉の湯気です。
2019年05月03日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 7:35
本日のお宿「みくりが池温泉」が見えてきました。奥の煙は源泉の湯気です。
目の前のミクリガ池は真っ白!
2019年05月03日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 7:36
目の前のミクリガ池は真っ白!
時計回り(別山〜真砂岳〜大汝山〜雄山ルート)で出発!
2019年05月03日 08:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:15
時計回り(別山〜真砂岳〜大汝山〜雄山ルート)で出発!
雷鳥沢キャンプ場。8時半でこの状態。夕方近くにはこの倍くらい設営されてました。
2019年05月03日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:27
雷鳥沢キャンプ場。8時半でこの状態。夕方近くにはこの倍くらい設営されてました。
雷鳥坂をグングン登ります。キャンプ場がどんどん小さくなります。
2019年05月03日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:22
雷鳥坂をグングン登ります。キャンプ場がどんどん小さくなります。
劔御前小舎から劔岳。。。雲隠れの術が発動されてしまった。。。
2019年05月03日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 10:27
劔御前小舎から劔岳。。。雲隠れの術が発動されてしまった。。。
標高2874mの別山(未来)に到着。風つおい。。
2019年05月03日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 11:18
標高2874mの別山(未来)に到着。風つおい。。
至るところに可愛い雷鳥さんがた〜くさん(о´∀`о)
2019年05月03日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 11:20
至るところに可愛い雷鳥さんがた〜くさん(о´∀`о)
標高2861m真砂岳に到着。ここまですれ違ったハイカーは一桁。
2019年05月03日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 12:21
標高2861m真砂岳に到着。ここまですれ違ったハイカーは一桁。
一瞬ガスが晴れて室堂方面の視界が開けました〜♪
2019年05月03日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 12:40
一瞬ガスが晴れて室堂方面の視界が開けました〜♪
緊張する箇所が続きます。強い風と寒さで体力がどんどん消耗していく感じがわかりました。。。
2019年05月03日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 13:06
緊張する箇所が続きます。強い風と寒さで体力がどんどん消耗していく感じがわかりました。。。
標高3015mの大汝山に到着!日本百名山66座目です^ - ^
2019年05月03日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 13:57
標高3015mの大汝山に到着!日本百名山66座目です^ - ^
雷鳥さんも祝福してくれました?
2019年05月03日 14:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:16
雷鳥さんも祝福してくれました?
雄山に到着。ハイカーがたくさんいるのかな?と思ってましたが誰もいませんでした(笑)
2019年05月03日 14:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:27
雄山に到着。ハイカーがたくさんいるのかな?と思ってましたが誰もいませんでした(笑)
標高3003mの雄山(現在)に登頂!立山三山2座目。
2019年05月03日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 14:30
標高3003mの雄山(現在)に登頂!立山三山2座目。
雄山山頂と青空。
2019年05月03日 14:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 14:41
雄山山頂と青空。
ヘロヘロになりながら、本日のお宿であるみくりが池温泉を目指します。ここからが長かった〜。
2019年05月03日 15:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:37
ヘロヘロになりながら、本日のお宿であるみくりが池温泉を目指します。ここからが長かった〜。
山荘とは思えないレベルの夕食。お腹いっぱいですww
2019年05月03日 17:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/3 17:30
山荘とは思えないレベルの夕食。お腹いっぱいですww
アーベントロート。夕陽に染まる立山連峰は美しかった。。
2019年05月03日 18:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 18:22
アーベントロート。夕陽に染まる立山連峰は美しかった。。
日本海に陽が沈みます。。。かなり疲れたので直ぐに就寝。
2019年05月03日 18:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/3 18:28
日本海に陽が沈みます。。。かなり疲れたので直ぐに就寝。
おはようございます。夜明け直前の立山連峰。
2019年05月04日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 5:38
おはようございます。夜明け直前の立山連峰。
朝食はバイキング形式。朝からモリモリ食べれますww
2019年05月04日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/4 5:59
朝食はバイキング形式。朝からモリモリ食べれますww
雲ひとつない青空!浄土山に向けて出発です。
2019年05月04日 07:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 7:19
雲ひとつない青空!浄土山に向けて出発です。
続々と登山者やスキーヤーが登ってきます。
2019年05月04日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:28
続々と登山者やスキーヤーが登ってきます。
一ノ越から槍ヶ岳まで見通せました(о´∀`о)
2019年05月04日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:29
一ノ越から槍ヶ岳まで見通せました(о´∀`о)
直ぐそばを雷鳥さんが★
2019年05月04日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 8:32
直ぐそばを雷鳥さんが★
劔岳アップ!!!いつかチャレンジしたお山です!
2019年05月04日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:19
劔岳アップ!!!いつかチャレンジしたお山です!
遠くは白山まで見通せました。
2019年05月04日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:20
遠くは白山まで見通せました。
標高2831mの浄土山(過去)に到着。山頂から奥大日岳方面。
2019年05月04日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 9:39
標高2831mの浄土山(過去)に到着。山頂から奥大日岳方面。
浄土山から室堂へ下山できるはずですが、トレースが不明瞭で雪崩も怖かったので、ピストンすることに。
2019年05月04日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:09
浄土山から室堂へ下山できるはずですが、トレースが不明瞭で雪崩も怖かったので、ピストンすることに。
立山連峰見納めです。またきます。
2019年05月04日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 11:15
立山連峰見納めです。またきます。
富山市内にある「まちなか天然温泉 ゆくりえ」でさっぱり。茶色くて良い香りのする温泉でした^ ^
2019年05月04日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 14:48
富山市内にある「まちなか天然温泉 ゆくりえ」でさっぱり。茶色くて良い香りのする温泉でした^ ^
富山最後のご飯はすしだるまへ。ノドグロ、ホタルイカなどなど、めっちゃ美味しかった〜(о´∀`о)
2019年05月04日 16:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 16:22
富山最後のご飯はすしだるまへ。ノドグロ、ホタルイカなどなど、めっちゃ美味しかった〜(о´∀`о)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ピッケル
備考

感想

以前よりずっと行きたかった春の立山に行ってきました。当初は日帰りの予定でしたが、みくりが池温泉で白濁した硫黄泉と豪華な食事を楽しもうと1泊二日で山を楽しむことに。みくりが池から時計回りで、別山〜真砂岳〜大汝山〜雄山を縦走。山頂付近はガスに包まれ、強風と低温に悩まされましたが、その代わりにたくさんの雷鳥さんに出会えました♪夕食は噂通りとても豪華!鍋の中にアサリが入っていたのには驚きました!白濁した硫黄泉もサイコーで2回も入っちゃったww
翌朝はピーカン!浄土山にサクッと登って、立山連峰&劔岳、北アルプス峰々や白山などの大展望を楽めました〜(о´∀`о)今度は晴れた日に劔岳まで縦走したなあ。。。

▼浄土山からの大展望▼




▼雪の大谷(バス車窓)▼


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら