ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828046
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

羽後朝日岳

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
07:41
距離
13.9km
登り
1,259m
下り
1,262m

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:55
合計
7:41
7:42
9
スタート地点
7:51
7:51
38
8:29
8:31
42
9:13
9:16
56
10:12
10:15
4
10:19
10:23
42
11:05
11:06
48
11:54
12:26
42
13:08
13:08
35
13:43
13:44
3
13:47
13:55
36
14:31
14:31
19
14:50
14:51
27
15:18
15:18
5
15:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
貝沢地区最終民家からダート約1.5キロ。整備されているが、やや凸凹あり。
牧野を抜け林に入るとまもなく沢。手前に何カ所か駐車スペースあり。沢を車で渡渉する場面も見られた。RV4駆なら大丈夫かも。ただ午後はやや水量が増すので注意。
*古川5:00発、登山口7:35着。古川帰着18:10(東北道、秋田道経由)
コース状況/
危険箇所等
・沢の渡渉は飛び石で問題なし。
・雪は標高700付近の前山分岐手前の急登が始まるあたりから。
・分岐以降の雪庇の崩れ具合はひどくはないが、クラックが入っているので夏道出ているところは夏道を行くべき。
・細尾根になると夏道になり、ダケカンバ地帯からまた雪原に。以降は沢尻山頂付近のわずかな箇所を除き、すべて雪道。
・羽後朝日へは夏道はないので、残雪を利用して進む。残雪はほぼつながっているが、途中二か所ほど、3m程と10m程藪漕ぎをする。
・大荒沢以降の雪堤は陥没し始めており、クラックがあちこち見えてやや怖い。あと一週間したら、歩きたくない道になりそう。ただ、危険個所を藪漕ぎして迂回するつもりならまだまだいけると思う。
・雪はよく締まりワカンは使わず。急な登下降があるので、軽アイゼンでもあると安心かも。
<花の様子>
登山口付近は、イチゲ、カタクリ、エンゴサク、ミズバショウなど春の花が一杯。コゴミ、フキノトウなども。雪が出る前の細い尾根は両側がイワウチワロード。
その他周辺情報 県道1号を20キロ強南下して、沢内バーデン。入浴400円。近くに砂ゆっこなど湯田温泉郷あり。
登山口からモッコ岳
5
登山口からモッコ岳
付近にミズバショウ
9
付近にミズバショウ
エンゴサクとカタクリ
11
エンゴサクとカタクリ
イワウチワ一杯の
13
イワウチワ一杯の
ブナ林の急登だが
1
ブナ林の急登だが
すぐに雪道に
前山分岐まで急登する
2
前山分岐まで急登する
モッコ岳を眺めながら
4
モッコ岳を眺めながら
雪庇帯の脇を進む
5
雪庇帯の脇を進む
高下岳と根菅岳
沢尻岳到着
根菅岳と奥に和賀岳のライン
13
沢尻岳到着
根菅岳と奥に和賀岳のライン
秋田駒が美しい
モッコの奥に岩手山
6
モッコの奥に岩手山
大荒沢と羽後朝日が並ぶ
17
大荒沢と羽後朝日が並ぶ
空に浮かぶ秋田駒
4
空に浮かぶ秋田駒
ここから急登
根菅岳と和賀岳が見えると
4
根菅岳と和賀岳が見えると
大荒沢岳
羽後朝日に向かう
6
羽後朝日に向かう
羽後朝日へは
緩やかだが長い登り
4
羽後朝日へは
緩やかだが長い登り
登ってきた広大な雪稜を振り返る
1
登ってきた広大な雪稜を振り返る
山頂ドーム
10mほど藪漕ぎ
最後の登り
やれやれ着いたよ
12
やれやれ着いたよ
羽後朝日岳
「朝日嶽」の石碑
11
「朝日嶽」の石碑
二の沢畚へ向かう吊り尾根
奥に田沢湖が見える
5
二の沢畚へ向かう吊り尾根
奥に田沢湖が見える
マンダノ沢を挟み和賀岳を眺めながら、贅沢なランチタイム
17
マンダノ沢を挟み和賀岳を眺めながら、贅沢なランチタイム
たまに私も記念写真
22
たまに私も記念写真
下山開始
志戸内畚と秋田駒、岩手山
9
志戸内畚と秋田駒、岩手山
大荒沢に向かう
振り返る
大荒沢に登り返して
9
大荒沢に登り返して
展望抜群の道
これで朝日は見納め
11
これで朝日は見納め
雪原を帰る
雪庇注意箇所
カタクリ
イワナシ
川を越えておしまい
7
川を越えておしまい

感想

「マイナー12名山」「和賀の秘峰」、夏道のない羽後朝日岳は、沢から入るか、残雪期に雪をつなぐか。稀に延々と藪を漕ぐ人もいる(すごい)。
今回は、4月に降った豊富な残雪のおかげで、ほとんど藪漕ぎをせずに羽後朝日の山頂に立つことができた。

今日登頂されたのは、われわれの他に、ソロ2名と3人パーティ。山頂では岩手の方と一緒になった。微風快晴、静寂の山頂で雪渓に腰を下ろし、マンダノ沢をはさんだ和賀や根菅、大荒沢、モッコや志戸内畚など和賀山塊のピーク群を眺めながら、ゆっくりお昼を食べコーヒーを飲む。
ここは北東北の高山がすべて見渡せる360度の大展望台。なかなか去りがたいのだが、帰りも厳しい登り返しがあって、気合を入れて、よいしょと重い腰を上げる。

いつもは3月に登る和賀の山。少し遅れたけど、孤高の雰囲気の静かなピークで五月晴れの一日を過ごせて、心から満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

快晴の羽後朝日
「ゆっくりお昼を食べコーヒーを飲む」を羽後朝日の山頂でできたら最高ですね。自然と笑顔になります。
奥様は初登頂でしたでしょうか? おめでとうございます

今年は意外に雪が残ってくれて助かりましたね。結果的に、山好きにとってはいい冬だったという感じでしょうか
2019/5/6 6:30
Re: 快晴の羽後朝日
kamadamさんのお庭に裏口からお邪魔していましたよ
高いところから、ご自宅の方眺めながらお昼を食べてました、失礼
今年は天気と日程が合わず諦めていた和賀ですが、残雪の具合と林道の除雪とちょうどいいタイミングで、最後のチャンス、なんとか我々も登頂できました。
山頂標識まで2m程最後に藪を漕いでるとき、家内が変な姿勢で足をあげたせいか攣ってしまいました。かつて大荒沢からの藪漕ぎの話をしたら
「つくづくkamadamさんは偉大だな〜」と感動してました。いつも家内にまで心遣いありがとうございます。

これで心置きなく夏山かとも思いますが、もう一山雪山を歩きたい気分。天気次第ですが。kamadamさんは、快晴のGWどこを歩かれたかな
2019/5/6 8:10
とても良い山日和でしたね
お会いしたのはcheezeさんでしたか
なかなかないくらいの天気で、最高でしたね
またどこかで
2019/5/6 15:58
Re: とても良い山日和でしたね
下山の様子を一見して、体幹しっかりしてる人だなあといういのが第一印象でした。家内も「きっと何かやってる人だね、仕事柄」などと二人で推理
翌日の鳥海も早かったですね〜
いつも驚異的なレコを楽しませてもらっています。またお会いできたらいいですね。
2019/5/6 16:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
郡界分岐〜沢尻岳〜大荒沢岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら