ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

仙人ヶ岳 山の神から唐沢口へマイナーな周回

2012年04月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.9km
登り
784m
下り
804m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:33路肩-9:39山の神様-10:02灯篭-10:04唐沢山-10:38金峰山
10:43林道-10:55雨降山からの道と合流-10:59オオクボ-
11:10前仙人ヶ岳-徘徊-10:36前仙人ヶ岳-
11:56白葉峠分岐-12:22休憩-12:35仙人ヶ岳-12:58白葉峠分岐-
13:13荒倉山-13:28鷹ノ巣-13:39一色分岐-
13:49小友沢の頭(三角点:一色)-13:54唐沢口下山口-14:36路肩

総山行時間:5時間3分(休憩込み)

ルートはGPSデータを利用
記録最初は位置精度が悪くなっています。路肩から一旦林道を10mほど歩き、山の神に戻って取り付きました
天候 曇一時晴れ
晴れた尾根は暖かかったが、曇って風が出ると少し寒くなった
下山時は、いつ雨が降ってもおかしくない天候だった
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の神手前の路肩(2台スペースあり)を利用

菱小学校から北に走り、黒川ダムを過ぎて、細い道をゆっくり走ると左に鳥居がありますので、それが山の神です。
対向できる路肩はあちこちにありますので、もし対向車が来たらどちらかが路肩のある場所までバックするしかないでしょう。
山の神まではずっとアスファルト道で、落石・倒木はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
■山の神から主稜線
尾根への取り付き場所がよくわかりません(テープ類なし)。今回は山の神から取り付きました。尾根まで数メートルは崩れやすい坂なので要注意です。
岩尾根には明らかに上下が分離している落石予備軍の大岩があり、不用意に岩に手をかけたり直登しようとせず、できるかぎり岩は左右に巻くようにしてください。
岩に加えつつじの枝が進路を阻み、枝を嫌うと危険な岩を越えることになるので、藪対策の服(半そでや木綿などは×)を着てください。ところどころで落石しやすいので、複数のパーティでは、ヘルメットがあったほうが安全だと思います。
もしこの道を下る場合、最後の岩場はかなり危険なので、唐沢山の北のコルで左右どちらかの坂に逃げるといいと思います。落ち葉が深く登りは困難ですが下りなら林道かアスファルトまで容易に到達できるのではないかと思います。
尾根は明確なので、尾根から外れなければ迷うところはありません。

■主稜線
前仙人ヶ岳は三叉路ですが指標は無く、仙人ヶ岳へは東の急坂を下ります。それ以外は指標があるので特に問題はないと思います。

■前仙人ヶ岳の北側
茂倉のお釈迦様まで往復を考えていましたが、降下地点がわからず、途中で引き返しました。

■小友沢の頭の南の分岐から路肩まで
分岐から尾根を歩き、途中から左の尾根、右の尾根と進んだら行き止まりのような場所になります。しかし地形図どおり左下に尾根が見えるので、杉林の坂を下ります。杉林の尾根を進むと岩尾根になります。
岩尾根の下りは思ったよりも問題はなく、大岩が見えたら左に軽く下ると、車を停めた路肩のまん前に出ます。今日は水量は少なく、軽く沢を飛び越えることができました

藪道に踏み跡はありませんので、地形図とコンパスは必携です
ホタルの里の看板の地図部分。この看板のところに駐車スペースは見当たらず、停めるとしたら泉龍院大駐車場が適当かもしれません
2012年04月16日 19:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 19:54
ホタルの里の看板の地図部分。この看板のところに駐車スペースは見当たらず、停めるとしたら泉龍院大駐車場が適当かもしれません
道を走っていると左に鳥居がありました。きっと山の神です。すぐ手前の路肩まで数メートルバックして停車。出発前に参拝します
2012年04月16日 19:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 19:56
道を走っていると左に鳥居がありました。きっと山の神です。すぐ手前の路肩まで数メートルバックして停車。出発前に参拝します
祠は二つあり、ほうきの数から参拝者(奉仕者)が多いことがわかります
2012年04月16日 19:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 19:56
祠は二つあり、ほうきの数から参拝者(奉仕者)が多いことがわかります
左が南で、路肩は車2台分の広さです
2012年04月16日 19:57撮影
4/16 19:57
左が南で、路肩は車2台分の広さです
林道からの取り付き地点が良く分からず、結局、山の神の大岩右から取り付くことにしました
2012年04月16日 19:57撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 19:57
林道からの取り付き地点が良く分からず、結局、山の神の大岩右から取り付くことにしました
危険な岩場が一段落し、やっと写真を撮る余裕が出ました
2012年04月16日 19:57撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 19:57
危険な岩場が一段落し、やっと写真を撮る余裕が出ました
崩れそうな岩は触れないように迂回してして、ポキポキ音を聞きながら藪をつっきります
2012年04月16日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 9:49
崩れそうな岩は触れないように迂回してして、ポキポキ音を聞きながら藪をつっきります
下を見ると、谷を越えて一色展望台方面が見えます
2012年04月16日 19:59撮影
1
4/16 19:59
下を見ると、谷を越えて一色展望台方面が見えます
上下が分離している岩がたくさんあり、手を触れないように巻きます
2012年04月16日 19:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 19:59
上下が分離している岩がたくさんあり、手を触れないように巻きます
ヤママユガの繭かと思いましたが、色が白っぽいので普通のガのようです
2012年04月16日 19:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 19:59
ヤママユガの繭かと思いましたが、色が白っぽいので普通のガのようです
灯篭(文化六年:1809年)が岩の上にちょこんと乗っています
2012年04月16日 19:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 19:59
灯篭(文化六年:1809年)が岩の上にちょこんと乗っています
灯篭をすぎたらすぐに祠があり、左:根本山、右:唐澤山
2012年04月16日 19:58撮影
1
4/16 19:58
灯篭をすぎたらすぐに祠があり、左:根本山、右:唐澤山
灯篭のすぐ上の岩は超危険です。不用意に触って落ちてきたらお陀仏です
2012年04月16日 19:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 19:58
灯篭のすぐ上の岩は超危険です。不用意に触って落ちてきたらお陀仏です
祠の台座
2012年04月16日 19:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 19:58
祠の台座
一旦岩尾根が終わり植林地帯になります。下山時のエスケープはここを左右どちらかに行くとよさそうです
2012年04月16日 20:00撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:00
一旦岩尾根が終わり植林地帯になります。下山時のエスケープはここを左右どちらかに行くとよさそうです
小さな(約1cm)すみれ
2012年04月16日 20:01撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:01
小さな(約1cm)すみれ
約5mの大岩は右に巻きました
2012年04月16日 20:04撮影
1
4/16 20:04
約5mの大岩は右に巻きました
巻いて尾根に戻ると反対側は2mです。でも垂直なので右の岩を半分登るだけにしました
2012年04月16日 20:04撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:04
巻いて尾根に戻ると反対側は2mです。でも垂直なので右の岩を半分登るだけにしました
ここを金峰山と言うそうです
2012年04月16日 20:04撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:04
ここを金峰山と言うそうです
太い林道をクロスして尾根を進みます。下界は木の枝が邪魔で展望はよく無かったです
2012年04月16日 20:03撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:03
太い林道をクロスして尾根を進みます。下界は木の枝が邪魔で展望はよく無かったです
ウグイスカズラ
2012年04月16日 20:03撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:03
ウグイスカズラ
林道からは、ほうきで掃いたようにくっきりした踏み跡が続きます
2012年04月16日 20:03撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:03
林道からは、ほうきで掃いたようにくっきりした踏み跡が続きます
雨降山からの主稜線に合流します(指標はありません)
2012年04月16日 20:03撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:03
雨降山からの主稜線に合流します(指標はありません)
前仙人ヶ岳の西のピーク(オオクボ)
2012年04月16日 20:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:30
前仙人ヶ岳の西のピーク(オオクボ)
北の斜面に、今日最初のアカヤシオが咲いていました
2012年04月16日 20:03撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:03
北の斜面に、今日最初のアカヤシオが咲いていました
あちこちで見かけますが何でしょう。よく見るとカッコいいです(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
2012年04月16日 20:02撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:02
あちこちで見かけますが何でしょう。よく見るとカッコいいです(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
前仙人ヶ岳に到着
2012年04月16日 20:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:30
前仙人ヶ岳に到着
新しい山名標がかかっていましたが、更紗山というのは初めて聞きました
2012年04月16日 20:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:31
新しい山名標がかかっていましたが、更紗山というのは初めて聞きました
茂倉のお釈迦様まで往復する予定でしたが、道が良く分からなくなったのでここでUターンしました
2012年04月16日 20:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:07
茂倉のお釈迦様まで往復する予定でしたが、道が良く分からなくなったのでここでUターンしました
アカヤシオがきれいでした
2012年04月16日 20:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:07
アカヤシオがきれいでした
この三叉路の左を行くと塩ノ宮神社に続く稜線ですが、右の尾根にも黄色テープがありました
2012年04月16日 20:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:07
この三叉路の左を行くと塩ノ宮神社に続く稜線ですが、右の尾根にも黄色テープがありました
前仙人ヶ岳(四等三角点:黒川、647.42 m)
2012年04月16日 20:06撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:06
前仙人ヶ岳(四等三角点:黒川、647.42 m)
黒川ダム(山の神を経由)への分岐
2012年04月16日 20:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:31
黒川ダム(山の神を経由)への分岐
大岩は左から登れと赤ペンキで矢印が書かれています
2012年04月16日 20:06撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:06
大岩は左から登れと赤ペンキで矢印が書かれています
ピーク
2012年04月16日 20:32撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:32
ピーク
白葉峠への分岐を仙人ヶ岳へ
2012年04月16日 20:32撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:32
白葉峠への分岐を仙人ヶ岳へ
アカヤシオが多くなりました
2012年04月16日 20:05撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:05
アカヤシオが多くなりました
新しく「ここは山頂ではありません」の看板がつけられた、赤雪山との分岐のピークでおにぎり昼食。ここで会った3人連れによると、犬帰りの尾根はアカヤシオがすごかったそうです
2012年04月16日 20:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:07
新しく「ここは山頂ではありません」の看板がつけられた、赤雪山との分岐のピークでおにぎり昼食。ここで会った3人連れによると、犬帰りの尾根はアカヤシオがすごかったそうです
仙人ヶ岳(三等三角点:朝日岳、662.92 m)は写真だけで通過
2012年04月16日 20:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:09
仙人ヶ岳(三等三角点:朝日岳、662.92 m)は写真だけで通過
指標はクロスしている木に支えられていました
2012年04月16日 20:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:08
指標はクロスしている木に支えられていました
釣るした状態だと向きが変だったので、矢印が正しい方向を向くように地面に置くことにしました
2012年04月16日 20:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:08
釣るした状態だと向きが変だったので、矢印が正しい方向を向くように地面に置くことにしました
アカヤシオ
2012年04月16日 20:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:08
アカヤシオ
アカヤシオとつぼみ
2012年04月16日 20:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:08
アカヤシオとつぼみ
下の斜面には、アカヤシオ満開の木がいくつもありました
2012年04月16日 20:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:08
下の斜面には、アカヤシオ満開の木がいくつもありました
指標が新しくなった分岐から白葉峠に向かいます
2012年04月16日 20:32撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:32
指標が新しくなった分岐から白葉峠に向かいます
あちこちの尾根で見ますがなんでしょうかねぇ(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
2012年04月16日 20:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:09
あちこちの尾根で見ますがなんでしょうかねぇ(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
アカヤシオ
2012年04月16日 20:10撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:10
アカヤシオ
荒倉山(578.5 m)の向こうに仙人ヶ岳
2012年04月16日 20:09撮影
1
4/16 20:09
荒倉山(578.5 m)の向こうに仙人ヶ岳
アカヤシオ
2012年04月16日 20:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:09
アカヤシオ
鷹ノ巣(561.9 m)
2012年04月16日 20:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:33
鷹ノ巣(561.9 m)
三叉路を一色展望台の方向に曲がります
2012年04月16日 20:16撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:16
三叉路を一色展望台の方向に曲がります
足元にすみれがたくさん咲いていました
2012年04月16日 20:15撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:15
足元にすみれがたくさん咲いていました
小友沢の頭(四等三角点:一色、528.38 m)を左に曲がって下ります
2012年04月16日 20:15撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:15
小友沢の頭(四等三角点:一色、528.38 m)を左に曲がって下ります
小友沢の頭の山名標
2012年04月16日 20:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:33
小友沢の頭の山名標
下りきったこぶに指標がありました。左は仙人ヶ岳、右は一色展望台もしくは雷電山もしくはでんぺい山と書かれていると思われます
2012年04月16日 20:34撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:34
下りきったこぶに指標がありました。左は仙人ヶ岳、右は一色展望台もしくは雷電山もしくはでんぺい山と書かれていると思われます
同じ場所にこの指標があり、唐沢口のほうに行きます
2012年04月16日 20:34撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:34
同じ場所にこの指標があり、唐沢口のほうに行きます
尾根を進むとすぐに行き止まりになりますが、下を覗くと左右に尾根が続いています。最初は左の尾根で、思ったより下りやすかったです
2012年04月16日 20:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:13
尾根を進むとすぐに行き止まりになりますが、下を覗くと左右に尾根が続いています。最初は左の尾根で、思ったより下りやすかったです
次は右の尾根に行きます。杉林の尾根は枝落としした枝がじゃまなだけで問題なく下れます
2012年04月16日 20:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:13
次は右の尾根に行きます。杉林の尾根は枝落としした枝がじゃまなだけで問題なく下れます
尾根が行き止まりになりますが、地形図にある尾根が左下に見えます。急斜面ですが、トラバースぎみで歩けば問題ありません
2012年04月16日 20:12撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:12
尾根が行き止まりになりますが、地形図にある尾根が左下に見えます。急斜面ですが、トラバースぎみで歩けば問題ありません
岩尾根が始まり視野が開けました。向こうに朝歩いた尾根が見えます。ピークがあるところが祠のあった唐沢山なのでしょう
2012年04月16日 20:12撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:12
岩尾根が始まり視野が開けました。向こうに朝歩いた尾根が見えます。ピークがあるところが祠のあった唐沢山なのでしょう
躊躇しそうな岩尾根の下りですが、思ったより岩はがっちりしており、隙間を歩いて下ります
2012年04月16日 20:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:11
躊躇しそうな岩尾根の下りですが、思ったより岩はがっちりしており、隙間を歩いて下ります
尾根を進むとこの巨大な岩に行き当たり、向こうに車が見えています。ここは左のほうに下っていきます
2012年04月16日 20:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:11
尾根を進むとこの巨大な岩に行き当たり、向こうに車が見えています。ここは左のほうに下っていきます
路肩のまん前に出ました。沢は簡単に飛び越えられそうです
2012年04月16日 20:17撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:17
路肩のまん前に出ました。沢は簡単に飛び越えられそうです
沢に出る前に下を見たら、「ひとりしずか」様じゃありませんか
2012年04月16日 20:28撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:28
沢に出る前に下を見たら、「ひとりしずか」様じゃありませんか
写真を撮っている足元を見たら群生してました。踏まなくて良かったです
2012年04月16日 20:27撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
4/16 20:27
写真を撮っている足元を見たら群生してました。踏まなくて良かったです
写真だと白が飛ぶのが残念ですが、初めて見たので感激です
2012年04月16日 20:28撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:28
写真だと白が飛ぶのが残念ですが、初めて見たので感激です
車道から降りてきたルートを見上げます。写真左に大岩があります
2012年04月16日 20:27撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:27
車道から降りてきたルートを見上げます。写真左に大岩があります
林道に入ってすぐに尾根に取り付いてもいいかもしれません(楽かどうかはわかりません)
2012年04月16日 20:26撮影
1
4/16 20:26
林道に入ってすぐに尾根に取り付いてもいいかもしれません(楽かどうかはわかりません)
5枚花びらのニリンソウが咲いていました
2012年04月16日 20:26撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:26
5枚花びらのニリンソウが咲いていました
車道と林道の分岐点はニリンソウの群生地です。つぼみもたくさんありました
2012年04月16日 20:25撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:25
車道と林道の分岐点はニリンソウの群生地です。つぼみもたくさんありました
すみれの群生(一株?)
2012年04月16日 20:25撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:25
すみれの群生(一株?)
帰る途中の八幡神社。踏み跡が神社右から山の方に続いていました
2012年04月16日 20:24撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:24
帰る途中の八幡神社。踏み跡が神社右から山の方に続いていました
ここから泉龍院
2012年04月16日 20:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
4/16 20:23
ここから泉龍院
お堂の前にあったしだれ桜。まだ満開が続きそうです
2012年04月16日 20:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:23
お堂の前にあったしだれ桜。まだ満開が続きそうです
しだれ桜は濃いピンクでした
2012年04月16日 20:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:23
しだれ桜は濃いピンクでした
お庭にはシャガが数輪咲いていました
2012年04月16日 20:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:23
お庭にはシャガが数輪咲いていました
池の向こうにはミズバショウも咲いていました
2012年04月16日 20:22撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
4/16 20:22
池の向こうにはミズバショウも咲いていました
山門には仁王様(お寺系)と狛犬(神社系)が同居しています
2012年04月16日 20:22撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
4/16 20:22
山門には仁王様(お寺系)と狛犬(神社系)が同居しています
撮影機器:

感想

今日は曇なので展望を期待しない山とします。
菱公民館から仙人ヶ岳周回も考えましたが、今日は山の神からの周回を選びました。

初めての道で危険箇所も多いようなので、参考資料で経路を覚えます。
オッサンの山旅
http://www.sky.sannet.ne.jp/njn95685/sennen2.htm

やまのまち桐生
下山後「中央の溝を突破」の写真を発見。やっぱ「突破」だよな、と納得。
http://akanekopn.web.fc2.com/yama/okuboone.html

時間・距離ともたいしたことはないのですが、藪歩きをものともしない参考ページのお二人が「危険」というほどの道なので、通過にはご注意ください。

今日は前仙人ヶ岳から茂倉のお地蔵様往復は断念しましたが、そのうち、茂倉から登り仙人ヶ岳南の朝日沢を下ろうかなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら