ホタルの里の看板の地図部分。この看板のところに駐車スペースは見当たらず、停めるとしたら泉龍院大駐車場が適当かもしれません
0
4/16 19:54
ホタルの里の看板の地図部分。この看板のところに駐車スペースは見当たらず、停めるとしたら泉龍院大駐車場が適当かもしれません
道を走っていると左に鳥居がありました。きっと山の神です。すぐ手前の路肩まで数メートルバックして停車。出発前に参拝します
1
4/16 19:56
道を走っていると左に鳥居がありました。きっと山の神です。すぐ手前の路肩まで数メートルバックして停車。出発前に参拝します
祠は二つあり、ほうきの数から参拝者(奉仕者)が多いことがわかります
1
4/16 19:56
祠は二つあり、ほうきの数から参拝者(奉仕者)が多いことがわかります
左が南で、路肩は車2台分の広さです
2012年04月16日 19:57撮影
0
4/16 19:57
左が南で、路肩は車2台分の広さです
林道からの取り付き地点が良く分からず、結局、山の神の大岩右から取り付くことにしました
1
4/16 19:57
林道からの取り付き地点が良く分からず、結局、山の神の大岩右から取り付くことにしました
危険な岩場が一段落し、やっと写真を撮る余裕が出ました
1
4/16 19:57
危険な岩場が一段落し、やっと写真を撮る余裕が出ました
崩れそうな岩は触れないように迂回してして、ポキポキ音を聞きながら藪をつっきります
1
4/16 9:49
崩れそうな岩は触れないように迂回してして、ポキポキ音を聞きながら藪をつっきります
下を見ると、谷を越えて一色展望台方面が見えます
2012年04月16日 19:59撮影
1
4/16 19:59
下を見ると、谷を越えて一色展望台方面が見えます
上下が分離している岩がたくさんあり、手を触れないように巻きます
2
4/16 19:59
上下が分離している岩がたくさんあり、手を触れないように巻きます
ヤママユガの繭かと思いましたが、色が白っぽいので普通のガのようです
0
4/16 19:59
ヤママユガの繭かと思いましたが、色が白っぽいので普通のガのようです
灯篭(文化六年:1809年)が岩の上にちょこんと乗っています
1
4/16 19:59
灯篭(文化六年:1809年)が岩の上にちょこんと乗っています
灯篭をすぎたらすぐに祠があり、左:根本山、右:唐澤山
2012年04月16日 19:58撮影
1
4/16 19:58
灯篭をすぎたらすぐに祠があり、左:根本山、右:唐澤山
灯篭のすぐ上の岩は超危険です。不用意に触って落ちてきたらお陀仏です
0
4/16 19:58
灯篭のすぐ上の岩は超危険です。不用意に触って落ちてきたらお陀仏です
祠の台座
0
4/16 19:58
祠の台座
一旦岩尾根が終わり植林地帯になります。下山時のエスケープはここを左右どちらかに行くとよさそうです
0
4/16 20:00
一旦岩尾根が終わり植林地帯になります。下山時のエスケープはここを左右どちらかに行くとよさそうです
小さな(約1cm)すみれ
2
4/16 20:01
小さな(約1cm)すみれ
約5mの大岩は右に巻きました
2012年04月16日 20:04撮影
1
4/16 20:04
約5mの大岩は右に巻きました
巻いて尾根に戻ると反対側は2mです。でも垂直なので右の岩を半分登るだけにしました
0
4/16 20:04
巻いて尾根に戻ると反対側は2mです。でも垂直なので右の岩を半分登るだけにしました
ここを金峰山と言うそうです
2
4/16 20:04
ここを金峰山と言うそうです
太い林道をクロスして尾根を進みます。下界は木の枝が邪魔で展望はよく無かったです
1
4/16 20:03
太い林道をクロスして尾根を進みます。下界は木の枝が邪魔で展望はよく無かったです
ウグイスカズラ
1
4/16 20:03
ウグイスカズラ
林道からは、ほうきで掃いたようにくっきりした踏み跡が続きます
0
4/16 20:03
林道からは、ほうきで掃いたようにくっきりした踏み跡が続きます
雨降山からの主稜線に合流します(指標はありません)
1
4/16 20:03
雨降山からの主稜線に合流します(指標はありません)
前仙人ヶ岳の西のピーク(オオクボ)
2
4/16 20:30
前仙人ヶ岳の西のピーク(オオクボ)
北の斜面に、今日最初のアカヤシオが咲いていました
0
4/16 20:03
北の斜面に、今日最初のアカヤシオが咲いていました
あちこちで見かけますが何でしょう。よく見るとカッコいいです(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
0
4/16 20:02
あちこちで見かけますが何でしょう。よく見るとカッコいいです(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
前仙人ヶ岳に到着
2
4/16 20:30
前仙人ヶ岳に到着
新しい山名標がかかっていましたが、更紗山というのは初めて聞きました
1
4/16 20:31
新しい山名標がかかっていましたが、更紗山というのは初めて聞きました
茂倉のお釈迦様まで往復する予定でしたが、道が良く分からなくなったのでここでUターンしました
0
4/16 20:07
茂倉のお釈迦様まで往復する予定でしたが、道が良く分からなくなったのでここでUターンしました
アカヤシオがきれいでした
1
4/16 20:07
アカヤシオがきれいでした
この三叉路の左を行くと塩ノ宮神社に続く稜線ですが、右の尾根にも黄色テープがありました
0
4/16 20:07
この三叉路の左を行くと塩ノ宮神社に続く稜線ですが、右の尾根にも黄色テープがありました
前仙人ヶ岳(四等三角点:黒川、647.42 m)
2
4/16 20:06
前仙人ヶ岳(四等三角点:黒川、647.42 m)
黒川ダム(山の神を経由)への分岐
1
4/16 20:31
黒川ダム(山の神を経由)への分岐
大岩は左から登れと赤ペンキで矢印が書かれています
0
4/16 20:06
大岩は左から登れと赤ペンキで矢印が書かれています
ピーク
0
4/16 20:32
ピーク
白葉峠への分岐を仙人ヶ岳へ
0
4/16 20:32
白葉峠への分岐を仙人ヶ岳へ
アカヤシオが多くなりました
1
4/16 20:05
アカヤシオが多くなりました
新しく「ここは山頂ではありません」の看板がつけられた、赤雪山との分岐のピークでおにぎり昼食。ここで会った3人連れによると、犬帰りの尾根はアカヤシオがすごかったそうです
0
4/16 20:07
新しく「ここは山頂ではありません」の看板がつけられた、赤雪山との分岐のピークでおにぎり昼食。ここで会った3人連れによると、犬帰りの尾根はアカヤシオがすごかったそうです
仙人ヶ岳(三等三角点:朝日岳、662.92 m)は写真だけで通過
0
4/16 20:09
仙人ヶ岳(三等三角点:朝日岳、662.92 m)は写真だけで通過
指標はクロスしている木に支えられていました
0
4/16 20:08
指標はクロスしている木に支えられていました
釣るした状態だと向きが変だったので、矢印が正しい方向を向くように地面に置くことにしました
0
4/16 20:08
釣るした状態だと向きが変だったので、矢印が正しい方向を向くように地面に置くことにしました
アカヤシオ
0
4/16 20:08
アカヤシオ
アカヤシオとつぼみ
0
4/16 20:08
アカヤシオとつぼみ
下の斜面には、アカヤシオ満開の木がいくつもありました
1
4/16 20:08
下の斜面には、アカヤシオ満開の木がいくつもありました
指標が新しくなった分岐から白葉峠に向かいます
0
4/16 20:32
指標が新しくなった分岐から白葉峠に向かいます
あちこちの尾根で見ますがなんでしょうかねぇ(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
0
4/16 20:09
あちこちの尾根で見ますがなんでしょうかねぇ(ヒメカンスゲというようです 4/21追加)
アカヤシオ
0
4/16 20:10
アカヤシオ
荒倉山(578.5 m)の向こうに仙人ヶ岳
2012年04月16日 20:09撮影
1
4/16 20:09
荒倉山(578.5 m)の向こうに仙人ヶ岳
アカヤシオ
1
4/16 20:09
アカヤシオ
鷹ノ巣(561.9 m)
1
4/16 20:33
鷹ノ巣(561.9 m)
三叉路を一色展望台の方向に曲がります
0
4/16 20:16
三叉路を一色展望台の方向に曲がります
足元にすみれがたくさん咲いていました
0
4/16 20:15
足元にすみれがたくさん咲いていました
小友沢の頭(四等三角点:一色、528.38 m)を左に曲がって下ります
1
4/16 20:15
小友沢の頭(四等三角点:一色、528.38 m)を左に曲がって下ります
小友沢の頭の山名標
1
4/16 20:33
小友沢の頭の山名標
下りきったこぶに指標がありました。左は仙人ヶ岳、右は一色展望台もしくは雷電山もしくはでんぺい山と書かれていると思われます
0
4/16 20:34
下りきったこぶに指標がありました。左は仙人ヶ岳、右は一色展望台もしくは雷電山もしくはでんぺい山と書かれていると思われます
同じ場所にこの指標があり、唐沢口のほうに行きます
1
4/16 20:34
同じ場所にこの指標があり、唐沢口のほうに行きます
尾根を進むとすぐに行き止まりになりますが、下を覗くと左右に尾根が続いています。最初は左の尾根で、思ったより下りやすかったです
0
4/16 20:13
尾根を進むとすぐに行き止まりになりますが、下を覗くと左右に尾根が続いています。最初は左の尾根で、思ったより下りやすかったです
次は右の尾根に行きます。杉林の尾根は枝落としした枝がじゃまなだけで問題なく下れます
0
4/16 20:13
次は右の尾根に行きます。杉林の尾根は枝落としした枝がじゃまなだけで問題なく下れます
尾根が行き止まりになりますが、地形図にある尾根が左下に見えます。急斜面ですが、トラバースぎみで歩けば問題ありません
0
4/16 20:12
尾根が行き止まりになりますが、地形図にある尾根が左下に見えます。急斜面ですが、トラバースぎみで歩けば問題ありません
岩尾根が始まり視野が開けました。向こうに朝歩いた尾根が見えます。ピークがあるところが祠のあった唐沢山なのでしょう
1
4/16 20:12
岩尾根が始まり視野が開けました。向こうに朝歩いた尾根が見えます。ピークがあるところが祠のあった唐沢山なのでしょう
躊躇しそうな岩尾根の下りですが、思ったより岩はがっちりしており、隙間を歩いて下ります
0
4/16 20:11
躊躇しそうな岩尾根の下りですが、思ったより岩はがっちりしており、隙間を歩いて下ります
尾根を進むとこの巨大な岩に行き当たり、向こうに車が見えています。ここは左のほうに下っていきます
0
4/16 20:11
尾根を進むとこの巨大な岩に行き当たり、向こうに車が見えています。ここは左のほうに下っていきます
路肩のまん前に出ました。沢は簡単に飛び越えられそうです
1
4/16 20:17
路肩のまん前に出ました。沢は簡単に飛び越えられそうです
沢に出る前に下を見たら、「ひとりしずか」様じゃありませんか
1
4/16 20:28
沢に出る前に下を見たら、「ひとりしずか」様じゃありませんか
写真を撮っている足元を見たら群生してました。踏まなくて良かったです
3
4/16 20:27
写真を撮っている足元を見たら群生してました。踏まなくて良かったです
写真だと白が飛ぶのが残念ですが、初めて見たので感激です
2
4/16 20:28
写真だと白が飛ぶのが残念ですが、初めて見たので感激です
車道から降りてきたルートを見上げます。写真左に大岩があります
0
4/16 20:27
車道から降りてきたルートを見上げます。写真左に大岩があります
林道に入ってすぐに尾根に取り付いてもいいかもしれません(楽かどうかはわかりません)
2012年04月16日 20:26撮影
1
4/16 20:26
林道に入ってすぐに尾根に取り付いてもいいかもしれません(楽かどうかはわかりません)
5枚花びらのニリンソウが咲いていました
1
4/16 20:26
5枚花びらのニリンソウが咲いていました
車道と林道の分岐点はニリンソウの群生地です。つぼみもたくさんありました
1
4/16 20:25
車道と林道の分岐点はニリンソウの群生地です。つぼみもたくさんありました
すみれの群生(一株?)
1
4/16 20:25
すみれの群生(一株?)
帰る途中の八幡神社。踏み跡が神社右から山の方に続いていました
1
4/16 20:24
帰る途中の八幡神社。踏み跡が神社右から山の方に続いていました
ここから泉龍院
0
4/16 20:23
ここから泉龍院
お堂の前にあったしだれ桜。まだ満開が続きそうです
2
4/16 20:23
お堂の前にあったしだれ桜。まだ満開が続きそうです
しだれ桜は濃いピンクでした
2
4/16 20:23
しだれ桜は濃いピンクでした
お庭にはシャガが数輪咲いていました
1
4/16 20:23
お庭にはシャガが数輪咲いていました
池の向こうにはミズバショウも咲いていました
2
4/16 20:22
池の向こうにはミズバショウも咲いていました
山門には仁王様(お寺系)と狛犬(神社系)が同居しています
1
4/16 20:22
山門には仁王様(お寺系)と狛犬(神社系)が同居しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する